制作班がゆく In いるま3
 
2025/07/25 16:46:35|制作日記
キッズ・アート・ギャラリー
こんにちは。今日も暑いですね🌞💦

今日は取材のため、アリットで現在開催中の「キッズ・アート・ギャラリー2025〜わたしの色・わたしの音〜」へ行ってきました。

子どもたちの持つ好奇心を刺激し、アートに触れることで豊かな感性を育むことを目的に、毎年開催されている本展。

今年はとくに中学生の作品が多く発表されていて、東町中・藤沢中・武蔵中・西武中・金子中の生徒による作品展示がありました。

また、先生が入間市に住んでいるという縁で、川越市立砂(すな)中学校の作品も展示。

会場には、入間市や近隣市の園児から中学生までの作品が多数展示されていました。

初日の今日、市内在住の彫刻家・内平俊浩さんによる木彫体験や無料の工作コーナーがあり、子どもたちが自由に図画工作を楽しんでいました。

子どもたちの純粋で豊かな表現に触れることができる展覧会、こちら今週日曜日まで開催されています。

ほかにもワークショップなど参加型のイベントもありますので、ぜひ足を運んでみてください〜!
 

キッズ・アート・ギャラリー2025〜わたしの色・わたしの音〜
日時:7月25日(金)から27日(日)10時〜15時まで
場所:入間市博物館アリット
 

こちらの様子はニュースで放送します。ぜひご覧ください♪

■ 放送日程のご案内 ■
「ニュースいるま」 7月27日号
17:45〜/22:15〜/翌9:00〜

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら 







2025/07/24 9:09:54|その他
夏休み子ども陶芸教室

 昨日の入間基地花火大会はすごかったですね。
入間の夏という感じで盛り上がりました。

 子どもたちにとっては夏休みイベントが増えてきています。
 7月23日には東藤沢地区センターで夏休み子ども陶芸教室が行われました。
 陶芸窯のある地区センターは東藤沢だけということで、他の地区にはない教室となっています。
 今年は、7組の小学生とその保護者が参加。

 1回目のこの日は作陶という作業。
 子どもたちが粘土でオリジナルのお皿を作っていきます。
 こちらは陶芸サークル「遊楽会」のみなさんが素焼き、本焼きなどの作業を行って8月20日(水)の2回目に子どもたちに渡されます。
 どんな作品ができるか楽しみですね。

■ 放送日程のご案内 ■
「ニュースいるま」 7月25日号
17:45〜/22:15〜/翌9:00〜

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら 







2025/07/23 18:19:29|その他
入間基地納涼祭!
今日は入間基地納涼祭です。
20時20分ごろからは打ち上げ花火が上がる予定です。
入間ケーブルテレビのライブチャンネル、そしてコミュニティチャンネルでも20時15分から放送します。

そして、FMチャッピーのYouTubeチャンネルでも配信予定!
https://www.youtube.com/live/FxVmS9-DBis?si=DyNds5t8RkqTCxx3

入間の本格的な夏を告げる打ち上げ花火をみんなで楽しみましょう!







2025/07/22 19:11:34|制作日記
中原自治会夏祭り
皆さま、おばんです!🌝

さて、いよいよ夏祭りが多くなってくる時期ですね〜。

先日は富士見公園で行われた「中原自治会夏祭り」の取材に行ってきましたよ。
 
豊岡4丁目と東町1丁目の一部をエリアとする中原自治会。

昨年は、東町2丁目と3丁目をエリアとする東久保自治会との合同夏祭りを開催しましたが、今回は実に6年ぶりとなる中原自治会主催の夏祭りでした。

会場では、食べ物のテントやヨーヨーつりなどの子どもが大好きなコーナーが並び、浴衣を着た子どもたちや家族連れで賑わいました。
 
また、太鼓サークル「入間太鼓」さんの演奏や盆踊りもあって、おまつりを通して地域の人たちが交流を深めていました。

こちらの様子はニュースで放送いたします。ぜひご覧ください♪

■ 放送日程のご案内 ■
「ニュースいるま」 7月25日号
17:45〜/22:15〜/翌9:00〜

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら 







2025/07/21 15:50:26|制作日記
新久の天王様
こんにちは!連日高校野球で盛り上がってますね!

さて、今年も八坂神社と龍圓寺周辺で「八坂神社例大祭 新久の天王様」が行われ、昨日20日(日)にケーブルテレビで取材してきました!

「新久の天王様」は、地域の守り神である「天王様」に感謝し、豊作や無病息災を祈願する伝統行事で、神仏習合の祭りとして、八坂神社や龍円寺周辺と、地域を練り歩くお祭りです。

なお、ここでの「天王様」は牛頭天王(ごずてんのう)を指し、牛頭天王はスサノオノミコトと習合し疫病除けの神として信仰されています。

お祭りでは神輿を先頭にやぐら、山車が列を成します。この行列が新久の天王様の見どころなのだとか!

また新久囃子保存会によるお囃子の他、扇町屋の志茂町と賀美町も来てお囃子を披露していました。
ちなみに、志茂町と賀美町のお囃子は新久囃子と同じ流派だそうです。繋がっていたとは!!

午後6時を過ぎると、3台は龍円寺を目指して最後の坂を上っていきます。
坂の途中ではやぐら、山車と子どもたちのお囃子とでひっかわせが行われました。

あたりが暗くなると、山車や坂にある提灯やおとうろうが幻想的な光を放つようになり龍円寺ではそんな美しい景観の中で神輿、やぐら、山車をお迎え、祭りの最高潮を迎えていました。

このお祭りについては下記放送日程でお届けします!

■ 放送日程のご案内 ■
「ニュースいるま」 7月25日号
17:45〜/22:15〜/翌9:00〜

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら