元気な いるまっ子 大集合!!

入間ケーブルテレビの番組「元気ないるまっ子」のホームページ。元気な小中学生が主役です!!
 
2009/06/24 14:49:50|元気情報
おいしいお米になぁ〜れ♪

入間市内の小学校5年生は、お米作りについて勉強しています!

今の時期は、ちょうどお米を植える時期

でも、入間にはあんまり田んぼがありません・・・

そんな中、東金子小学校の校舎の裏には、小さいですが、立派な田んぼがあります

毎年5年生はこの田んぼでお米を作って、うまくできたらおにぎりにして食べています

学校のすぐ近くにお米づくりのプロがいるので、毎年みんなのために教えにきてくれています

この間、田植えがありました!

5年生たちが田んぼに入ると、足が埋まってなかなか動けない・・・

でも一つ一つていねいにうえていたので、お米作りの先生が「おいしいお米になると思います」って言ってくれました

これからみんなは、毎日水をあげたり、雑草をとったり、鳥に食べられないようにしたりと、お米の世話をします!

きっとおいしいお米ができるね

この田植えの様子は、7月号の「元気ないるまっ子」に登場します!

お楽しみに







2009/06/23 15:19:14|元気情報
自転車に乗る時もルールを守ろう!


小学生や中学生の身近な乗り物である”自転車”

あそびに行く時にはよく乗りますよね

そんな自転車にも、守らなくてはいけない交通ルールがあります!

小学校では、正しい自転車の乗り方を教えてくれる時間がありますが、藤沢北小学校では、毎年自転車に乗るための免許証を発行してくれているんです

しかも、免許証をもらうためには、きちんと試験に合格しなくてはいけません

この間、免許証を取るための試験がありました!

普段自転車に乗るときに免許証はいりませんが、免許証を取るためにしっかり勉強すると、自然に交通ルールも身に付きますよね

まず、警察署の方のお話を聞いたみんなは、テストを受けて、さらに外に出て実際に自転車に乗ってテストを受けました!

この日参加した藤沢北小学校のお友達は、見事全員合格

私も作ってもらって、今大切にしています!

みんなも車と同じように、自転車に乗る時はルールを守って安全に乗ってね







2009/06/22 16:29:26|元気情報
新たな発見!


この間、ケーブルテレビの会社の裏をふと見ると・・・

みどりの帽子をかぶったかわいいみんなが歩いていました

思わず走っていって何をしているのかを聞くと・・・

高倉小学校の1年2組のみんなが、学校のまわりの探検をしていました

1年生は4月に学校に入ったばかり

まだ学校のまわりに何があるのかを知りません

そこで、探検していろんなものを見つけてみよう!ということなんです

「みてみて〜」と寄ってきてくれたみんなの手には、小さいお花やだんごむし、キノコ、クローバーなどがありました!

入間テレビは高倉小学校のすぐとなりなので、「入間ケーブルテレビがある」というのもみんなにとっては新しい発見だったみたいです

この日は茶畑なども歩いて、いろんな新しいものを見つけました!

これからの学校生活にも役立つかもしれないね

これからもいろんな発見をしてください







2009/06/21 12:00:54|元気情報
絵を描こう!
今日は”父の日”

お父さんの似顔絵を描いてプレゼントするっていうのもいいですよね

小学校では、図工の授業で絵を描く時間がたくさんあります

この間、東金子小学校に行ってみると、4年生のみんなが校庭に出てスケッチブックに向かっていました

学校のまわりの絵を描こう!という時間で、花壇の植物や学校の建物、校庭の遊具など、それぞれが気に入ったものを描いていました

みんなすごく上手に描けていて、絵がまったくかけない私はうらやましい限り・・・

これから絵の具で色をつけて完成なんだそうです

思い出の1枚になりそうですね







2009/06/20 16:43:58|元気情報
プロのオーケストラと一緒に


藤沢東小学校は今年、全国で公募している「本物の舞台芸術体験事業」に当選しました

これにより、今年10月7日、藤沢東小学校にプロのオーケストラ「仙台フィルハーモニー管弦楽団」がやってきます!

当日は、体育館いっぱいに人が集まって、みんなが知っている曲をたくさん演奏してくれるんですって

その前に、藤沢東小のみんなに楽器の楽しさを知ってほしいと、この間オーケストラのみなさんが学校に来てくれました

ヴァイオリンやフルートなど、本物の楽器だけではなく、ストローややかん、ホースなども楽器になっちゃうんです

いろんな音が出て、みんなもたくさん笑っていました

10月にオーケストラが来るまでの間、みんなは合唱の練習をして、当日はオーケストラの演奏をバックに合唱を発表するんだって!

なんてぜいたくな体験なんでしょう

一生の思い出ができそうで、今からみんなワクワクしています

10月の発表の日、プロと一緒にステージに立てるのが楽しみですね