みずほだより
 
2008/11/06 16:56:17|その他
花植え

こんにちは
毎日青空でいい天気ですが、朝晩は冷え込みを感じる肌寒いですね
みなさん、風邪をひかないように冬支度を・・・・・

さて、今日瑞穂第1小学校5年生のみなさんは朝から丁寧に街路樹の下の土のスペースにたくさんビオラの花を植えました。その作業にお邪魔してきました。
みなさん、ビオラという花はどんなイメージを持ちでしょうか?
これは英国原産のすみれ科1,2年草で日本には50種以上が自生しています。花弁の基部が膨らんで袋状のけづめが花のうしろのガクの間から出て、果実は果皮の薄い乾果で熟すと縦に3つに裂け、伸縮性があって中の種子を勢いよく飛ばします。
また、ビオラは花の直径が小さく、穏やかで明るい色彩です。性質は丈夫で冬から春花壇に欠かせない花素材としてよく利用されます。
ビオラが咲く時は春本番になるそうです

瑞穂町では小学校でこうゆう花植え作業は花を愛しむ心、自然を愛する心を育てるため、年に2回行います。
これは子ども達にとって、与えられた環境だけでなく、自分たちの手で町をきれいにすることは、より町の環境に対する意識が高まって行くことでしょうね

では、芸清でしたぁ







2008/10/29 17:22:02|その他
総合文化祭
こんにちは(*^^*)

毎年恒例となっている瑞穂町総合文化祭が開催しました。
期間は11月3日までですが、
様々な(陶芸萩の会・瑞穂町手をつなぐ親の会・文化連盟華道会・文化連盟俳句部・文化連盟書道部・・・・・)作品展やフラサークルリリアや文化連盟フラダンス部や沖縄芸能愛好会や瑞穂ソーラン同好会、そして文化連盟将棋部などたくさんイベントを行います。
みなさん、ぜひ足を運んで、思い切り楽しんでくださいね
もちろんこれらのイベントを全部取材させていただきます。
そして、瑞穂ケーブルテレビで放送いたします
お楽しみに・・・・・・

では、芸清でしたぁ







2008/10/16 18:54:56|瑞穂日記
大野智巳アート作品展

耕心館で大野智巳アート展が行われました。

大野智巳さんは会社勤めをしていますが、自分の休日を利用したり、また毎日空いている時間の2時間ぐらいを費やし絵を描いて来ました。
それほど、昔から大変興味を持ち、絵を描く事が大好きだったようです。

このアート作品は水彩、切り絵、アクリル絵、パソコンアート、シール絵など、色々な画材を使い製作しており、今回の作品展は26展
を展示しました。
今回展示されたシール作品は初めて作ったそうです。これは最初に下書きを書いて、その上から一枚ずつたくさん小さなシールを貼っていきます。
かなり手間がかかり、なかなか根気のいる作業ですが、デザインが自由にでき、とっても楽しめる作品です。
どの作品にも、自分の様々な思い出がつまっているそうです。

展示期間:10月16日(木)〜19日(日)
時  間:午前10時〜午後4時30分

みなさん、ぜひ足を運んでくださいね

では、芸清でした







2008/10/12 18:50:31|瑞穂日記
元狭山秋祭・カボチャ品評会
元狭山神社において、元狭山神社秋の例大祭が行なわれました
のお祭りは元狭山地区伝統のもので、元狭山神社はその昔埼玉県入間郡元狭山村の四つの村落にあった駒形鎮座、駒形神社 高根鎮座、高根神社 駒形富士山鎮座、八雲神社 富士山栗原新田鎮座、子安神社の四社を村の中央に移転合祀、各地区に点在していた小さな社だったものを大正7年に合社し、現在の元狭山神社としてお祭りしているものです。
会場ではまず氏子総代や関係者が集まり、清めの水で手を洗い、整列をすると祭りの始まりです。
そして宮司の祝詞が済むとおごそかに頭を下げ、お払いの儀式を受けていました。
それから、カボチャの品評会が始まり、神社境内は巨大なカボチャと人形みたいな形のカボチャをたくさん並んでいました。今まで見たこともない大きなもので、最大の重さはなんと71.4kg、その次は67.7kgです
私も実際に持ち上げてみましたが、まったく動きませんでした
栽培者に話を聞くと、カボチャの種は2種類あり、一つアメリカのアドランディクジャイアンツです。もう一つ人形みたいなカボチャはベレー帽と言います。
4月に種を蒔き、およそ半年をかけて巨大なカボチャに成長します
本当に不思議なものですね

では、芸清でした







2008/10/11 17:07:50|その他
体操教室

こんにちは
天気がだんだん寒くなってました、特に朝晩・・・
みなさん、風邪を引かないようにしっかりと体調管理してくださいね

さて、高齢者福祉センター寿楽において「男の体操教室」が行なわれました。
この体操教室は、「女性が多いから入りにくい」という声が男性から湧き上がり、男性のみを対象とした教室を作ったものです。

町内在住で55歳以上の男性を対象とした、体操18回・栄養講座2回・そして脳トレ3回の内容で、毎週金曜日に開催しています。
教室では普段日常の生活に変化をもたらす、年々に重ねて老化を予防するため、いつでも元気な身体でいる健康づくることで、体の体操をはじめ、お口の体操、栄養講座などを行います。

専門講師が丁寧に指導し、とっても面白く、リラックス雰囲気の教室ですので、
あぁ〜運動したいという方はぜひぜひ参加してみてくださいね
適度な運動週間を身につけて、いきいきとした活力ある生活を送り
心身ともに若さを維持し、人生を楽しみましょ・・・・・

日程:10月3日(金)〜平成21年3月13日(金)
時間:午前10時〜11時30分

では、芸清でした(^―^)