制作班がゆく In いるま3
 
2025/05/19 18:01:40|その他
画面が青空に!
今日の入間市は一日どんより雲の日でした。
こんな日は青空が見たい!
そんな気持ちになっていたら、突然画面が切り替わり、青空が広がりました。

きれいなブルー!

…そうです、最近あまり見なくなっていた
「ブルースクリーン」

せっかく編集していたのに…
結構進めたのに…

すべてが青色に飲み込まれました。
悲しみのブルーです。

心の汚れを洗い流し、清らかに保てということですね。
理解しました。

気を取り直して編集します!
何を編集していたかというと、番組「いるまにあ」です。

6月1日号は仏子駅周辺を歩いています。
果たして編集は無事に終わるのか!?

そのあたりにも注目してご覧ください☆

 







2025/05/18 9:34:45|制作日記
みなさ〜ん!こいのきせつですよ

皆さんこんにちは、なおみん。です。スマイル
今週の「いるまにあ」5月18日〜24日では、入間市博物館アリットで
イベント「こいのきせつ」が開催されています。

これは、展示室の中に泳いでいるコイを探してみよう〜というものです。
実際に私も「こい」を探してみて、こんなに色々な物に「こい」が描かれている事を知りました。

さあ〜皆さん、「こい」はこいでも「恋」はしてますか?
恋をすると、心身ともに様々な良い影響をもたらす事はよく言われてますよね!
なんと言っても恋をすることで、脳内にドーパミンやオキシトシンなどのホルモンが分泌され、幸福感や喜び、モチベーションを高めます。
また、ストレス緩和の効果もあるそうですよ幸せ

また、「恋」と言っても、実際に恋愛をしなくても「推し」を見つけて、ときめくだけでも脳内に良さそう!
私自身は、埼玉西武ライオンズの選手の一人を推しています!ハート

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら 







2025/05/17 13:26:57|制作日記
いるまごはん「マラサダ」
いるまごはん5月はもうご覧いただけましたか?
今月は「おうちでハワイ料理」と題して、ハワイでポピュラーなごはんをご家庭でも作れるレシピを紹介しています!

今日はその中からマラサダのレシピをご紹介します!

マラサダ
材料(6個分)
強力粉            100g
薄力粉            50g
砂糖             20g
ドライイースト        3g
塩              2g
卵(溶いたもの)         50g
牛乳             45g
無塩バター          15g
揚げ油            適量
(仕上げ)
グラニュー糖         適量

下準備
・牛乳は約40℃に温めておきます。
・無塩バターは室温に戻しておきます。
・クッキングペーパーを6枚用意する。

作り方
1.ボウルに強力粉と薄力粉を入れ、混ぜ合わせます
2.砂糖、ドライイースト、塩、卵を入れます
3.イーストめがけて牛乳を入れ、よく混ぜます。
4.ひとまとまりになったら、台の上に取り出します
5.バターを加え、なめらかになるまでこねます。
6.丸めてボウルに入れ、ラップをして、35℃で30〜40分
 発酵します。【一次発酵】※目安は生地が2倍程度
7.ガス抜きをして台に取り出します
8.6等分にして丸めます
9.濡れた布巾をかけ、10分程生地を休ませます。【ベンチタイム】
10.生地を丸め直し、クッキングシートの上にのせます
11.濡れ布巾をかけて、35℃で20〜30分発酵します
  【二次発酵】※目安は生地が1.5倍程度
12.揚げ油を160℃に熱し、クッキングペーパーごと
   油に入れて揚げます。※途中でクッキングペーパーは取り外します。
   ※両面を合計5〜6分程度
13.油を切ります
14.仕上げ用グラニュー糖をバットに広げ、熱いうちにまぶします。


マラサダはいわゆるドーナツで、ふわふわ食感のオーソドックスなドーナツです。
味付けは砂糖だけのシンプルなものなので大人から子どもまで好きな味に仕上がっています。
少し工程が多いですが、お時間ある時におうちでチャレンジしてみてください!

入間ケーブルテレビのYoutubeチャンネルでは、いるまごはんを配信しているので分かりづらい部分は映像を見ながらチャレンジしてみてくださいね!







2025/05/16 12:04:05|その他
高正寺晋山式

 5月11日に仏子にある曹洞宗諏訪山高正寺で第25世住職の晋山式が行われました。
 晋山式は、新住職が正式にお寺にはいることをご本尊さまに報告する儀式です。
 今回の晋山式では、平成16年の入山以来、晋山式を行っていなかったため、寺の開祖である菊陰瑞潭禅師の開山500年と合わせて行われました。
 また、能登半島地震復興祈願の大般若法要も行われ、近隣各地の曹洞宗住職も参列し、転読も行われました。
 本堂には多くの檀家や地域住民も参列し、式を見守りました。

■ 放送日程のご案内 ■
「ニュースいるま」
5月16日(金)〜 
17:45〜/22:15〜/翌9:00〜

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら 







2025/05/15 16:39:44|制作日記
母の日防犯キャンペーンin三井アウトレットパーク入間

皆さん、こんにちは。

11日(日)に狭山警察署主催のイベント「母の日防犯キャンペーン」の取材へ行ってきました。

場所は三井アウトレットパーク入間のセンターステージです。

狭山警察署では、犯罪を未然に防ぐ呼びかけを行うため、地域で様々なイベントを開催しているんです。

この日は「母の日」ということもあって、商業施設に訪れた来場者に、特殊詐欺や自転車盗などについて知ってもらおうと、防犯キャンペーンが開かれました。

キャンペーンでは、埼玉県警マスコットキャラクターのポッポくん・ポポ美ちゃんとの写真撮影や防犯に関するクロスワードパズルが実施され、正解すると防犯グッズなどが無料でプレゼントされました。

また会場では、東京家政大学の学生によるカーネーション作りのワークショップも行われ、大学生のお姉さんたちに作り方を教えてもらいながら、子どもたちは紙でできたカーネーション作りにチャレンジしていました。

クロスワードパズルに挑戦した参加者たちは、会場に用意されたポスターを見て、クロスワードを熱心に埋めながら防犯の知識も学んでいました。

狭山警察署でご用意いただいたポスター、じっくり見てみると衝撃のデータに驚いてしまいました…。(画像参照)

また、新しい言葉を知ることもできるので、すごくためになりますよね。

特殊詐欺など、皆さんも気を付けましょう!
 



企画した警察の方のお話によると、従来行われていた「啓発品」をただ渡すだけの防犯活動から参加型の防犯イベントに変えることで、身近な犯罪への対策について、地域の人たちにより強い意識付け(呼びかけ)ができるんじゃないかということで、今後も参加型の防犯イベントを企画中だということです。

堅苦しくではなく、楽しく!防犯の知識を知ることができるのが最近の狭山警察署さんのイベントの特徴です。

入間ケーブルテレビでも、現在放送中のニュースいるま内ミニコーナー「狭山警察署からのお知らせ」などで最新情報をお届けしていきます☆

次回も市内のどこかで防犯イベントがありましたら、ぜひ参加してみてくださいね!
 

 チャンネルあい 毎日の放送日程はこちら