社労士からのおたより

 
2015/09/24 12:11:01|ねづ通信
10月号(93)

告知
 市報での周知が間に合わないため、このページにて紹介させていただきます。


  ”障害年金の講演会及び個別無料相談会のご案内”

  @10月4日(日)、飯能市市民活動センターにて開催します。
   障害年金にご興味のある方や、これから申請をご検討されている方など多くの方の
   ご参加をお待ちしております。

   時 間:午後1時30分〜午後2時20分 講演会
       午後2時30分〜午後4時    個別相談会
   場 所:丸広百貨店7階(東飯能駅東口) 飯能市栄町24-4
   駐車場:無料の飯能市役所をご利用ください。

  A10月17日(土)、熊谷市立商工会館2階大ホールにて開催します。

   
   時 間:午後1時30分〜午後2時20分 講演会
       午後2時30分〜午後4時    個別相談会
   場 所:熊谷駅北口から徒歩8分 熊谷市宮町2-39


★改正労働派遣法(H27.9.30施行)
 9月11日(金)、過去2度廃案になった改正労働派遣法が成立した。
 今回の改正においてポイントは4点ある。
  @ 最長3年の受入期間の延長
   ・3年毎に人を入れ替えれば、いつまでも労働派遣可能
  A 受入期間の制限がなかった専門26業種の区分を廃止 
   (例:通訳、情報処理関係、秘書、受付等)
   ・@同様、3年毎に人を入れ替えれば、いつまでも労働派遣可能
  B 派遣会社への義務付け
   ・派遣社員が希望すれば、派遣先の企業に対し直接雇用するよう依頼。
    直接 雇用されない場合には、派遣会社自身が無期雇用するか、別の派遣先を
    紹介。
   ・派遣会社は、派遣労働者にキャリアアップ教育実施。
  C 派遣会社の届出制を廃止し、全て許可制  
   ・すぐと言う訳ではなく3年間の猶予期間後、実施予定。 

  ※上記@及びAの場合、労働組合の意見を聞くことを条件としている。
   同じ事業所で働き続けるには、3年毎に部署(課)を変える必要がある。

 これまでは、派遣される期間が原則1年、最長3年であり、別の派遣社員への交代も認めら
 れなかったが、今後、3年毎派遣社員を交代していけばずーと派遣社員を使い続けることが
 できることになる。また、同じ会社内で別の課に異動しても業務内容が同じだとしても
 派遣社員として使えることになる。
 日本経済の競争力が鈍っている現状において、派遣社員が今後も増え続ける傾向にあると
 いえる。また、派遣社員の立場で考えると、賃金格差問題や非正規雇用という立場で働き
 続けなければならないという現状にモチベーションが維持できるのか不安である。
 せめてもの救いは会社に実施義務のある教育訓練であろうが、これもどの程度の教育内容
 なのか、キャリアアップにつなげることができるのか疑問である。
 経済的負担に耐えられる派遣会社が生き延びていくのかもしれない。
 ちなみに、10月1日から労働者派遣のみなし制度がスタートする。

※最低賃金 
毎年、この時期にだされる地域別最低賃金がまとまった。引上げ額の平均は18円。全国的平均額は798円。今後、10月中旬までに順次発効するため、会社の時間単価が最賃法違反にならないか注意してほしい。派遣労働者の場合は、派遣先の最賃が適用される。計算の基となる賃金に不算入・・・残業代、通勤手当、家族手当等

  H27年度地域別最低賃金時間額答申状況  







2015/08/27 17:31:00|ねづ通信
9月号(92)
〜〜〜温度差が身にしみる今日この頃
   冷房つけたままで、毎晩寝ています。最近肌寒くなったにも関わらず、冷房つけた
   ままなので、足が冷えお腹をこわすという今までにない体の変調を感じています。
   若い時とはやはり違うのだと実感しています。ということで、この2〜3日靴下を履い
   て下半身から暖かくすることにしました。
   最近、腕時計を無くしてしまい(家の中で無くしたと思いますが・・・)、習慣とは
   恐ろしいもので、ついつい腕時計をしていた腕を見て、何時だろうかと確認している
   自分を発見。私は、革製品腕時計が好きです。でも、汗や水に弱いので、これから
   は革製品はやめようかと考えています。〜〜〜
   byゆみ子

★無期転換ルールの特例(継続雇用の高齢者の場合)
 6月号(89)にも紹介して2回目となります。定年後引き続き雇用されている有期雇用労働
 者は、都道府県労働局長の認定を受けた事業所で働く場合には、5年を超えて反復更新され
 ても無期転換申込権は発生しません。
 認定が取り消された場合には、特例ルールは適用されなくなり、通常の無期転換ルールが
 適用されることになります。

