元気な いるまっ子 大集合!!

入間ケーブルテレビの番組「元気ないるまっ子」のホームページ。元気な小中学生が主役です!!
 
2009/03/18 10:26:09|元気情報
世界記録に挑戦!!(結果)


豊岡小学校の6年生がチャレンジした42.195kmのリレーマラソン

足が痛くなっても、途中でやめてしまいたくなっても、自分の仲間へバトンをつないで、最後まで走り切りました!

世界記録として今登録されているのは・・・

[男子世界記録]2時間3分59秒
[男子日本記録]2時間6分16秒
[女子世界記録]2時間15分25秒
[女子日本記録]2時間19分12秒

これは全部マラソン選手が1人で走った記録です

この記録のどれかを抜こうと頑張ったみんなの記録は・・・

[6年1組]2時間6分46秒

[6年3組]2時間7分51秒

[6年2組]2時間12分43秒

どのクラスも、女子世界記録を抜いてすばらしい記録でした

お友達と励まし合って走っている姿はとてもかっこよかったよ

中学校に行っても頑張ってね!







2009/03/17 16:00:55|元気情報
世界記録に挑戦!!


小学校6年生は、もうすぐ卒業を迎えます


小学校生活の最後にいろんな思い出を残してもらおうと、市内の小学校では、色々なイベントをしています

そんな中、豊岡小学校の6年生は・・・

なんと!なんと!!
世界記録にチャレンジしました!!!!!

世界記録とは・・・

マラソンの42.195kmのタイムを超えようというもの

6年生は、1組から3組まであって、それぞれクラスごとにリレーで42.195kmを走ります

1人100mずつ走ってバトンの輪をつなぎます

それを13回から14回繰り返して、校庭を211周します


この壮大なマラソンチャレンジに、みんなは途中で足を痛めながらも、友だち同士で励ましあってなんとかゴール!


気になる結果は・・・まだまだ見せたい写真がたくさんあるので、それと一緒にお伝えしま〜す







2009/03/16 15:52:11|元気情報
感動のソーラン節


昨日の続き!


藤沢北小学校の「卒業を祝う会」で感動したのは、大・大・大迫力のソーラン節でした


藤沢北小学校の6年生は、みんなでソーラン節を踊ったことがすごく思い出に残っているようで、ぜひお父さんやお母さんにも見てほしいと、体育館いっぱいに広がって踊りました

124人が一斉に踊るソーラン節は大迫力!

みんなは、手づくりの衣装を着ていました

一人一人の背中にはいろんな文字や絵が書いてあって個性がよくでています

赤いはちまきを巻いてピッタリと合った踊りに、会場のみなさんはすごく大きい拍手を送りました


最後の決めポーズもバッチリ!

先生やお父さん、お母さんの目にバッチリと焼きつきましたよね

みんながどれだけ練習してきたかがとってもよくわかりました







2009/03/15 16:37:06|元気情報
お父さん・お母さんへの手紙


先日このブログで藤沢北小学校の「卒業を祝う会」をご紹介しました

その中で、私が感動した2つ目

1つ目は、1年生が6年生に向けて描いた似顔絵でした

2つ目は、6年生のみんなが、自分のお父さんやお母さんに向けて書いた「手紙」です

普段は恥ずかしくてなかなか言えないけれど、みんなは6年間の間に、お父さんやお母さんの大切さ、お世話になったこと、ありがとうと言いたいことがたくさんあるはず

それを手紙に書いて、渡しました☆

男の子の中には、恥ずかしくてポンと渡しただけで帰ってしまう子もいましたが、女の子は、泣きながらお母さんと抱き合う子、頭を下げてお礼を言う子もいました

もちろん、そんなみんなの姿にも感動しましたが、さらに感動したのは、その手紙をあけて読んだお母さんやお父さんたちの嬉しそうな笑顔

中にはなんて書いたの〜?と何人かに聞いたら・・・

内緒〜なんて言った子もいましたが、みんなありがとうの気持ちを書いたみたい

毎日は言えないけれど・・・たまには素直に伝えてみようね







2009/03/14 16:39:50|元気情報
卒業おめでとう♪


入間市内の中学校3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます

今日はあいにくの雨になってしまいましたが、卒業生たちが立派に式に参加し、先生や保護者のみなさん、下級生たちからお見送りされたのでしょう

今日取材班は、東町中学校の卒業式に行ってきました!

東町中学校を卒業したのは、124人☆

会場にはたくさんのお父さんやお母さんも来ていて、とても良い式でした

みんなが中学校3年間の間に積み重ねてきた思い出って本当にたくさんあるんだなって今日の卒業式で感じました

そしてそのひとつひとつがみんなの胸の中にきちんと残っていました

最後の卒業生のあいさつでは、涙する女の子の姿もたくさん見られ、さびしく思いながらも、みんなはきっとこれからの未来にむかってもう歩き始めているのでしょうね

みんな良い卒業式ができましたか?

本当にみなさんおめでとうございました