元気な いるまっ子 大集合!!

入間ケーブルテレビの番組「元気ないるまっ子」のホームページ。元気な小中学生が主役です!!
 
2009/03/13 11:19:16|元気情報
6年生ありがとう


昨日、藤沢北小学校では6年生の卒業研究発表会と、卒業を祝う会がありました

あまりに感動しすぎて、みなさんに見せたい写真や、話したいことがたくさんあるので、ちょっとずつご紹介します

会場に入ってかべにずらっと貼ってある似顔絵を発見!

この絵は、藤沢北小学校の1年生が、6年生へ「ありがとう」の気持ちを伝えるために、描いたもの

藤沢北小学校の6年生は121人います

その1人1人の絵を全部描いたんです!

6年生の女の子が「この絵、1年生たちが描いてくれたんです」って嬉しそうに教えてくれました

どの絵も画用紙いっぱいに大きく元気な顔がかいてあります

1年生は、今の6年生に手をひかれて入学しました

それからいろんなイベントで、6年生のお兄さん、おねえさんはかっこいいなぁと思ってきたはず

6年生のみんなは「似てないのもあるんだよ」なんて言いながらも、すんごく嬉しそうでした







2009/03/12 18:57:38|元気情報
進路について考える


中学校3年生は、いよいよ卒業を迎えて、自分が進みたい方向へ進んでいきます!

これからやりたいことを自分で見つけていくという世界に旅立っていきます

金子中学校では、そんな3年生たちが進路を考えるときに参考になったらいいなと定期的に講演会を開催してきました

今月金子中学校に訪れたのは、児童文学者の上條さなえさんです

上條さんは、実は10歳から学校に行っていないんです

お金もなくてまちの中をさまよっていた時の様子などを中学生のみんなに話してくれました

そんな中でも前向きに進んできたという話を、みんなはとても真剣に聞いていました

最後の言葉は「頑張れば夢は必ず叶う」

夢にむかって努力することは大変だけど、とても充実感があります

きっとみんなの心にも響いたんじゃないかな







2009/03/11 17:42:24|元気情報
もうすぐ卒業式


いよいよ卒業式の3月

どこの学校も卒業式の前には「送る会」がありますよね

今日から入間テレビの『週刊いるま』という番組の中では、高倉小学校の6年生を送る会の様子をお届けしています

高倉小学校では『6年生の思い出に残るように、感謝の気持ちを伝えよう』との目標を決めて、学年ごとにいろいろ出し物を発表しました

歌や楽器の演奏、劇など、どれも6年生に向けて一生懸命発表しました

みんなはこの日の発表までに、休み時間や放課後の時間を使って練習してきたんだって

その成果が出て、6年生はとても嬉しそう

会の最後には、6年生からお礼の出し物もあって1年生から5年生までのみんなも嬉しかったよう

もう少しで6年生は卒業です

6年生を送る会で、小学校の思い出がもう一つ増えましたね







2009/03/10 17:37:16|元気情報
豊岡小学校「大好き日本!」


今月の元気ないるまっ子で放送中の豊岡小学校の6年生が取り組んだ『大好き日本』

6年生は、4月に進級してから1年間かけてこの課題に取り組んできたんです

「日本らしいもの」と聞いて、みんなは何を考えますか?

まずみんなが考えたのは「お茶」
いるまっ子ならみんな最初に思いつくのはお茶だよね!

そして1学期には、お茶席の体験をしたんです

そのあと2学期から、みんなが考える「日本らしいもの」について考えて調査をしてきました

おまつりや着物、食べ物、楽器、お花など、とにかくたくさんありました!

そして同じことを考えたお友達と一緒になって、ときには会社の人に聞きに行ったり、学校に来てもらってお話を聞いたりしてきました★

調べたあとは、まとめ

取材に行った発表の日は、その調べたことの多さとみんながあまりにしっかり調べていたことに驚きました

「物の奥深さ」について勉強したみんな

調べている間は、本当に生き生きしていたと先生は話していましたよ







2009/03/09 17:13:15|元気情報
寒さにも負けず!
いよいよ卒業式が近づいてきて、中学校は今週末ですね

この所寒くて雨の日なども多いですが、小学校のみんなは本当に元気に遊んでいます!

学校が終わると外に飛び出して公園や学校の校庭で遊んでいる姿をたくさん見かけます

まちや公園に男の子達をたくさん発見!

豊岡小学校2年生のみんなは、サッカーをしていました

さらに、扇小学校の5年生は野球をしていました

5年生のみんなは、もうすぐ一番上の学年になります!

先日、6年生を送る会では、1年間の行事をまとめた劇を発表したんだって

6年生になるのが楽しみな様子のみんな

寒さにも負けず元気に遊んで、低学年のみんなのお手本になるような上級生になってね