 @特例の適用を希望する場合:
   『第二種計画認定・変更申請書』を作成し、都道府県労働局に提出し、認定を受ける
    こと
   申込書及び詳細については、HPをチェックして下さい。
   ・大阪労働局 労働契約法関係第二種ヶ各認定・変更届
   ・高度専門職・継続雇用の高齢者に関する無期転換ルールの特例について 

 Aケースごと確認(厚労省のHPより)
 例として・・・
 A.定年(25.3.31)→(25.4.1)継続雇用(有期)を5年超えた(30.4.1)から無期転換
  申込権発生しないのでなく、(25.4.1)から無期転換申込権発生しない。

 B.定年(26.3.31)→継続雇用(有期)を5年超えた(31.4.1)から無期転換申込権発生
  しないのでなく、(26.4.1)から無期転換申込権発生しない。

 C.定年(24.3.31)→継続雇用(有期)を5年超えた(29.4.1)から無期転換申込権発生
  しないのでなく、制度ができた(25.4.1)の時点から特例の対象となります。

★年休指定「5日」義務化する方針
 労働時間制度のあり方や年次有給休暇取得率の低さなど検討課題となっている事案につい
 て、年次有給休暇時季指定義務として『5日』とらせる方針を打ち出している。年次有給
 休暇付与日数が10日以上の労働者を対象とする。
 継続勤務6か月以上、かつ、8割以上の出勤率があれば、入社してから7カ月目には年休
 10日間が発生することになる。







2015/07/28 14:06:25|ねづ通信
8月号(91)
〜〜〜 (-_-;) しかし、毎日暑いですね!! 外出したくな〜いよ。
    蝉の音(ミンミンゼミかな?!)が聞こえて、より暑さを感じています。この時期
    はこまめな水分補給をしないと。それも塩分のはいったものが良いね。
    今年は、いつになく熱中症患者が増えているので、皆さんも気をつけてください。
    我が家では、二男が就活中ですが、早々と内定を頂戴し安堵しています。
    一度は落ちた会社でしたが、履歴書が返却された時、会社から今後他社での面接す
    る上で注意すべき二男の欠点を詳細に記載された文書が同封されており、”めずらし
    い会社だね。誠意を感じるね。”ということになり、お礼の返事をすることになり
    ました。返事したところ、再度面談となりました。やはり、互いに誠意があるか否
    かが結果に結びついたのだと思います。また、注意されたことをどうとらえるかに
    もよりますね。
    「注意」を感謝し、今後の面談に生かす工夫をしようと思うのか。否、欠点ばかり
    指摘して、自分の長所を評価してくれないとこなんかこちらからゴメンだね!と思
    うのか。
  就活中の皆様、結果を前向きにとらえ、頑張って暑い夏を乗り切ってください!

    
    当支部の社労士は、毎年この時期、所轄労働基準監督署の臨時指導員として年度
    更新の未申告事業所を廻って申告依頼をしています。未申告とは、年度更新は毎年
    7月10日までに労働保険(労災及び雇用保険)の確定及び概算を計算し、申告
    及び納付するものです。しかし、中には、提出を忘れていたり、書類紛失してい
    たり、既に廃業していたり、或いは雇用している人がいないからという理由で提出
    していなかったり、いろんなパターンの事業所があります。廃業するのでも手続き
    は必要になりますので、わからない場合には労働基準監督署に気軽に聞いても
    大丈夫ですよ。
    催促があっても、申告書を提出しない事業所に対しては、国の方で認定決定した
    労働保険料を払ってもらうことになります。ということで、監督署のまわし者では
    ありませんが、ご協力くださいね。
    byゆみこ


○首相官邸及び国会見学
 先日、首相官邸及び国会見学並びに厚生労働委員会を傍聴してきました。TVで見ていた
 首相官邸内の記者会見室、会議室、初登庁時の記念写真する階段等を見ては”TVで見てい
 たのはこの場所だったんだ!”と感激するばかり。国会の議長室で記念写真とったり、完全
 にミーハー化していました。絨毯とカーテンの重厚さにも”お金がかかっているな〜”と思
 うばかり。天皇の控室は、国会建設当時の予算1割を占めるほどだそうで、天井から壁や
 絨毯までもとても凝った部屋でした。委員会では、傍聴人が多くて立ち見となってしまい
 ましたが、代議員の質問に塩崎厚労省大臣等が答弁するのを2時間弱聞いていました。
 中には何を質問したいのか分からないまわりくどい代議員もいたり、一方ある代議員は
 年金情報漏洩問題で力強く詰問し大臣をタジタジにしていたり、面白かったです。
 委員会が開催されるときは、午前から午後5時までの長時間集中してあるそうで、
 その間、各自トイレに行ったり、水を飲んだりなど席や部屋を離れるのは自由な様子に見
 受けられました。別世界のように感じていたところが、身近な存在として感じることが
 できたのも貴重な経験になりました。

