元気な いるまっ子 大集合!!

入間ケーブルテレビの番組「元気ないるまっ子」のホームページ。元気な小中学生が主役です!!
 
2009/02/07 17:37:00|元気情報
みんな風の子元気な子♪
今日は仏子小学校で「スポーツ大会」がありました

これは地域で元気ないるまっ子を育てていこうと
PTAのお父さん、お母さんが企画したイベント。

題して『みんな風の子元気な子 冬の寒さを吹き飛ばそう!』

競技は…

☆ドッチビー
☆スプーンリレー
☆しっぽ取り
☆綱引き などなど。

赤・青・黄・緑の4チーム対抗戦とあって
みんなとっても真剣

子どもだけでなく、お父さんやお母さんたちも
負けないくらい頑張っていました。

応援にも熱が入っていて体育館はとってもにぎやか
でしたよ

その元気で風邪を吹き飛ばしてこの寒さを乗り切ってね







2009/02/06 16:11:50|元気情報
たくさんの楽器のおまつり


この間、入間市の市民会館で「吹奏楽(すいそうがく)フェスティバル」がありました

このコンサートには、入間市内の中学校、高校の吹奏楽部が登場します

さらに、毎年小学校から豊岡小学校の吹奏楽クラブのみんなも大きなステージで演奏しています

この音楽のおまつりは、すべて中学生や高校生の手づくりなんです

会場に入って、まずパンフレットをわたしてくれたのは、東町中学校の1年生でした!

この日は、3年生が引退した後ということもあり、ほとんどの学校が1、2年生だけの出演でした★

始まる前、東町中学校のみんなは「むずかしい曲だけど、一生懸命練習してきたから頑張りたい!」とはなしていました

本番は、みんなのイキもピッタリ合って、とっても良い演奏でしたよ

1日がかりのこの日のコンサートでは、最後にプロのトランペット奏者と一緒に曲を演奏する場面もあったんです

みんな緊張したと言っていたけど、大迫力でとってもよかったですよ

良い思い出ができましたね







2009/02/05 18:53:59|元気情報
みそ作りに挑戦♪
今日は狭山小学校の5年生が味噌づくりにチャレンジ!!

『みそ』って何でできているか知っていますか?

正解は…『大豆』
その大豆もみんなの手作りなんです。

このみそ作りは、おととい火曜日に開始しました。
それから昨日も作業をして、今日は3日目。

今日は大豆をつぶす作業でした。

みそ作りの先生は地元にお住まいの加藤さん。

みんな先生の話を真剣に聞いて取り組んでいましたよ。

大豆のやわらかい感触を確かめつつ、
力いっぱい手でつぶしていきました。

これから発酵させて、出来上がりは今年の秋頃!

どんな味になるんだろうね。
出来上がったらやっぱり、みそ汁にするのかなぁ…

ぜひ感想を聞かせてね!!







2009/02/04 10:31:17|元気情報
元気が出る作品!


入間市役所1階の市民ギャラリーで小中学生の作品展を開催中!

ここには、狭山養護学校の入間市に住むおともだちをはじめ、高倉、豊岡、黒須、藤沢、東金子、西武、金子小学校のみんなと豊岡、西武中学校のみんなの作品がかざってあります

今回作品をだしたみんなは、1月21日に西武公民館で「学習発表会」をしたんだそうです

そこでは、合奏や劇、縄跳びなど普段授業の中でいっしょうけんめい取り組んできたことを発表しました☆

そして、市民ギャラリーに飾ったのは、授業の中でみんなが作ったものです

絵やおりがみ、ビーズで作ったアクセサリー、カレンダー、ねんど、スプーンなどいろんな作品が飾ってあります

会場に入って作品を見たら、あまりのカラフルさにビックリしました!

たくさんの色を使ってあって、見ているだけで元気になれます

この作品展は、2月6日(金)まで、入間市役所1階の市民ギャラリーで開催されています☆

ぜひみんなも、お父さんやお母さんといっしょに見にいってみてください







2009/02/03 13:08:27|元気情報
いるまっ子・国技館への旅


先日、入間市内のいるまっ子200人ほどのみんなが、東京の両国(りょうごく)にある国技館(こくぎかん)に行きました!

ここはおすもうさんたちが戦っているところ
とっても大きなたてものでした

なんでみんながここに行ったかというと、毎年入間市に来ている春日野部屋の栃乃花(とちのはな)さんと栃栄(とちさかえ)さんが引退をしました

そして2人のまげを落とす断髪式に入間市内の小学生200人ほどを招待してくれたんです

ほとんどのお友だちが国技館へ行くのははじめて!
みんなとってもテンションがあがっていて楽しんでいる様子でしたよ

とっても広い国技館の中で、みんなは身をのりだしておすもうさんたちを見ていました

この日は、入間少年相撲クラブのみんなもいったのですが、おすもうさんを間近で見たり、写真を撮ったりすることができてとっても嬉しそうでした

良い体験ができましたね