〜〜〜 (^^ゞ スミマセン アップが12月に入ってしまいました。
11月には、顧問先にトラブルが発生し、その後始末に追われたりして、ドタバタして
おりました。(言い分けですが・・・)
今年も残すところ1か月切りましたね。年々月日の経過が早い!
12月の入ると1年間の反省をついついしてしまっては、毎回やり残し感を感じている
自分がいる。来年用の手帳を買っては反省を込め、来年に向けやるべきことをあれこれ
考えるのが楽しくなる。
また、ジャンボ宝くじを買うのも楽しみだ。抽選日まで億万長者になったら何をしよう
かとあれこれ夢をみることができる。これも楽しい。
気づくと12月って、嫌なこと以上に楽しいことが多いのかも!なんて思う楽天的な私。
たぶん、来年もこの調子でいくんだわね。 〜〜〜 By ゆみこ
★マイナンバーの一般的な流れ @入社時
利用目的通知 ← ←
入社時 → →
会社 → →
保管 確認 例・鍵付きキャビネット
マイナンバーと身元確認 ・金庫
・パスワード・ウイルス対策が施されているPC等
(他の人から覗かれないよう工夫)
※在籍中の従業員・役員全て対象 ※在籍中の従業員・役員の扶養者も対象だが、確認は
従業員・役員が実施。
A源泉徴収票作成・社保と雇用保険手続き
利用 提出 会社 保管 → → マイナンバー利用し → → 税務署・市役所・ハローワーク
源泉徴収票等 けんぽ協会・健保組合等
例 ・源泉徴収票(H28退職者、H29.1報告〜)
・給与支払報告書(H29.1〜)
・健康保険・厚生年金資格取得届
・雇用保険被保険者資格取得届等(H28.1〜)
※マイナンバーと取り扱う人を決めておくこと(事務実施者)
※マイナンバーを取り扱ったら、台帳に記録
B退職
利用 提出 会社 保管 → → マイナンバーを利用し → → 税務署・市役所・ハローワーク
源泉徴収票等 協会けんぽ・健保組合等
※必要がなくなったら(保存期間義務経過後)、廃棄する。
C支払調書の作成にもマイナンバーが必要となるため、マイナンバーと身元確認が必要になります。
例:税理士、社会保険労務士、講師謝金、不動産賃貸支払料など