元気な いるまっ子 大集合!!

入間ケーブルテレビの番組「元気ないるまっ子」のホームページ。元気な小中学生が主役です!!
 
2009/07/24 11:55:07|元気情報
おもしろ体験しちゃいませんか〜?
7月26日まで、入間市博物館アリットで
「キッズ・アート・ギャラリー」開催中!

700人ほどの入間市内のみんなの作品が会場に
ずら〜っと並んでいます

そのほか、会場にはたくさんのワークショップがあります

キノコを作ったり、パソコンで絵を描いたり、大きなダンボールに好きな絵を描いたり、森の中の生き物を作ったり・・・

とにかくひろーい会場で楽しむことができますよ

みんなも自由な発想でおもしろ作品をつくりませんか〜?

キッズ・アート・ギャラリーは7月26日まで入間市博物館で
開催されています!








2009/07/23 11:24:49|元気情報
料理しました〜♪
夏やすみ、いろいろなことにチャレンジしているかな?

今日は西武公民館で料理に挑戦している小学生を発見

地域の方やお母さんに教わりながら、
包丁を使ってきゅうりやなすなどを切ったり
たまごをいためたりしていました

作ったのはケーキの形をした色あざやかな「おすし」
きゅうり、チーズ、ソーセージ、グレープフルーツなど
具がたっぷりで名前は「ファンシーライス」

他に夏野菜が入った「夏のみそスープ」に「フルーツ白玉」
も作りました。

日頃からお手伝いをしているからなのかみんな
とってもなれた手つきでしたよ〜!

夏休み元気に遊ぶために、野菜などもしっかり食べて、
暑さに負けないからだを作らないとね

夏やすみは家で料理に挑戦するチャンス!

みんなもチャレンジしてみてね!







2009/07/22 14:27:47|元気情報
太陽見えました!


朝から雨が降っていて見られるかとても心配だった”部分日食”

くもり空の中ではあったけど、みんなの願いが天に届いて太陽が欠ける様子を観察することができました

児童センターには、太陽を見るためにたくさんのおともだちが集まっていましたよ〜

朝早くから日食のメガネを買うために行列に並んで太陽を観察しました!

太陽が見えると「おぉ〜」という歓声とともに、みんなの嬉しそうな顔

外で実際に太陽を見て、勉強をしていたようです

中には、一生懸命ノートに太陽の絵を描いているお友達を発見!

夏休みの自由研究で日食について調べるんですって

さらに、私に次日食が見られる日程を教えてくれた小学生の男の子もいました!

すごいですね〜、みんな夢が広がる空のことが大好きみたい

ピカピカの晴れ・・・とはいきませんでしたが、とっても貴重な太陽を見ることができて本当によかった







2009/07/21 14:28:44|元気情報
夏休みの自由研究はもう決めた?

夏休みの自由研究、みんなはもうテーマを決めましたか?

私は小さい頃宿題が苦手で、夏休みの自由研究はいつもあとまわし・・・

そんなみんなに自由研究にピッタリのイベントが明日(7月22日)にありますよ

実は明日、いつもはまんまるの太陽がお月さまに隠されて三日月みたいになってしまう現象が入間市で起こります!

とっても不思議なこの現象”部分日食(ぶぶんにっしょく)”と言います

何十年に一回しか見えないこの様子を、明日児童センターで見ませんか〜?

晴れたら児童センターでは、専用のメガネで太陽を見たり、望遠鏡を使って太陽を見たり、さらに写真のようなうちわをもらって楽しむことができるそうです

このうちわに穴をあけると、太陽の光を使っておもしろいものが見られるのだそうです

私も”いるま”って穴をあけました!

太陽について調べる自由研究はどうですか〜?

入間テレビでは、7月22日の午前11時スタートで、児童センターから生中継をする予定です(晴れれば)

みんなにもわかりやすく日食についてお伝えしますので、会場で一緒に勉強しませんか〜?







2009/07/20 10:57:00|元気情報
カゴを持って・・・


私たちのすぐ近くにある大自然”加治丘陵(かじきゅうりょう)”には遊ぶところがたくさんあります

夏休みの間は、虫をつかまえるにも良い場所ですね!

この間加治丘陵の中で、カブト虫取り大会が行われました

普通カブト虫って木からつかまえるイメージでしたが・・・

この日はなんと、大人のみなさんがあらかじめ作った落ち葉のかたまりの中から、カブト虫を探すんです

すると・・・

出てくる!出てくる!!

カブト虫がた〜くさん見付かりました!

参加したみんなは大コーフン

たくさんのカブト虫を虫かごに入れて嬉しそうに持ち帰っていました

みんなこれから大切におうちで飼うんだそうです・・・

立派なカブト虫がたくさん育つといいね