元気な いるまっ子 大集合!!
入間ケーブルテレビの番組「元気ないるまっ子」のホームページ。元気な小中学生が主役です!!
プロフィール
■ID
genki
■自己紹介
入間テレビの小中学生が主役の番組「元気な いるまっ子」
[ 毎日9:45〜、17:15〜放送中!]
このページではいるまっ子たちの元気な姿をアップしていますので、どうぞご覧ください☆
【番組の感想などはこちらまで】
FAX:04-2965-5432
メール:genki-i@ictv.ne.jp
■趣味
元気なみんなのエネルギーをもらうこと♪
■アクセス数
243,039
メッセージ
メールにてメッセージを送ります。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2025 / 11
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
⇒今月
カテゴリー
・元気情報(618)
・プレゼント(11)
コンテンツ
・
「元気ないるまっ子大集合」についてのお知らせ(3/31)
・
かしま美術教室作品展 パート2(3/31)
・
民謡発表会にいるまっ子!?(3/30)
・
かしま美術教室作品展(3/29)
・
桜のつぼみを見ながら・・・!?(3/28)
・
教育長と市長に報告!!(3/27)
(一覧へ)
検索
コメント
・
きれいな稲が実りました♪の収録について。(5/13)
・
く組のあゆ さん(3/26)
・
はじめまして(3/26)
・
no title(2/20)
・
no title(2/15)
(一覧へ)
リンク
・
★ 制作班がゆく! in Iruma ★
・
ドタバタスタッフ日記
・
サポート通信
・
瑞穂ケーブルからこんにちは
・
♪歩く東松山情報局♪
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2009/01/19 13:06:34|
元気情報
将来の保育士さんかも!? その@
あずま幼稚園を訪れた東金子中学校3年3組のみんな
この日は、保育の授業のまとめの日です
みんなは、2学期の間「子どもを喜ばせる」というテーマでおもちゃを作っていました
自分で考えたどんなおもちゃでもいいんです
そして3学期、東金子中学校の3年生4クラスは、それぞれ1クラスずつ市内の別の保育園や幼稚園を訪れました
そう、作ったおもちゃで保育園や幼稚園の園児のみんなと一緒に遊んで、さらにそのおもちゃをプレゼントします
3年3組のみんなは、あずま幼稚園で、まずそのおもちゃを使って遊びました
その後外に出てみんなで遊んだんです
この幼稚園、保育園に行く企画は、今年はじめてです
みんなとっても楽しそうに遊んでいました♪
それにしても、みんなの作ったおもちゃは本当に手がこんでいます
布で作ったおもちゃの中には、サッカーボールを作った子もいて、男の子に大人気でした
2009/01/19 11:35:20|
元気情報
120歳の誕生日!!
豊岡小学校は明治22年に開校しました。
今は平成、その前が昭和、その前が大正、その前が明治^^
入間市でも一番歴史のある小学校です。
今週23日(金)には120周年をお祝いして記念式典が行われます。
写真は、空から撮ったものです。
全校児童が校庭に集まって「ハイ、ポーズ!」
その写真が下敷きとなりました。
記念式典で記念品として配られるそうですよ。
式典の「歌のアトラクションの部」では、
プロのミュージシャンと豊岡小学校のみんなが登場します!
盛り上がりそうですね!!
2009/01/18 15:19:20|
元気情報
昔のあそび
お正月は、日本らしい遊びをすることができる時期でもあります
みんなは冬休み、どんな遊びをしましたか?
昨日藤の台公民館では、昔の遊びを体験できるイベントがありました!
ここには、藤沢地区の小学校に通うお友だちがたくさん参加していました
折り紙、けん玉、あやとり、おはじき、こま、羽子板、しの鉄砲
みんなはいつくの遊びを知っているかな?
これは、どれもお父さんやお母さん、おじいちゃん、おばあちゃんたちが子どもの頃、毎日のようにしていた遊びです
昨日は大人のみなさんから遊びを教わりながらみんな楽しんでいましたが、時にはお父さんやお母さん達のほうが夢中になっていたみたい
おうちに帰ってもいろんな遊びで楽しんでみましょう
2009/01/17 15:35:12|
元気情報
武道の稽古
入間市内にある柔道の教室「浅見道場」には、今、小学生から70歳くらいの方まで、およそ70人が通っています
今年のお正月、この浅見道場に通うみんなは、1月5日から7日までの3日間、朝6時から稽古をしていたんです
そして、先日11日には、みんなが楽しみにしていたお餅つきをしました!
といっても、お餅つきの前には、もちろん練習があります
この日は、男女混合で試合をしました!
そしてそのあと、やっと待ちに待ったおもちつきです♪
元気いっぱいにお餅をついたあと、お母さんたちがきなこや大根で味をつけてくれて、さらにおしるこもありました★
そのあとみんなでビンゴゲームをしたり、今年の目標を発表したりしながら、お餅を食べて、新しい年を祝いました♪
寒い間は特に練習が大変だと思いますが、今年1年も頑張ってくださいね!
2009/01/16 15:46:43|
元気情報
西武地区の駅伝
3学期になると、マラソンをしている学校多いんじゃないかな?
冬のこの寒い時期にたくさん走らなきゃいけないのって、結構辛いよね
でも、それが、寒さに負けない丈夫な体を作るんです♪
先日、西武地区の駅伝競走大会がありました
ここには、小学生24チームと中学生27チームが参加して、仲間へたすきをつなぎながら頑張りました!
普段から少年野球チームやサッカーチーム、バスケットボールクラブなどに入っているお友達が主に参加しました
小学生は1、2km、中学生は2、4kmのコースを一生懸命走っていましたよ!
長い距離を走るのって、必ず途中で辛いところが来るよね
でも、そこを乗り越えられるかどうかで、結果が大きく変わってくるし、自分の心の中も強くすることができます
ぜひお友達と励まし合って、みんなで心も体も丈夫になっていきましょうね
<< 前の5件
[
446
-
450
件 /
629
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2007-2015 IRUMA Cable Television Co.,Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.