元気な いるまっ子 大集合!!

入間ケーブルテレビの番組「元気ないるまっ子」のホームページ。元気な小中学生が主役です!!
 
2008/12/07 9:11:05|元気情報
ワンダフルチャリティーコンサート

昨日の夜、市民会館で行われたワンダフルチャリティーコンサートでは、市内の小学生がリコーダーを持って登場し、大活躍しました!

クリスマスの曲をとってもきれいに吹いて、会場から大きな拍手がおくられました♪

会場には、たくさんのクリスマスツリーがありました

そして、ステージを支えるスタッフとしても、小学生が活躍していたんです

受付でパンフレットを配っていたサンタさん

実は、扇小学校に通う女の子でした♪

「写真撮らせて〜」と言ったら快くOKしてくれました★

この日ステージに登場したみんなは、自分でやりたくて手をあげたんです

学校以外に、こういうイベントに積極的に参加できるのはとってもすごいですよね!

バッチリ決まっていましたよ♪







2008/12/06 13:28:54|元気情報
手で作る狭山茶


毎年2年生が狭山茶の「手揉み」を勉強している金子中

先日、入間市手揉み狭山茶保存会のみなさんを先生に、手揉みを教わりました!

学校に入るとさすが中学生!
「こんにちは〜」とみんなが大きな声であいさつをしてくれます

この日は手揉みに初挑戦!の子がたくさんいました

みんな「この感触超気持ちいい〜」といいながら手揉みを楽しんでいました♪

でも中には「腰が痛い」と言って、「この短時間でも疲れるのに、保存会のみなさんは大変だな」と言う子も。

少しだけ手揉みをする大変さがわかったようです

保存会のみなさんは、休み時間やお昼休みの間にも手揉みを教え続けてくれて、2年生以外にも教えてほしいという子に教えていました!

時には一緒に手を動かして、真剣に手揉みの大切さを教えてくれたみなさん。

みんなは3学期にこの日のお茶を飲むそうです
ほとんどの子が「みんなで作ったからおいしいと思う」と話していました♪

みんなとっても良い体験になったみたいです(^^)








2008/12/05 15:19:04|元気情報
黒須小4年生 リサイクルにチャレンジ!

黒須小学校では、今年初めて「リサイクル」の授業をしました!

この授業で、みんなに環境問題に関心をもってもらおう!というのがねらいです

この日は4年生がみんなで「紙すき」をしたんです♪

しかも使ったのは牛乳パック!

牛乳パックと水を合わせてどろどろになるまで「紙すき」を続けるんです

その後、型に入れて出来上がり♪

その時、さすがみんなです!

もみじの葉を入れたりして、ワンポイントが入った紙を作った子もいました♪
ナイスアイディア!

この日作った紙を、みんなどんな風に使うのかな?







2008/12/04 15:41:00|元気情報
高倉小学校5年生 いらっしゃい!


昨日は、高倉小学校の5年生が、入間テレビを見学にきてくれました!

高倉小学校と入間テレビはお隣さん♪
校庭を通れば、すぐに入間テレビに来られるんです

昨日は5年1組と2組のみんなが来てくれました!

みんなは、入間テレビの中で取材グループとアナウンス練習グループ、スタジオ見学グループに分かれてたくさんのことを勉強しました!

取材グループでは、会社の中で働いている人に、質問をしたんですよ!
知らない人に声をかけるのって勇気がいること
なのにみんなは、すごく積極的に話しかけていました★

アナウンスでは、発声練習をしたんです

みんなメモを書いて「学校でもやってみる〜!」って言ってくれました

スタジオでも実際に原稿を読んで、すんごく楽しそうでしたよ♪

あいさつがしっかりできて、礼儀正しいみんな

これからの授業に役立ててね♪







2008/12/03 18:02:16|元気情報
ジャンプ! ジャンプ!!


先日、市民体育館でロープジャンピング大会がありました!

ここでは、500人近い いるまっ子のみんなに会えました!

みんな本当に元気!

学校の休み時間やお休みの土曜日を使って、この日のために縄跳びの練習をしてきたんだって!

このロープジャンピング大会では、縄跳びを何人で跳んでもいいんです♪
何人で何回跳べたかがポイントになるので、みんな優勝目指して、一生懸命作戦を練っていました!

みんなで衣装をそろえて気合いを入れてきたチーム、疲れないように、直前の練習を全然しないチームもあり、みんな本番にかける意気込みが感じられました!

みんなで息をそろえてたくさん跳ぶのって本当に難しいと思います★
でも、本番では「新記録が出た」と言っているみんながいっぱいいて、よかったですね♪

「みんなで力を合わせる」
とっても大切なことですね!!