元気な いるまっ子 大集合!!

入間ケーブルテレビの番組「元気ないるまっ子」のホームページ。元気な小中学生が主役です!!
 
2009/06/29 14:38:27|元気情報
地域すっきり大作戦!


この間、藤沢北小学校のみんなが、全校そろって地域をきれいにすると聞いて、取材に行ってきました

その名も「みんなでなかよく 地域すっきり大作戦」

藤沢北小学校の清掃は、ただ学校のまわりのゴミをひろうだけではないんです!

ゲームをしながら地域をまわってゴミもひろう

みんなが楽しんでできる地域のおそうじなのです

校庭で始まったのは○×クイズ

ゴミに関する問題に3つ正解すると学校から出発!

20か所くらい用意されたポイントには先生がいて、そこでポイントをかせぎながら歩きます

もちろんその間にはごみ拾い!

1年生から6年生までたて割りの班で楽しんでいたみんな

地域もきれいになってすごく良い活動ですよね

校長先生もみんなとジャンケンして楽しんでいました

校庭にはたくさんのゴミが集まりました!

藤沢北小学校のみんな、おつかれさまでした







2009/06/28 12:39:46|元気情報
高倉小学校の通学合宿


このページの中でも、いろんな地区の通学合宿を紹介してきました

6月27日までの4日間は、入間テレビのすぐ近く、高倉公民館で通学合宿が行われていました

参加したのは、高倉小学校のおともだち

高倉地区の通学合宿の魅力は、地域の人との交流の時間があるということ

さっそく初日から、高倉地区に伝わる太鼓を教わる時間がありました

お友達と一緒にすごせる4日間ということで、みんなのテンションもかなり上がっていました〜

・ほかの学年のお友達とも仲良くなりたい
・時間やルールを守って生活したい

などなど、みんなが発表していた目標は達成できたかな?

はじめの会で館長さんが話していました

「家にはテレビもゲームもあるけれど、ここにはありません。不自由な生活の中ですごすと、いろんなことが勉強できます」

そのとおりですね!

きっとみんなは普段家では勉強できないことを学んだはずです







2009/06/27 17:25:18|元気情報
お茶摘み体験♪


入間市内の小学校3年生は、狭山茶について勉強しています

これは入間市だからこそできる勉強!

入間に生まれたラッキーな特典です

この間、東金子小学校の3年生が地域に住むお茶屋さんの茶畑に勉強に行きました!

お茶の新芽は5月にできます

この日は、その次にできた2番茶にするための葉を手で摘みました

東金子小学校から歩いて出発したみんな

森の中を抜けると、そこには一面きれいな緑色のお茶が広がっていました

持って行ったビニール袋いっぱいにお茶の葉を摘ませていただいたみんなは、好きな分だけ持って帰って天ぷらにして食べました!

残りは、畑を貸してくれた清水園の工場でお茶になってみんなのもとへやってくるそうです

お茶の葉を摘んだ2日後には、工場の見学もして、お茶についてた〜くさん勉強できました

おいしいお茶が飲めるといいね







2009/06/26 16:14:30|元気情報
元気ないるまっ子大きくなぁ〜れ♪
入間市内では”元気ないるまっ子”を育てるために、地域のみなさんが小学生にたくさんのことを教えてくれています

この間、藤沢南小学校では、フライングディスクの教室がありました

フライングディスクは、フリスビーみたいなもので、初めてのお友だちでもすぐにできます

さらに、柔らかいフリスビーを使ってするゲーム”ドッジビー”もしました

この日は体育協会のみなさんが会場に来て、みんなを楽しませてくれました!

それぞれの地域で野球やグラウンドゴルフ、昔のあそびなど、いろんなことをしていますので、みんなもお休みの土曜日には、ぜひ参加してみてください

ちなみに、明日(6月27日)には、仏子小学校で”集まれ入間っ子”が朝9時30分からありますよ〜







2009/06/25 12:50:52|元気情報
ボランティア活動に積極的!
この間、市民体育館で障害のある方のフライングディスク大会がありました

大会がうまく進むようにたくさんの地域のボランティアの方が参加していました!

その中に、向原中学校のみんなを発見

向原中学校では、毎年やってみたいというお友達が手をあげて、大会にボランティアとして参加しているのだそう!

今年は、1年生から3年生まで10人以上が手をあげてくれたそうで、みんな体育着姿で頑張っていました

大会では、受付のほか、フライングディスクの跳んだ距離をはかったり、記録を記入したり、たくさんの役割をまかされていました!

参加したみんなは「この経験が今後役に立つと思う」と話していましたよ

おつかれさまでした