元気な いるまっ子 大集合!!

入間ケーブルテレビの番組「元気ないるまっ子」のホームページ。元気な小中学生が主役です!!
 
2009/04/21 11:45:20|元気情報
読書の春!?
今日は、入間市内の図書館のイベントのお知らせです

[ 図書館 春のおはなし会 ] 図書館の方が、絵本や紙芝居を読んでくれます♪

 日時:4月23日(木) 午前11時〜11時30分
 会場:入間市立図書館本館 

[ 子ども映画会 ] ディズニーアニメ映画「ピノキオ」を上映します♪

 日時:4月25日(土) 午前10時30分〜
 会場:入間市立図書館 西武分館
 定員:先着120人 ※入場無料


このほか、図書館本館・西武分館・藤沢分館・金子分館では毎週おはなし会をしています
☆くわしくはこちらをどうぞ☆

さらに、図書館のホームページでは、小学生の学年別にオススメの本を紹介してくれています
☆オススメの本のページ☆

図書館をどんどん活用してみましょう







2009/04/20 12:43:34|元気情報
春はおまつりの季節です♪



春は、神社やお寺のおまつりがたくさんあります

太鼓やかねなど、おはやしの練習をしているみんなは、この時期とっても忙しいんです☆

そんな中、二本木公民館に行ってみると『入間華太鼓(いるまはなだいこ)』のみなさんが練習していました

入間華太鼓は、女の人ばかりの太鼓の団体です

真っ赤な衣装を着て、万燈まつりなどでは、いつも私たちを楽しませてくれます!

そんな大人の女性に混ざって、小学4年生の女の子が頑張っていました

最初はおはやしが好きではなかったというけれど、今は大人に混ざって立派に練習していましたよ

入間華太鼓は、毎年秋の太鼓セッションや万燈まつりのほかに、イベントに呼ばれると参加しています

今年の太鼓セッションめざして、今は頑張っているそうです

華太鼓には、もう一人小学3年生のおともだちもいます!

2人の太鼓のバチさばきを見るのが楽しみですね







2009/04/19 12:00:25|元気情報
もうすぐ本番!
4月25日と26日は、愛宕神社のおまつり「町屋・愛宕おとうろうまつり」が開催されます

このおまつりでは毎年、賀美町(かみちょう)・奈賀町(なかちょう)・志茂町(しもちょう)のみなさんが力強いおはやしで楽しませてくれます

昨日(4月18日)には、志茂町で頑張っているみんなが、おまつり前の最後のおはやし練習をしました

太鼓に笛にかねと、息を合わせて本番さながらの練習をしました

本番では、屋台の上に乗って、私たちにおはやしの練習の成果を見せてくれます

楽しみですね







2009/04/18 15:10:55|元気情報
コンサートでも頑張っています♪
昨日の夜、アルゼンチンのミュージシャンのコンサートにお邪魔しました

受付や、お客さんに食べ物や飲み物を配るなど、一生懸命働いていたのは「リオス・ナオミ」さんです

ナオミさんは、今豊岡中学校の3年生

アルゼンチンで産まれたというナオミさん、ずっと日本で育って、豊岡小学校を卒業して、豊岡中学校で勉強に、スポーツに頑張っています

「友だちもたくさんできた」と、とっても良い笑顔で教えてくれたナオミさんは、陸上部で短距離と砲丸投げをしていたんだって

今はもう部活を引退して、これから進路を考えるそうです

これからも頑張ってね







2009/04/17 14:21:13|元気情報
テンツク テンツク テンツク スッテン♪


4月25日と26日は金子神社のおまつりです

おまつりでのお囃子の発表を楽しみにしているのは、西三ツ木囃子連の小学生達です

金子小学校に通うみんなは、毎週1回夜に集まって練習を重ねているんです

昨日は、みんなが「囃子小屋」と呼んでいる練習場所にお邪魔しました!

いよいよおまつりまであとちょっと

みんなの練習もだんだん完成に近づいています

囃子連の大人のみなさんから太鼓や踊りの細かいところまで教えてもらって、昨日の練習の最後には、本番のように小学生のみんなだけで演奏しました

1時間30分の練習の間、みんなはずっと集中していました

「本番では太鼓をうまく叩きたい」、「お客様を喜ばせる演奏をしたい」とすごく意気込んでいるみんな

4月25日と26日の2日間、みんなの活躍が楽しみです

練習とおまつり本番の様子を合わせて、5月の『元気ないるまっ子』で放送する予定です

どうぞお楽しみに