社労士からのおたより

 
2024/08/08 11:11:06|ねづ通信
196号
★★★久しぶりのアップです。
   パリオリンピックもいよいよラストスパートですね。私は男子バレーボールを応援し
   ていましたが、イタリアに敗れてしまい残念。でも、彼らは全員頑張ってバレーボー
   ルの楽しみを教えてくれました。段々オリンピックをワクワクして見るというのが少
   なくなっている中、今年はバレーボールのお陰で暑い中であっても熱い応援で元気
   をいただきました。感謝! 4年後も楽しみです。
   以前からの副鼻腔炎が治らないため、11月に手術することになりました。1泊か日帰
   りなのかと思っていたら、1週間入院とのことで「あら、ま~」と驚き。入院して
   手術をすることは無かったので不安な気持ちもありますが身体のメンテナンスのため
   と思うことにしました。年内に不具合なところを少しでも治しておきたいところで
   す。(8/8)★★★


○最低賃金が全国一律50円アップ
 最低賃金審議会は、50円引上げとする答申をしました。50円引上げは過去最大となります。物価と賃金のバランスが悪い現状においては、引上げもやむを得ない状況だとはいえます。ただ、最賃以上の賃金を支給したとしても中小企業にとっては人手不足状態に変わりはないかと思います。
 中小企業にとっては、この引上げの影響で懸念される課題が多く、支援拡充を求めることも併せて要望されているようです。
 
 令和6年10月1日施行
  埼玉県  1,078円  東京都  1,163円  千葉県  1,076円

○健康保険証の発行は、12月2日で終了
 現行の健康保険証の発行が12月2日で終了し、マイナンバーカードに移行(マイナ保険証)することとなりま
  す。
 マイナ保険証で受診すると、限度額適用認定証が不要となり、或いは(本人同意あれば)高額療養費の一時立替払いの請求等の手続きも不要となり
 ます。
 12月2日で発行終了ですが、現在お持ちの健康保険証は令和7年12月1日まで利用はできます。
 マイナンバーカードをお持ちで無い場合には、【資格確認書】で受診することは可能です。
 マイナ保険証の読み取りができない場合等のために備え、【資格情報のお知らせ】が交付されることになります。そのために、9月9日以降協会けんぽ等から「資格情報のお知らせ及び加入者情報(マイナンバー下4桁)が送付される予定です。資格情報のお知らせ等は従業員に渡していただき、マイナンバーの確認等をすることになります。その際、下段左側の【資格情報のお知らせ】を切り取って大事に保管しておいてください。

 令和6年9月2日(月)から下記の専用ダイヤルが開設され、マイナ保険証や資格確認証等に関するお問い合わせ先となっていますので、ご利用下さい。
 
 協会けんぽマイナンバー専用ダイヤル 0570-015-369

○埼玉労働局 運輸交通業を重点として指導監督
 運輸交通業種において、過去労基法の労働時間違反が4割、安衛法違反が3割あったことを鑑み、埼玉労働局は時間外労働と共に健診実施状況も確認していくとしています。特に埼玉県は運送業が多いようで、実際労基署の指導による地域産業保健センターへの産業医による意見聴取の申込みが増えています。
 安全衛生法で健診結果後の有所見者(例:高血圧、脂質異常等指摘された方)に対しては産業医からの意見聴取が義務化されています。単に有所見者に対し、会社で受診するように指示をしただけでは安衛法に違反していると指摘されることになります。健診後、3ヶ月以内に意見聴取することとなっていますので、期日厳守してください。

○NTTのタウンページ終了(令和8年3月)
 電話番号案内サービスの【104】と【タウンページ】の発行を令和8年3月に終了します。スマホや携帯電話の普及により、固定電話の需要低迷が影響しているそうです。終了後はオンラインの電話帳サービス「iタウンページ」に変わることになります。
 一方、固定電話や公衆電話はNTT法に定められており提供義務となっているので現時点では存続だが、法見直しが検討されているので今後のどうなるか・・・。
 
 





     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。