まず動く

「動く」と,ものごとが見えてきます。仕事や旅などで動きまわり、そこで経験したことや見聞したことについて述べたいと思っています。ここで、「動く」という意味は身体だけでなく、頭も口もです。  いつまでも元気でありたいと願い、「動き」を実践しています。
 
2025/08/24 10:32:00|老々介護について
10.【体重上下動で下肢筋力の増強?】
 妻がリラクサイズ武蔵藤沢の運動型デイサービスにお世話になり2回目を終えた。参加した彼女の印象は、職員の皆さんは親切で優しく、利用者の皆さんとの交流においても気楽に話しができ、楽しみながら気持ちよく運動、リハビリ、脳トレができたと喜んでいる。運動型デイサービスの良さが分かり、毎週水曜日の運動型ディサービス参加が楽しみになったという。しばらく、夫婦一緒にリラクサイズ武蔵藤沢に通わせていただき、歩行時に転倒する恐れがなくなるよう頑張りたいと思っている。そのために、週1回のデイサービスのほか、ほぼ毎日3,000歩〜4,00歩歩くようにしている。相変わらずこの歩数以上歩くことは、2人とも足が疲れ難しいのが現状である。最近、左右の脚を上下動させ脚力を強めるSTEPWELLという体重上下移動量約20cmのリハビリ機器をテレビのコマーシャルで観た。暇がある折に、体重を上下動させ軽い運動を実行すれば、歩行の安定化ははかれる。下半身の筋肉を強化ができることに期待が持てる。毎日欠かさず上記マシンを使い、両脚を動かすことを実行したい。長続きするかどうかは不明だが、しばらく実行に移したいと願っている。
2023年3月22日
 







2025/08/23 17:45:08|老々介護について
9.【老後の希望】
 3月8日(水)妻は、リラクサイズ武蔵藤沢で運動型デイサービスを緊張しながら初めて受けた。先週(3月1日)予めサービス体験をしていたのでサービス内容の概要は分かっている。そのため、軽い運動、脳トレ、足湯などのサービスを安心して楽しく利用者の皆さんと共に受け、会話も弾み喜んでいる。妻の行動に関する致命傷は、視力を失ったため、字が書けなくなり、趣味のパッチワークができない、一人で動けないので買い物に行けない、そのため足腰が弱くなってきた。ちょっとした段差や障害物でつまずきそうになるので、転倒リスクは大きくなった。買い物は一人で行けなくなり、常に私と一緒である。買い物の対象物が見えないので、買いたい品物に積極的に手を出せなくなった。これまで、家事一切、子育て全てを彼女に任せていたので、これからは定年退職で無職になった私が家事一切と彼女の面倒をみることになった。今現在は、まだ自家用車で移動できるのであまり不自由なことは感じていない。しかし年齢(88歳)を考え、直ぐにでも免許証返納し、事故を起こさないようにしたいと考えている。車が使えなくなったら、食料品の買い出しができなくなる。どうしようかと考え中です。今は、便利な時代になったので出前、宅配便による配達、移動物売りなどがあるので、贅沢しない限り生活に困ることはないと考えている。我々夫婦で移動ができる、今を楽しく、美味しいものを食べ、海外旅行は無理としても、近くの温泉地へ出かけること、あるいはクルージングなどは、できる可能性があるので、老後に希望を持って生きていきたい。
2023年3月15日
 







2025/08/21 16:29:04|老々介護について
8. 楽しみながらリハビリが出来る老人向け遊具「けん玉」
  3月1日、運動型デイサービスに参加したとき、けん玉がデイサービス利用者のリハビリに役立つかもしれないと思い寄贈用に4本持参した。デイサービスに参加する前に自宅でけん玉をプレイしたところ、大皿、小皿に乗せられず失望した。というのは私はけん玉三段という段位を持っているので、上記の技は簡単にできるはずであった。それが全くできなくなったのでショックである。脳梗塞を患うと、歩行困難はもちろん手足の機敏な動きにも影響し、けん玉はできず文字も書けなくなったようで誠に残念でならない。
   幸にも言葉は普通に喋れ、不安定ながら歩けるため、皆さんと交流ができ、リハビリ、脳トレ、体・頭の運動が楽しくできるので大助かりしている。それにしてもこんなにけん玉ができなくなっているとは思わなかった。脳の一部が故障(脳梗塞)し、運動のバランスが取れなくなったようで致し方ない。この障害がリハビリで回復できることを期待していが、どうも難しいようだ。
   杖やレッドコード(天井からさがっているロープに体重を預け重力をつかう軽い運動)など用具を使い、身体を動かす事は可能だが、用具なしで片足立や歩行、あるいはバランス感覚を必要とするけん玉のような用具を使うプレイは、全くできなくなったことを今回のけん玉プレーで理解できた。 その後、何回かけん玉をやるうちに、少しは回復したが、以前のような巧みな技はできない。歴史ある日本のけん玉遊具は軽い運動、体のバランスを鍛えるために非常に良い遊具である。そのため、長い間、子供たちに教え、外国へ行くときも日本のお土産として持参し、現地の皆さんに大変喜ばれた。 このような楽しい遊具なので、けん玉に関わる原稿を依頼されたこともあった。その題名は「けん玉による遊びのサイエンス」である。 
2023年3月8日
 







