元気な いるまっ子 大集合!!
入間ケーブルテレビの番組「元気ないるまっ子」のホームページ。元気な小中学生が主役です!!
プロフィール
■ID
genki
■自己紹介
入間テレビの小中学生が主役の番組「元気な いるまっ子」
[ 毎日9:45〜、17:15〜放送中!]
このページではいるまっ子たちの元気な姿をアップしていますので、どうぞご覧ください☆
【番組の感想などはこちらまで】
FAX:04-2965-5432
メール:genki-i@ictv.ne.jp
■趣味
元気なみんなのエネルギーをもらうこと♪
■アクセス数
243,043
メッセージ
メールにてメッセージを送ります。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2025 / 11
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
⇒今月
カテゴリー
・元気情報(618)
・プレゼント(11)
コンテンツ
・
「元気ないるまっ子大集合」についてのお知らせ(3/31)
・
かしま美術教室作品展 パート2(3/31)
・
民謡発表会にいるまっ子!?(3/30)
・
かしま美術教室作品展(3/29)
・
桜のつぼみを見ながら・・・!?(3/28)
・
教育長と市長に報告!!(3/27)
(一覧へ)
検索
コメント
・
きれいな稲が実りました♪の収録について。(5/13)
・
く組のあゆ さん(3/26)
・
はじめまして(3/26)
・
no title(2/20)
・
no title(2/15)
(一覧へ)
リンク
・
★ 制作班がゆく! in Iruma ★
・
ドタバタスタッフ日記
・
サポート通信
・
瑞穂ケーブルからこんにちは
・
♪歩く東松山情報局♪
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2008/12/31 11:56:06|
元気情報
今年1年ありがとうございました!
みなさんこんにちは♪
「元気な いるまっ子」担当のおないあゆみです
今年の10月、入間ケーブルテレビの制作番組「チャンネルあい」でスタートした新番組『元気な いるまっ子』
ご覧いただいたみなさん、本当にありがとうございました
以前から、小中学生が主役の番組をスタートしたい!と思っていた私。
入間市教育委員会の協力をいただいて、こうしてスタートできたことを、とても嬉しく思っています♪
一番最初に取材に行った東町中学校
そこから、12月までに9校の学校を番組の中でご紹介してきました!
そして、番組だけにとどまらず、「元気な いるまっ子新聞」、そしてこのブログを始めましたが、毎日たくさんの方にアクセスしていただいて、街の中でも「番組見たよ、良い番組だね。」と何人も声をかけてくださり、「次はもっと良くしよう!」と私の励みになっていました
小中学生とたくさん触れあえた取材の中では、たくさんの思い出がありすぎて全部書ききれませんが、いるまっ子のみんなの笑顔は、本当に「宝物」だと思います
この笑顔を地域の皆さんと一緒になって守っていきたい
来年からも、さらに良い番組作りをすることはもちろん、いるまっ子のみんなが安心して暮らせる街づくりを少しでもお手伝いできたらと思っています
また、たくさんのいるまっ子たちに会えるのを楽しみにしています
明日からは、1月号の放送が始まります!
今回は、いつものちょっと違いますよ♪
どうぞお楽しみに☆
そして『元気な いるまっ子』をこれからもどうぞよろしくお願いいたします
2008/12/30 17:44:41|
元気情報
グランドゴルフ交流
先日、西武市民運動場からサザエさんを歌っている歌声が聞こえてきました♪
「なんだろう?」とのぞいてみると、小学生とおじいちゃんたちが一緒に遊んでいるではありませんか!
これはとっても良い♪と思って、写真を撮らせてもらいました
このおじいちゃんたちは、仏子団地の老人会「睦友会(むつゆうかい)」の皆さんです
冬休みに入ったこの時期、毎年仏子小学校のみんなを招待して、交流を深めているんです
この日は、グランドゴルフをして、そのあとは、お楽しみクリスマス会がありました♪
なんでも、おととしまではボウリングをしていたそうですが・・・去年グランドゴルフをやってみたら、小学生のみんなの方がはまってしまったそう★
今では、おじいちゃんたちよりも、仏子小学校のみんなの方が楽しんでいましたよ♪
この睦友会のみなさん、60歳代から90歳の方までいて、小学生のみんなと遊ぶのは、とても幸せな時間なんだそうです♪
最後にみんなでパシャリ!
冬休みの良い思い出ができたね
2008/12/29 16:22:24|
元気情報
風邪には気をつけよう!
この時期、風邪やインフルエンザがはやっています
いるまっ子のみんなは、冬休みに入って、規則正しい生活を送っていますか?
夏休みや冬休みは、ついつい気持ちがうかれてしまうよね!
もうすぐお年玉ももらえるし♪
でも、体調を崩してしまっては、せっかくの休みがもったいない!
そこで、手洗いやうがいはもちろん、風邪をひかないように気をつけましょう★
学校に行っている間も、休みの間も規則正しい生活をすることは、とっても良いこと♪
手洗いやうがいだけでなく、ある程度は運動をしたり、睡眠を十分にとることも大切なんですよ
学校に行かないと、先生からのメッセージが書いてある掲示物を読むことがありません
「こんなこと書いてあったなぁ」と思いだして、また元気に3学期を迎えられるようにしようね♪
2008/12/28 9:56:14|
元気情報
書き初め教室
冬休みの宿題、さっそく始めているかな?
書道の宿題が出た学校もたくさんあるよね?
先日、西武公民館で『一日書き初め教室』がありました!
ここには、西武小、仏子小、野田中、西武中のお友だち100人が参加しました
始まって8年目になるこの教室は、毎年西武文化協会書道部の先生方が教えてくれています
この教室のすごいところ!
なんとこの先生方が、教室の日までに、参加する全員の名前の見本を作っておいてくれるんです
「学校では、人数が多すぎて全員の名前までなかなか教えてあげられない」ということで、ここでは1人1人の名前まで見本があって、みんなしっかりと書くことができるんです♪
さらに、自分が納得いく作品が出来上がると、写真を撮ってくれます
この写真は、1月31日に西武公民館で行われる書初展にはり出されます
さらに、みんなの作品も展示されますよ♪
どんな作品ができあがったのかな?
2008/12/27 17:30:07|
元気情報
全入間珠算競技大会
先日、産業文化センターの珠算大会で、たくさんのいるまっ子に会いました!
珠算大会というのは『そろばん』と『暗算』で競う大会のこと
この日は、入間市だけではなく、飯能市や青梅市などのみんなも合わせて、53人のお友達が出場!
小学校1年生から中学校3年生までが、競いました
そろばんの大会では、3つの競技があります
まず、『総合競技』
これは、かけ算、わり算、暗算、みとり算の全部で競います
そして『読み上げ暗算競技』
これは、そろばんを使わずに、頭の中だけで、問題の数字を計算します
さらに『読み上げ算競技』
これは、そろばんを使って、問題を解いていきます
みんなの指の動きの速さに驚きました!
試合ではすごく真剣だった表情も、試合が終わると、小学生や中学生らしい顔に戻って、表彰式ではみんなとっても嬉しそうでした♪
<< 前の5件
[
466
-
470
件 /
629
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2007-2015 IRUMA Cable Television Co.,Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.