元気な いるまっ子 大集合!!

入間ケーブルテレビの番組「元気ないるまっ子」のホームページ。元気な小中学生が主役です!!
 
2009/02/02 14:12:33|元気情報
2月3日は豆をまこう!
2月3日は何の日か、みんなも知っているよね

そう、節分(せつぶん)!豆をまく日です

なぜ節分の時は、オニに向かって豆をまくのでしょうか?

それは、豆をなげて悪いことをおいはらって、1年間健康で、元気に過ごそう!という思いからなんです

給食などで、豆がでるという学校もあるんじゃないのかな?

豆はオニに投げるほかに、自分の年の数だけ食べるといいといわれています

さらに、年の数+1個食べると、1年間元気でいられるんだそうですよ

入間は元気な子がたくさんいるけど、ぜひみんなも豆を食べてみてね







2009/02/01 19:44:10|元気情報
元気ないるまっ子 2月号!!

毎月入間市内の小中学生の元気な様子をお届けしている入間ケーブルテレビの番組「元気な いるまっ子」
毎月1日から新しい内容に変わります

2月号の内容をご紹介します

番組のはじめには、藤沢南小学校のお友達が登場します

藤沢南小学校は、毎年お父さんやお母さんと一緒に楽しむファミリーフェスティバルを開催しています
このおまつりでは、ゲームや食べ物がたくさんあります
そして、さらにみんなが育てた野菜が50円とか100円で売られているんです
私もたくさん買っちゃいました

そして、番組の後半に登場するのは、金子中学校の2年生!

金子中学校は、本当にあいさつがとてもよくできる学校
行くたびにとっても気持ちのいいあいさつを聞くことができます
そんなみんながチャレンジしたのは、狭山茶の「手もみ」
教えてくれた先生は、本当にみんなのことをよく考えていて、みんなの手をとって教えてくれました

そんなみんなの元気いっぱいな様子を今月もぜひ見てね

そして、おたより大募集!!

みんなの学校の「じまん」を教えてください
詳しくは、毎月みんなのところへ届く「いるまっ子だより」を見てねお楽しみに







2009/01/31 20:37:22|元気情報
もうすぐバレンタイン♪
2月14日はバレンタインデー

今日は街でバレンタインについて、突撃インタビューしちゃいました!

去年、チョコを10個ぐらいもらったと答えてくれた小学生の男の子もいましたよ。
その子はお返しに手作りのお菓子を贈ったのだとか!

女の子はこれから準備を始めるのかな?
気持ちを込めればどんなものでも男の子はうれしいはず!

勇気を出して、自分の思いを伝えてみてね







2009/01/30 15:16:10|元気情報
小学生のミュージカル☆

入間市内では、毎年小学生が本格的なミュージカルに挑戦しています

しかも、プロのみなさんに教わって

この「小学生ミュージカル体験」は、今年ももう始まっています

1月から2月にかけて練習をして、最後に発表会をむかえるんです

「ミュージカル」って言っても、どういうものだかよくわかりませんよね?

でも、誰でも気軽に楽しくミュージカルができます

練習は、体を使って大きく動くところからスタート

その後歌の練習などをしていきます

今年みんなが練習をしたものは、2月15日に見ることができますよ

いったいどんなステージになるのか、とっても楽しみ

みなさんもぜひ見てくださいね

《小学生ミュージカル体験 発表会》

 2月15日(日) 午後2時〜
 青少年活動センター(入間市小谷田)
 ※ 入場無料







2009/01/29 15:08:45|元気情報
鬼はそと、福はうち〜♪
2月3日は節分です

節分は鬼に豆をぶつけることで、悪いものを追い払い、
良い一年になるようにと願う日です。

毎年、児童センターでは節分に合わせて「豆まき会」を
行っています。
今年もありますよ〜!

豆まき会では紙芝居を見たり、工作をしたりして、
楽しく過ごします

そして最後には豆まき!
写真は去年の豆まき会の様子です。
みんな力いっぱい豆をまいて、鬼を追い払っていましたよ

今年もみんなで楽しく豆をまいてくださいね!

豆まき会
日時:2月1日(日) 午後2時〜
場所:入間市児童センター
当日参加可能です