 


★出産育児一時金の改定(H27.1.1〜) 
 健康保険の出産育児一時金が、平成27年1月1日以降の出産を対象に改定されました。
 従前は、390,000円 ⇒ 404,000円。 
 従前は、妊娠22週以降の出産なら30,000円加算 ⇒ 16,000円(1児)加算。

 対象者:妊娠85日(13週目)以降の出産(早産、死産、流産、人工中絶等)
 支給額:妊娠13週以降22週未満 ・・・ 404,000円
      妊娠22週以降  ・・・ 420,000円(産科医療補償制度 加入)
                  404,000円(  〃     未加入)

 対象新生児の要件変更
     従前は妊娠33週以上、出生体重2,000g以上等、かつ、先天性等でない脳性
     まひの子。
      ↓      ↓      ↓      ↓
     妊娠32週以上、出生体重1,400g以上等、かつ、先天性等でない脳性まひの子。

 受給方法
   @直接支払制度:被保険者等と病院との合意により、協会けんぽが直接病院に支払う
    制度
   A受取代理制度:@と同じであるが、年間出生件数が少ない小規模病院を対象
   B被保険者が受け取る:@Aを利用せず、出産後、被保険者の支給申請書を提出して
    受給
 

★その他
 ・発達障害者・難治性疾患患者雇用開発助成金(H27.5.1〜)
 ・障害者職場復帰支援助成金  最大70万円
 ・障害者職場定着支援奨励金  1人当たり月4万円×2年間
 ・障害者職場適用援助促進助成金 職場適用援助者を活用し、定着対策促進すれば上記
奨励金にプラス1人当たり8万円

 ・東京都正規雇用転換促進助成金(国のキャリアアップ助成金上乗せ)
 ・東京都非正規労働者処遇改善促進助成金の創設(H27.5.20〜)
  →申込期限:H27.12.16 80社に達し次第締め切り
 







2015/06/24 15:00:28|ねづ通信
7月号(90)
〜〜〜 先日、中学校で出前授業を行いました。これから3日間の職場体験に行く
    前に”社労士の立場から”講義をしました。
    『7:5:3(ヒチゴサン)』という言葉をきいたことがありますか? 
    3年以内の離職率を表しています。中卒は7割、高卒は5割、大卒は3割の人が3年
    以内に退職するそうです。これでは、しっかり本人たちのキャリアも築けず、
    低賃金で働くことになりかねません。原因として、働くことを卒業まで意識する
    機会にめぐまれなかったことが考えられます。また、親や周囲の良い学校さえ出れ
    ばという期待感が強すぎることも原因の一つかもしれません。いずれにしても、国
    や企業は危機感を感じており、キャリア教育の重要性を小中高からきちんと整備す
    る必要性があるということで、学校での”働くこと”について教育が始まっていま
    す。
    職場体験への不安感を感じている中学生が多かったですね。当然ですよね。初めて
    のものは、不安だらけですよね。でも、頑張ってほしいですね。〜〜〜
 
                              Byゆみこ

★病気療養中の保険料は? 算定は?
病気や怪我などで長期休職されている方も多くなっています。産前産後休業及び育児休業期間等に対しては、社会保険料の支払い義務がありませんが、それ以外の休業の場合には、社会保険料を毎月休職者も会社も負担しなければなりません。
休職中の保険料の取扱いをどのようにしているのかは、就業規則等に定めている方が賢明かと思います。
また、休職する前に手続き等に関して説明するときに、保険料の取扱いについても確認しておくことが大事です。
病気療養中の収入としては傷病手当金(1年6か月間支給されるが、要件あり)が考えられます。
手当金の中から毎月支払ってもらうのか、会社が立替えて職場復帰したときに返済してもらうのか等取決めをしておかなければなりません。休職中は、社会保険料支払わなくてもいいのではという勝手な解釈をする方もいますので、ご注意ください。
さて、7月の算定の時期になりますが、病気療養中で無給の方の場合、定時決定はどうしたらいいのか?
とお悩みの方もいるかもしれません。
定時決定は、4月〜6月に支払われた給与をもとに3カ月平均で9月分からの標準報酬月額を決定するものです。しかし、この期間無給の場合には、保険者(協会けんぽ)による決定がされます。従前の標準報酬月額が適用されるということです。

 
 4月 0円      標準報酬月額 従前200
 5月 0円               ↓
 6月 0円               200   備考欄:○年○月○日より休職


★重度中途障害者等職場適応助成金
 
中途障害者とは、会社に雇用された後に、身体障害者又は精神障害者となった者で、職場復帰をした者のことを言います。
職場復帰するにあたり、職場適応措置を講じた事業主に助成金を支給します。
 対象者
  ・重度身体障害者
  ・精神障害者(りワーク支援等の利用者限定)
  ・45歳以上の身体障害者他
途中から人工透析などして開始した方も対象になる可能性がありますので、詳細については『高齢・障害・求職雇用支援機構』までご確認ください。    
 電話: 埼玉県 048-882-4079、 東京都 03-5638-2280







