元気な いるまっ子 大集合!!

入間ケーブルテレビの番組「元気ないるまっ子」のホームページ。元気な小中学生が主役です!!
 
2009/02/26 13:55:13|元気情報
手作りマフラー♪
藤沢北小学校1年生は去年から今年にかけてマフラーを編みました

自分達で白い毛糸を染め、手づくりの編み機で編む。

すべてが手づくりです

何で糸を染めたかというと・・・

「マリーゴールド」

白い毛糸は、花で染めると「黄色」
茎や葉で染めると「茶色」などに変身!!

ごらんの通り、とっても素敵なマフラーが出来上がりました〜

自分の手づくりマフラーを巻いた感触はどうですか?

今回は1年1組の男の子に登場してもらいました!
本当によく似合っています!!







2009/02/25 15:54:58|元気情報
ドラマフェスタレポート そのB


今日で最後!

ドラマフェスタin入間で見つけたいるまっ子たちをご紹介します

お邪魔したのは「ドラマケーションで遊ぼう」

これは、体を使っていろんな人と動いて話してコミュニケーションをはかろう!という体験です

お邪魔した時にみんながやっていたのは「人間と鏡」

一人が自由に動いて、もう一人が鏡になってマネをするというものです

けっこう難しいんじゃないかなぁと思ったけど、みんなはすぐに覚えて、すんごく楽しそうでした☆

そのあとは、目をつぶって声を頼りに自分のおともだちの所までいくという遊び

目をつぶると、本当に声だけがたよりになって、動くのが怖いんです

でも、みんなは一生懸命声を出して、おともだちを呼んであげていました

常に笑顔のみんな

とっても楽しい体験になったみたいですね







2009/02/24 12:03:01|元気情報
ドラマフェスタレポート そのA


昨日に引き続き第2弾!

ドラマフェスタin入間で出会ったいるまっ子をご紹介します

22日にお邪魔した工作教室「作ってあそぼ」

ここでは、なんとカラフルなスポンジを使ってあおむしを作っていました

すんごくかわいいこのあおむし☆

棒をつけて動くようにしてもいいし、小さく作ってストラップにすることもできます

作り方はとっても簡単!

スポンジをまあるく切って、ボンドではりつけるだけ!

これならおうちでもできそうだね

この教室は大人気で、大行列ができていました!

できあがった女の子たちに見せてもらったよ

お顔がついてとってもかわいく仕上がってる

夏休みの宿題などで作って人形劇をやってもおもしろいかもしれないね







2009/02/23 17:42:59|元気情報
ドラマフェスタレポート その@


2月21日・22日の2日間、市民会館と中央公民館で行われた「ドラマフェスタin入間」

みんなは会場にいったかな?
工作をしたり、劇を見たり、とにかくいろんなことが体験できる場所です

その中で見つけた「いるまっ子」をご紹介します

今日は、「入間太鼓」のみんな

22日のオープニングを飾ったみんなは、とっても力強くてかっこいい太鼓の演奏を見せてくれました!

入間太鼓のみんなは、おまつりの季節である夏だけじゃなく、1年を通して入間市内で活躍しています

この日も、たくさんの人の前で、堂々と演奏していました!

さらに、私が感動したのは、演奏の時はもちろん、大人の人たちが演奏している時のみんなの待っている態度でした

うしろに手をくんで姿勢よく待っていましたよ

そして、先輩たちの演奏をじぃっと見て・・・これならきっとすぐに上手になれるよね!

これからも大きな声と大きな太鼓の音を響かせて、頑張ってください







2009/02/22 17:51:26|元気情報
お母さんこのくらい?


農村環境改善センターで行われた「ハンギングバスケット教室」

ハンギングバスケットというのは、壁にかけられるお花のこと

今回は、親子で楽しもう!ということで、たくさんの小中学生が、ハンギングバスケットづくりをしました

土をさわるのって、なんだか楽しいよね?

集まったみんなは土をさわるのがとっても楽しかったみたいで、バスケットの中に入れる時にはりきっていました

一緒に参加したお母さんに「このくらいかな?」「このくらいかな?」って聞きながら、そっと土を入れます!

さらに、きれいなお花をバスケットの中に入れて完成☆

お母さんと一緒に作ったお花は、おうちの前に飾りたいよね

教室の中で出されたクイズ

お花を育てる時に一番大切なものはなんでしょう?

正解は『土』

みんなも学校でお花の手入れをするときに、土も大事にしてあげようね