みずほだより
 
2008/08/25 15:34:47|その他
万華鏡
元狭山コミュニティセンターで「親子で作る万華鏡教室」が行われました。
この教室は瑞穂町内在住の親子を対象としています。
また小学生以上であれば、一人でも参加できますよ。
今回集まった親子は28名、けっこう人気な教室で〜す

万華鏡って見た目から見るとなんだか複雑そうですが・・・・・
実は材料としてトイレットペーパーの芯と硬質フィルム、折り紙、ビーズなどを利用し、とても簡単に手に入るものですね。

作り方としては:@トイレットペーパーの芯を15mmくらいのところでカット
A硬質フィルムを長さ132mm、幅95mmのサイズにカット、真ん中に折り三角のつつを作る
B黒の折り紙を内側に黒い面を向けて三角のつつの外側に巻いてとめる
C硬質フィルムを片方に貼り付ける、もう片方には厚紙で作った真ん中に1cmくらいの穴 をあけたものを貼り付ける
Dフィルムを貼った側にトイレットペーパーをつける
E半透明のフィルムにトイレットペーパーの丸いサイズを書き、それより1cm大きい丸を 切り抜く。中の丸まで切り込みを入れ、中の丸の線で折る。
Fビーズ、カラーセロファンなどを入れ、半透明フィルムで蓋をして貼り付ける。
最後周りに好きな色の紙などを貼って出来上がり。
作り方はそれほど難しくないので、親子でお互いにコミュニティーションを取りながら、楽しそうに一生懸命作っていました。
作業が始まってから1時間ほどで見事な万華鏡が完成しました。
みなさん、作るのが本当に上手ですね。
万華鏡って簡単に言えば、ただの筒ですが、目で覗くと違う世界の輝きを見れるって感じでいろいろ楽しめますよね
取材のおかげで、万華鏡を作るのはこんなに簡単にできるもんだなぁと初めて知りました。
自分も作ってみようかなぁ(*^^*)

ではまた
制作課 芸清でした







2008/08/24 16:42:02|その他
子ども祭り
こんにちは
一昨日から雨が降り続け
ちょっと肌寒いって感じですよね

雨〜〜とは言っても・・・・
第2小学校グランドで「防犯子供祭り」がありました。
この子ども祭りは長岡地区委員・青少年協議会・育成会役員・PTA役員が主催となり、第2小学校児童たちを対象としています。
今年初め瑞穂第2中学のボランティアで2年、
3年生の8名生徒と校長先生が協力しました。

ずっと1日雨でしたが、
長岡地区の保護者・子供達がたくさん集まりました。
元気な子ども達はスーパーボール遊んだり、
グランドに用意された小さなプールに放たれたマスを手でつかみ取りしたり、空き缶釣りなどとても楽しそうなイベントでした。

少し寒いようでしたが、子ども達は一生懸命水の中の魚と格闘し、つかみ取りしたマスは大人たちがその場でさばき、炭火で焼いて食べるといった、なんとも新鮮魚料理です。
その他には、ソーセージやじゃが芋などいろいろな料理が用意されていました。

私も魚やじゃが芋などいろいろな料理を頂きましたが、
どれもとても美味しかったです。(*^^*)

やはり夏って様々なイベントがあって
本当に楽しいですね
と言っても、もう夏が終わりですよ(>_<)
なんだか寂しいって感じで〜す
みなさん、夏休みは如何だったのでしょうかね〜〜

では、芸清でしたぁ







2008/08/21 14:12:58|その他
水墨画作品展
こんにちは(*^^*)

気候がちょっと変わってきましたぁ
少し涼しくなってきましたね
もう秋の季節に近づいてくるかなぁ
今日もとても過ごしやすい一日で〜す

さて、耕心館で瑞穂水墨画作品が展示されました。
この水墨画作品展は、瑞穂町文化連盟・瑞穂水墨会が主催となり、
毎年行われており、瑞穂町内に様々な場所で展示されるそうです。
水墨画は様々な筆を用い、その特徴を極限まで
生かした精神性の高い表現が特徴です。
また四季の風景の趣きを表現する水墨画の面白さを楽しめます。

この瑞穂水墨画は犬童ご夫妻両先生ご指導のもとで
生涯学習の一環として、
月に2回の水墨画の教室が行われており、会員35名が描いた作品です。
今回の作品は四季の草花や山水、人物など全部で35展です。
日本の美しさにあふれた魅力ある絵画が数々でした。

展示期間:8月19日(火)〜24日(日)
時 間 :午前10時〜午後7時30分 最終日は午後4時まで
会 場 :耕心館1階展示ギャラリー 入場無料

みなさん、足を運んでみたらいかがでしょか〜〜

ではまた〜〜
制作課 芸清でしたぁ







2008/08/14 14:14:59|瑞穂日記
エコ。
お久ぶりです。永留です。
長期夏休みを頂いて実家のある福岡に帰省しておりました♪
今週から仕事再開です♪


さて、さて、久し振りに出社してみると、
室内のあちらこちらに見慣れない張り紙がありました。
…「エコ委員会」


うん??


はい。
瑞穂ケ―ブルテレビに先月「エコ委員会」が誕生したのです!
この張り紙は、意識向上の為にはられています。
また、クーラーの設定温度もこまめにチェック!
ちいさなことからコツコツと取り組んでいます。

毎日暑いですよね。
クーラーが恋しいですよね。。

しか〜し!!
クーラーに頼りすぎると、人間が本来持っている暑さに対する適応能力までも低下しそうですよね。

環境に優しく、からだにも優しく、目指せ!エコ人!







2008/08/14 14:05:27|その他
絵画展

こんにちは(^―^)
暑い日々が続いてますね
さぁ残暑の中で毎日取材頑張っていますよ
でも、あんまりプログ更新していなくてすみませんでした。

瑞穂町耕心館で比留間 健一絵画が展示されました。
この比留間作品展は、2、3年間に一回行われており、
様々な場所で展示されているそうです。
それに、絵を描くのは一ヶ月に1枚ぐらいしか描けないらしくて、
かなり難しいですね・・・・
作品者は自分の気分と感覚に基づいて、
絵を楽しみながら自由に描くといったものです。

抽象的な作品の絵画展で、
統一されたテーマの作品群に囲まれ静かに耳をすましていると、
作品達が何か重要なメッセージを語りかけてくる
ような感じさせられます。

展示期間:8月12日(火)〜17日(日)
時 間 :正午〜午後7時30分
場 所 :耕心館一階ロビー 入場無料

みなさん、ぜひぜひお出かけ下さいね

では、また〜
制作課 芸清でした(*^^*)