2015/05/28 12:56:03|ねづ通信
6月号(89)
〜〜3日前にアップしようとしたら、登録アドレスをすっかり忘れてしまい、しばしあ〜でも
  ない。こ〜でもない。と検討した結果、思い出すことを諦めてCATVにメールし、確
  認した次第です(健忘症かな〜??)。自分では、忘れないという自信があったのに
  ・・・、情けないですね。
  ところで、5月でこの陽気!! 
  7月・8月がどれだけ暑くなるのかと思うとすごく憂鬱。私は、とても汗っかきです。特
  に革張りやビニール加工のシートに座るのが嫌いです。というのは、立ち上がった後に
  お漏らししたような状態になっているから、他の人には絶対見せたくない光景です。
  先日の水曜日に社労士仲間と東京ディズニーシーに行って来ました。13年ぶりくらい
  かな〜。その頃は、家族で行きましたが、今では子供は一緒に行ってくれなくなり、
  夫婦2人というのも嫌だし、友達と行くのが楽しいのかもしれません。
  平日だったこともあり、見れるものは見たという感じです。ただ、平日に修繕等で休館
  していたところがあったのが、ちょっと残念。
  しかし、良く歩きました。2万歩近くはいったかもね。お天気にも恵まれ、最高の1日で
  した。〜
〜    Byゆみこ


★雇用保険給付金の時効が変わりました。(H27.4.1〜)

 平成27年4月1日から、雇用保険の給付を受けようとして申請しても2年以内であれば給付が受けられることとなった。ただし、原則は雇用保険法施行規則に記載されているとおり、今までの申請期限内とする。
申請期限を過ぎた場合でも、2年間内であれば可能ということである。
申請期間が1ヵ月〜4カ月以内と短いので、うっかり申請し忘れて受給できなかったなどというトラブルからは解放されることになる。また、時効が長くなった分、完全に忘れてしまわないようにしてほしいものだ。
 時効(2年間)の対象となる給付の一部を紹介します。
  @育児休業給付金の申請期間
     (原則)支給単位期間の初日から4カ月を経過する日の属する月の末日まで
     (時効)支給単位期間の末日の翌日から2年を経過する日まで
  A介護休業給付金の申請期間
     (原則)休業を終了した日の翌日から2カ月を経過する日の属する月の末日まで
     (時効)休業を終了した日の翌日から2年を経過する日まで
  B高年齢雇用継続基本給付金の申請期間
     (原則)支給対象月の初日から4カ月以内
     (時効)支給対象月の末日の翌日から2年を経過する日まで
  C常用就職支度手当の申請期間
     (原則)安定した仕事に就いた日の翌日から1ヵ月以内
     (時効)安定した仕事に就いた日の翌日から2年を経過する日まで
  D再就職手当の申請期間
     (原則)1年を超えて引き続き雇用されることが確実と認められる仕事に就いた
         日の翌日から1ヵ月以内
     (時効)1年を超えて引き続き雇用されることが確実と認められる仕事に就いた
         日の翌日から2年を経過する日まで

専門的知識を有する有期雇用労働者に関する特別措置法(以下、「特別措置法」という。)
有期雇用労働者等の「等」の中には、定年後再雇用者も含まれる。有期労働契約が通算5年を超えた場合には、無期労働契約への転換が、H25年4月1日から施行されていますが、内容をよく理解されていない方もいる。更に今年4月1日から特別措置法が設けられ、定年後再雇用等ある要件のもとであれば無期転換申込権が発生しないものと扱うことができるという例外が認められている。
  原則:有期労働契約が通算5年を超えた場合、労働者に無期転換申込権が発生する。
      ↓       ↓       ↓
  例外:一定期間内で完了することが予定されている業務従事者、高度専門職や定年後再
     雇用者には、申込権が発生しない。

 
 ○定年後再雇用 →(5年経過) 本人希望すれば無期雇用
          ↓
          ↓
          ↓
      特例の適用を受けるには・・・
          ↓
          ↓
          ↓         
    @厚生労働大臣から雇用管理措置の計画の認定を受けること
    A以下のいずれかの雇用管理措置を実施すること
    (労働者に対する配置、職務及び職場環境に関する配慮等)
     ・高年齢者雇用推進者の選任
     ・職業能力の開発及び向上のための教育訓練の実施等
     ・作業施設・方法の改善
     ・健康管理・安全衛生の配慮
     ・職域の拡大
     ・知識、経験等を活用できる配慮・処遇の推進
     ・賃金体系の見直し
     ・勤務時間制度の弾力化