2025/08/21 13:32:59|老々介護について
7. 朝の散歩と朝食
 4年前の2019年12月に軽い脳梗塞を患って以来、コロナ禍が蔓延したこともあって、自宅に留まること多くなった。それに伴い、体重は5kgほど痩せ、かつ脚力、握力がかなり弱くなった。畳からの立ち上がりができなくなり、手スリ取り付けのネジが回せず、プロにお願いした。歩くことも不安定になり、長時間歩く場合は杖(ノルディックウオーキング用ポール)が必要になった。毎週水曜日に運動型デイサービスを行うリラクサイズ武蔵藤沢にお世話になり、そこで身体部位全体を動かす運動も行っているので、週1回であるが、3時間気持ちよく過ごせるのでありがたい。
 リラクサイズ・デイサービスがない日で、天気の良い時は、妻と朝食を兼ね一緒に近所を一回り(約3,000歩〜4,000歩)するようにしている。今朝の朝食は、すき家にて焼き鮭ミニ460円(妻)、カレーミニ390円(鑛一)、二人で計850円の安い朝食あった。結構、安くて美味し食事であった。一方のコヒー付きのピノキオでは、7回分のチケット2,800円を求めてあので、一人一食400円で2人合わせて合計800円のこちらも安い朝食だ。餌につられての散歩であるが、この餌があるお陰で散歩は長続きしている。それと、外食すると私は料理をしなくてよいので助かるので二人で積極的にかけている。
2023年3月1日
 
 







2025/08/20 22:06:06|老々介護について
6. 真喜子運動型デイサービスに初参加
 先週は妻真喜子が見学を兼ねてリラクサイズ武蔵藤沢に参加した。当初、緊張していたようだが、直ぐ皆さんと打ち解け交流ができ一安心。私同様、普段動かすことのない身体部位をデイサービスでは動かせるたお陰で、身体はとても楽になったと言っている。特に足湯(プラスチックの暖かい小玉が沢山入った模擬足湯)は気持ちよく、レッドコードを使ったストレッチは、普段動かさない部位を動かせ、重力負荷をその部位にかけるのでとても気持ちが良かったようである。日常散歩で歩く歩数は、4,000歩程度と少ないが、夫婦で散歩するよう心がけている。妻は目を白内障でほとんど見えないほど悪化させたので(2025年8月現在失明状態)、早足で歩けず、運動にはなっていない。しかし、歩けば固まった足関節を動かすので、少しはリハビリに役立っていると思い歩いている。
 私は上体が右に傾いていて、骨変形性腰痛が持病である。普段は気にならないが、たまに痛みだし苦しむときがある。アークの光を患部に当てる光線療法の機器を何年か前に友人から勧められ購入した。この機器が発する光は、太陽光に近いと言われている。この機器が発するアーク光を腰部に照射すると腰痛は緩和する。この人工の光線の代わりに太陽光を腰部に照射したら腰痛は緩和するかどうかと思い、ここ数日太陽光を腰から臀部のあたりに2時間程度当てている。我が家の2階は、昼間太陽光がよく窓から入るので、窓の外へお尻を向け、腰部・臀部の日光浴を行なっている。家の前の住人に見られそうだが、痛さが改善されるなら、見られても良い覚悟でここ一週間ほど続けている。お日様の威力は素晴らしく、腰痛は解消できた。
 脳梗塞の影響による右の手足の不自由さと筋力の衰えは、リラクサイズ武蔵藤沢でのデイサービス運動と散歩で衰えないよう努力したいと思っている。脳トレをデイサービスで毎回行うが、算数は簡単すぎて問題ない。しかし、漢字を含む国語系になるとあまりにも出来ないので失望している。国語嫌いが今だに災いしている。読み書き算数のうち、算数だけOKである。
2023年02月22日