元気な いるまっ子 大集合!!

入間ケーブルテレビの番組「元気ないるまっ子」のホームページ。元気な小中学生が主役です!!
 
2009/01/05 15:36:02|元気情報
今日はみんなにクイズ!!

2学期に取材で学校におじゃました時に
見つけた掲示物の中からの問題だよ〜!
分かるかな?答えてみてね!

≪1枚目≫
はんたいの意味のことばは何〜んだ?

@女
A右
B後ろ
C上
D縦
Eおもい
Fあさい
G多い
H遠い

≪2枚目≫
( )の中にはどれが入るでしょう?
ここから選んでね↓
「さて、すると、だから、そして、けれども」

@今日は雨です。( )、校庭では遊べません。
A私は顔が赤くて丸いです。( )、私は何でしょう?
Bぼくは走るのが苦手です。( )、さいごまで走ります。
C大きなももをわってみました。( )、中にかわいい男の子が入っていました。

分かったかな…(^^)

答えはここだよ。
≪1枚目≫
@男 A左 B前 C下 D横 Eかるい Fふかい
G少ない H近い
≪2枚目≫
@だから Aさて Bけれども Cすると







2009/01/04 16:16:39|元気情報
お正月をたのしもう!!
いるまっ子のみんな!!お正月を楽しんでいるかな?


でも「まだまだ遊びたりなーい!!」とおもっているみんなに耳寄りな情報です♪

1月6日(火)13:00から15:00まで入間市博物館ALITで、お正月の昔遊びが行われますよ〜

たまにはゲームをだけじゃなく、昔ながらのたのしいお正月遊びを体験してみませんか?

お正月遊びといえば、たこあげ、ふくわらい、こま回し、などなどたくさんの遊びがあるよね〜★

どんな遊びをするのかは会場に行ってからのおたのしみ♪♪

ぜひ参加してみてくださいね★







2009/01/03 17:26:28|元気情報
今年の抱負は?

今日は新年の抱負を聞こうと市内各所でインタビューしました!

彩の森公園にはたくさんの子どもたちが凧揚げやキャッチボールをして遊んでいました!

天気もよくて気持ちよかったね。

そしてみんなにインタビュー!

「今年は勉強頑張ります!」

「スポーツがうまくなりたい!」

みんなしっかり目標持って今年1年頑張ってね!

このインタビューの模様は1月7日(水)からの「週刊いるま」で

放送します。お楽しみに!







2009/01/02 15:57:43|元気情報
”まぼろしの高級茶”を飲んだよ


1月号の『元気な いるまっ子』でご紹介している仏子小学校3年生の手もみ茶の体験

先日、みんながお茶を飲んだ感想が張り出されているというので、仏子小学校の3年1組にお邪魔しました!

手揉みのお茶は、力を入れて揉まなければおいしくならないこと、お茶について、自分が調べたことを発表するのがとても緊張したことなど、かわいい絵と一緒にたくさんの感想が書いてありました

そんな中、私が一番気に入ったのは”まぼろしの高級茶はおいしかった”という感想

そうなんです。今作っているお茶のほとんどは、機械で作っているんです
時間をかけてゆっくり揉んで作るお茶は、とっても貴重だし、高級品
みんなはそのお茶を飲むことができたんですよ♪

そのほかにも、お茶はとても体に良いということを勉強できたみたいです

「またこんな日がきたらいいな」と書いていた女の子もいました♪
入間に住んでいるみんななら、またきっと飲むことができるよ!

そして、4枚目の写真、よ〜くご注目ください
なんと、手揉みをしているみんなの横で、カメラとマイクを持って取材をしている人がいます

なんとこれ、私たち入間テレビのスタッフを書いてくれたみたい♪
取材の日は、みんなとても良く話しかけてくれたので、取材が思い出の一部になってくれていたのかな?

とっても嬉しい作品でした!







2009/01/01 9:01:51|元気情報
元気ないるまっ子 2009年1月号

みなさん、明けましておめでとうございます!
2009年がスタートしました
今年も元気いっぱいに入間市内の小中学生を取材します♪
どうぞよろしくお願いします

さて、今年最初の「元気な いるまっ子」

いつもとちょっぴり違った内容ですので、最後までちゃんと見てくださいね♪

今月ご紹介しているのは、仏子小学校と扇小学校のみんな

仏子小学校では、3年生の手揉み茶の授業を取材しました!

仏子小学校は、お茶の授業に対してとっても理解のある学校
地元で有名な「狭山茶」を、より深く知ろうと勉強しています
お茶の葉を手で揉んで、みんなはとっても楽しそう♪
そんな様子を、ぜひ映像でご覧ください!

そして、番組後半は、扇小学校が登場します!

扇小学校では、体だけじゃなく、心も「健康」になるための授業に取り組んできました
見たり、聞いたり、体験したりして、みんなは本当の「元気な いるまっ子」になりましたよ♪

今月も、元気!元気!にお送りしています
ぜひ、ご覧ください