プロフィール
■ID
hctv-seisaku
■自己紹介
東松山市・嵐山町・滑川町を中心に、比企地域の情報をお届けしている東松山ケーブルテレビです。
赤いジャケットや紺色のユニフォームを着て市内をまわっています♪
見かけたら気軽に声をかけてくださいね!
イベント・お店情報や取材依頼等も受付中♪
■趣味
未登録
■アクセス数
27,663
カレンダー
<--
2025 / 11
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
⇒今月
カテゴリー
・取材(102)
・お知らせ(49)
・その他(5)
コンテンツ
・
比企さんぽ 11/10号は・・・(11/9)
・
NEWS030 11/10号は・・・(11/9)
・
まるっと!11/10号は・・・(11/9)
・
まるっと!11/3号は・・・(11/2)
・
NEWS030 11/3号は・・・(11/2)
・
比企さんぽ 11/3号は・・・(11/2)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
リンク
・
東松山ケーブルテレビ
・
「チャンネルこあらん」とは?
・
東松山市(公式HP)
・
嵐山町(公式HP)
・
滑川町(公式HP)
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2019/05/27 17:17:41|
取材
子育てサロン「おばあちゃんち」
5月27日(月)、嵐山町社会福祉協議会で、子育てサロン「おばあちゃんち」が開催されました。
子育てサロン「おばあちゃんち」は、発足してから、今年で17年目を迎える子育てサロンです。
毎月第1・第2・第4月曜日の午前10時から正午まで行われています。
ボランティアスタッフの年齢は、60代から70代の方が中心で、みな子育ての先輩。
事前予約は不要なので、まるでおばあちゃんちに行くような感覚で利用することができます。
この日は9組の親子が参加しました。
恒例のおやつタイムでは、小松菜入りの蒸しケーキが振舞われました。
ボランティアスタッフ手作りのおいしいおやつに、子どもたちもお母さんたちも楽しく食べました。
今回初めておばあちゃんちに参加した親子もいましたが、早速子ども同士、お母さん同士で交流が生まれていました。
コメントする
2019/05/24 15:36:00|
取材
嵐山互葉会 さつき・盆栽・山野草展
5月24日(金)〜26日(日)、嵐山町ふれあい交流センターで、嵐山互葉会の「さつき・盆栽・山野草展」が開催されています。
嵐山互葉会(ごようかい)は、昭和45年から活動を続けているとても歴史のある会で、来年で設立60年になります。
五葉松や皐月が流行したころ、これらを楽しむ為に設立されました。
「盆栽を楽しむ仲間を、互いに大事にする会」という思いを込めて、互葉会の互の字には、「たがい」という漢字を使っています。
互葉会の会員は、現在16人。
会員のほとんどは、嵐山町在住の方で構成されています。
毎年一回は、実技研修を兼ねて、遠方へ足を運び、育て方や寄せ植えの技術などを学んでいます。
手間暇をかけて育てた作品は、年に3回の開催している展示会で発表しています。
11月に開催される嵐山まつりの文化展では、山野草と盆栽。
2月には、盆梅と盆栽と山野草。
そして、5月のこの時期は、さつきと盆栽と山野草を展示しています。
花の咲く時期に合わせて、展示する作品や内容を少しずつ変えています。
今回も、会場には様々な種類や大小が様々な作品が数多く出品されました。
この作品展では、持ち寄った作品の批評や、わからないことを教えてもらう場としても活用されています。
この日も、会員や来場者の方が一緒になって、育て方や寄せ植えの仕方など、様々な会話に花を咲かせていました。
コメントする
2019/05/23 14:02:00|
取材
第29回埼玉退職教職員協議会比企支部文化展「比企野」開催中!
5月22日(水)〜27日(月)まで、東松山市民文化センターで「第29回埼玉退職教職員協議会比企支部文化展『比企野』」が開催されています。
埼玉県の退職した教職員が集まり、組織している埼玉県退職教職員協議会。
比企地域に住む人たちが在籍している比企支部の皆さんは、それぞれ写真や絵画、書道などの同好会に所属し、日々腕を磨いています。
年に1度、すべての同好会の作品が一堂に会するこの作品展は、今回で29回目。
今回は、82人の会員が、およそ120点の作品を出展しています。
今年初の試みとして、25日(土)に、出展者のうちの15名ほどが、会場で自分の作品について解説などを行う催しも行われる予定です。
写真や絵画、木彫など11のジャンルが集う貴重な作品展ですので、ぜひこの機会に足をお運びください!
コメントする
2019/05/21 16:39:03|
取材
第27回 一線美術比企支部展 開催中!
5/21(火)〜5/26(日)、東松山市立図書館で「第27回一線美術比企支部展」が開催されています。
一線美術会は、昭和25年に東京都で設立され、現在は北海道から中国地方まで、全国に15の支部があります。
比企支部は、比企地域を中心に、周辺地域に住んでいる人が所属し、現在会員は18人。
毎年この時期に、1年間の成果を発表する場として、この作品展が開催されています。
決まった活動日などがない一線美術会比企支部。
普段は個人で活動していて、会員の中には、他の絵画サークルに所属している方も多く、日々その腕を磨いています。
この作品展は、会員同士が交流する貴重な機会となっています。
今回は、会員16人の作品、合わせて55点が展示されました。
会場に並んでいるのは、会員がそれぞれ心惹かれた風景や人物などの作品。
中には、高さが2メートル近い130号の作品も並び、ひときわ存在感を放っているものもありました。
この作品展は5/26(日)まで、東松山市立図書館で開催されています。
ぜひお越しください!!
コメントする
2019/05/20 10:02:30|
取材
ソーレ お誕生日会
5月19日(日)松本町にある、東松山市子育て支援センターソーレで「お誕生日会」が行われました。
子育て支援センターソーレは、0歳〜3歳までの乳幼児及びその保護者が利用できる施設です。
プレイホールや持参した食事が食べられるスペースなどがあり、広い室内で親子でゆっくりと遊ぶことができます。
ソーレでは、年間を通して様々なイベントを開催しています。
お誕生日会もその一つ。
この日は、5月生まれの子どもたちを対象に行われました。
プレゼントはかわいいクマのカード。
クマ帽子をとると、身長や体重が書けるスペースがあり、裏面は子どもの手形が押せるようになっています。
プレゼントを受け取った子どもたちは、みんなから「おめでとう!」と言われてとてもうれしそうでした。
後半は、お楽しみ会。
この日は、鳩山鼓韻の会の皆さんによる太鼓演奏が披露されました。
途中、金色の獅子が登場してみんなの頭を噛んで回る場面では、泣いてしまう子が続出しましたが、最後は笑顔で太鼓の演奏を楽しんでいました。
これからも、すくすくと成長していってくださいね!
コメントする
<< 前の5件
[
131
-
135
件 /
156
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2007-2015 IRUMA Cable Television Co.,Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.