まず動く

「動く」と,ものごとが見えてきます。仕事や旅などで動きまわり、そこで経験したことや見聞したことについて述べたいと思っています。ここで、「動く」という意味は身体だけでなく、頭も口もです。  いつまでも元気でありたいと願い、「動き」を実践しています。
 
17 食べもの

 食事は外食と出来あいの食べものを買ってきて家で食べることが多い。ご飯(白いご飯やお赤飯)、ソーメン、うどん、焼きそばなどの麺類が容易に手に入るので、それにおかずを求めて自宅で食べる。おにぎり、お弁当の類もたまには買ってきて自宅で食べる。毎回の食事には必ず野菜を食べる。ハワイの食べものもいろいろあるが、糖尿病予備軍として、ローカルの食べものは控えていた。ただし、有名なロコモコは3回ほど食べた。直ぐ近くに日本食レストランがあるので海鮮丼とお刺身も2回ほど食べた。甘党なので、アラモアナ・センターに新しくできた和菓子屋にてどら焼きと桜餅を買い食べたこともある。
 
写真1:夕日を見ながらの質素な夕食風景
写真2:ハワイのローカル食「ロコモコ」
写真3:お刺身も食べられる
写真4:どら焼きと桜餅とコーヒー







16 特殊自動車
 警察のパトカーはタクシーと間違いそう。はしご車消防車は長く、色は赤ではなく黄色だ。郵便自動車は日本の宅配便のようだ。結婚式によく使われるハイヤーは鰻のようにながい。







15 観光バス







14 TheBus
TheBusの料金は、$2.5である。2両編成のバスもある。障害者や車椅子の人たちにやさしい乗降用傾斜板がどのバスでもついていて、乗り降りを容易にしている。バス先端には2台までの自転車も運べる自転車専用の荷台がついている。







13 トロリー