元気な いるまっ子 大集合!!

入間ケーブルテレビの番組「元気ないるまっ子」のホームページ。元気な小中学生が主役です!!
 
2009/05/05 19:04:26|元気情報
5月5日は「こどもの日」!

ゴールデンウィーク、そしてこどもの日は楽しく過ごせましたか?

ゴールデンウィーク中もおうちのお手伝いをして頑張っているみなさんを見つけました

お茶摘みを手伝っていた1人目は、金子中学校1年生のはるかちゃん

はるかちゃんは、お母さん、おばあちゃんと一緒に参加していました☆

お茶摘み歴3年のベテランです

そんなはるかちゃんは、毎朝お茶でうがいをしてから朝ごはんを食べているんだとか!

「狭山茶はおいしくて大好き」と話してくれました


そしてもう1人は、高校2年生のともみさんです

ともみさんは今年お茶摘み初挑戦!

ともみさんもお母さん、おばあちゃんと一緒に茶摘みをしました

初めての感想は?「楽しい

「狭山茶の甘みが好き」と話すともみさんは、お茶を飲むとき香りを楽しんでから飲むんだとか

お茶摘みは、お母さんやおばあちゃんが多いのですが、そんな中で楽しそうに頑張っていました







2009/05/04 17:07:48|元気情報
あした5月5日は『こどもの日』♪
今日、小谷田にある中野原稲荷神社の前を通ったら・・・

『例大祭 こどもまつり』の準備されていました!

そう、明日はおまつりがあるんです
金魚すくいやゲームコーナーなどもりだくさん

『中野原稲荷神社 例大祭 こどもまつり』
会場:中野原稲荷神社(小谷田)
こどもまつり開始:午後2時〜

他にも市内ではみんなが楽しめるイベントがありますよ〜

『児童センターまつり』
ゲーム、工作、ミニSL、えんぴつ迷路など色々なことに挑戦できます
日時:5月5日(火) 午前10時〜
場所:入間市児童センター
明日はプラネタリウムが無料
(プラネタリウム開始 ☆午前11時〜☆午後3時〜)

『こども茶会』
こどもたちが立派なお手前で抹茶をたててくれます
その子どもたちとは…
この間のブログで紹介しているのでくわしくはこちら!

日時:5月5日(火) 午前10時30分〜午後3時30分
場所:入間市博物館アリット
※当日先着140名
※一席400円(中学生以下は無料


ぜひ行ってみてね







2009/05/03 16:46:13|元気情報
お茶摘みに挑戦!

ゴールデンウィーク、みんなはどんな風に過ごしていますか?

おうちの人と一緒に旅行に出ているお友達も多いかな?


そんな中、市役所で行われた「八十八夜新茶まつり」では、小学生のみんながとっても良い体験をしていました

そう!狭山茶のお茶つみです

みんながつみ取ったお茶の新しい芽は、とってもやわらかい

さわるとポキッて簡単におれちゃうんです


一つ一つていねいにお茶をつんでいたみんな

取った葉っぱをどうするの?と聞いてみると、

「お茶にして飲む」
「てんぷらがおいしかったから、またてんぷらにする」

など、一番おいしい新芽の使い方をよく知っていました


今年の新茶もおいしいですよ

ぜひおうちの人と一緒に味わってみてね







2009/05/02 15:09:43|元気情報
お茶をどうぞ


東金子公民館で毎月第2・第4土曜日に活動している茶道サークル「おまっ茶クラブ」

このサークルが他とちょっぴり違うのは、通っている生徒が小中学生だけなんです

大人に混ざって一緒に茶道を習っているお友達はたくさんいても、小中学生だけのサークルはそうそうありません

長く通っている子はもう3年程お茶の作法を勉強しています

お手前の方法はしっかり身についていて、足の動きまでピシッとしています

そんなみんなは、5月5日の「子ども茶会」に向けて練習中!

5月5日のこどもの日、入間市博物館アリットの茶室で「こども茶会」が開催されるんです

『こどもがお茶を飲める場所』ではないんです!

『小中学生がお茶を点ててお客様にふるまう場所』なんです

お茶は「お客様に飲んでいただく」という「おもてなしの心が必要」と先生がみんなに教えていました

当日は、大人顔負けのお手前が見られると思えますよ

ぜひお出かけください







2009/05/01 19:10:52|元気情報
「元気な いるまっ子」5月号

入間市内の小中学生にスポットを当ててお送りしている「元気な いるまっ子」

5月はお茶のみどりが輝く月です
みんなの学校でもお茶摘みがありますか?

今月の「元気な いるまっ子」では、

まず番組の前半に東町小学校のみんなが登場しています

毎年6月に開催される「わんぱく相撲入間大会」に1人でも多くのお友だちに参加してほしいと、なんと本物のお相撲さんたちが学校にやってきたんです

大興奮のみんなの様子をご覧ください

そして番組後半に登場するのは、金子小学校のみんなです

おはやしが好きなお友達が入っている西三ツ木はやし連

ここでは、毎週1回夜に小学生達が練習しています

番組の中では、練習の様子と本番のおまつりで太鼓を叩く様子などをお届けしています

立派なみんなの様子をご覧ください

今月からホームページの中でプレゼントの紹介をしています

そちらもぜひチェックしてね