元気な いるまっ子 大集合!!
入間ケーブルテレビの番組「元気ないるまっ子」のホームページ。元気な小中学生が主役です!!
プロフィール
■ID
genki
■自己紹介
入間テレビの小中学生が主役の番組「元気な いるまっ子」
[ 毎日9:45〜、17:15〜放送中!]
このページではいるまっ子たちの元気な姿をアップしていますので、どうぞご覧ください☆
【番組の感想などはこちらまで】
FAX:04-2965-5432
メール:genki-i@ictv.ne.jp
■趣味
元気なみんなのエネルギーをもらうこと♪
■アクセス数
242,351
メッセージ
メールにてメッセージを送ります。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2025 / 7
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
⇒今月
カテゴリー
・元気情報(618)
・プレゼント(11)
コンテンツ
・
「元気ないるまっ子大集合」についてのお知らせ(3/31)
・
かしま美術教室作品展 パート2(3/31)
・
民謡発表会にいるまっ子!?(3/30)
・
かしま美術教室作品展(3/29)
・
桜のつぼみを見ながら・・・!?(3/28)
・
教育長と市長に報告!!(3/27)
(一覧へ)
検索
コメント
・
きれいな稲が実りました♪の収録について。(5/13)
・
く組のあゆ さん(3/26)
・
はじめまして(3/26)
・
no title(2/20)
・
no title(2/15)
(一覧へ)
リンク
・
★ 制作班がゆく! in Iruma ★
・
ドタバタスタッフ日記
・
サポート通信
・
瑞穂ケーブルからこんにちは
・
♪歩く東松山情報局♪
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2009/08/12 18:54:20|
元気情報
なぞの事件をかいけつせよ!
写真はある事件の現場!
誰かが飲んだジュースの缶や足跡、そして血…
一体なにが起きたの…?
といってもこれは作りものですので安心してくださいね
事件現場をみてみんなで推理してみよう!という
青少年活動センターで行われたイベントです
その名も「なぞの事件をかいけつせよ!」
タイトルを聞いただけでわくわくしますよね!
事件に挑んだのは市内の小学生16人
みんなは科学捜査班の一員として参加しました
今日はグループで事件現場を検証!
今日調べたことをもとに明日はみんなでストーリーを
考えて書いていきます
どんな事件だったんでしょうか!
楽しみです
2009/08/11 18:51:12|
元気情報
中学校の部活にチャレンジ!
カメラを持って東金子中学校に行った日から、すっかり紹介するのを忘れてしまっていました
東金子中学校の「チャレンジ・ザ・ブカツ」
今月の「元気ないるまっ子」で放送中です
これはおそらく入間市内で東金子中学校しかやっていないイベントです
同じ地域に住む大人のみなさんが中学校の部活動にチャレンジできる日なんです!
親子の対決があったり・・・
お父さんが足痛くしちゃったり・・・
普段なかなか運動をしていない人もがんばって部活をするので、中学生のみんなもいつもと違った雰囲気がとっても楽しそうでした
3年生はこの日をもってほとんどの部活が引退
最後にお父さんやお母さんに部活の姿を見てもらえてうれしそうでした
今月の元気ないるまっ子では、みんなや参加したお父さん、お母さんのインタビューも放送しています
みんなぜひみてくださいね
2009/08/10 14:49:29|
元気情報
夏休みも活動中
入間市消防少年団のみんなは、1年間火の怖さを勉強したり、火災が起きないように呼びかけたりしています!
今年も小学校4年生から中学校3年生までの60人が活動中
そしてみんなは、夏休みの間も活動を続けています
7月の終わりには「宿泊研修」といって、青少年活動センターに1泊して、いろんな訓練をして勉強しました
そしてこの間は、新久小学校のプールを使って「着衣水泳」をしました
着衣水泳というのは、服を着たまま、もし川やプールに落ちてしまった時、どうすれば助かるかを勉強するための時間
みんなは、服を着て重い体をなんとか動かして頑張っていました!
終わった後に話を聞いてみると・・・
「今日はとても勉強になったので、今後に役立てたい」
と話した子がたくさんいました
これからもまだまだ活動は続きます
みんながんばってね
2009/08/09 14:48:25|
元気情報
感動の嵐
「むさし100キロ徒歩の旅」ってご存知ですか?
これは青少年育成事業の一環として狭山青年会議所の主催で毎年行われています。
100q徒歩の旅は全国の青年会議所で行っており、今年も様々な地域で行われています。
今回参加したのは、入間市、狭山市、飯能市、所沢市の元気な小学生合計40人☆
子ども達は4グループに分かれ、おそろいの三度笠をかぶりながら狭山市、飯能市、入間市、所沢市の道のり、100キロを4泊5日で歩きます。
100キロという長い道のりのため子ども達は何度もあきらめそうになったそうなんですが、スタッフの皆さんをはじめ16人の大学生ボランティアの励ましを受け見事ゴールしました。
感動して泣いている子ども達を見て私も胸が熱くなってしまいました☆
暑い中、歩くのは大変だったでしょうが、ゴールの達成感は大きかったのではないでしょうか。
みんなおつかれさま!!本当によくがんばった(^−^)b
2009/08/08 11:21:35|
元気情報
七宝焼きにチャレンジ!!
今日は青少年活動センターで「七宝焼き体験教室」
がありました。
みんなは「七宝焼き」って知ってるかな?
金属の上にガラス質の釉薬をのせて、
それを焼いてつくります。
今日は小学生8人がペンダントづくりにチャレンジ!!
小さいペンダントの模様づくりはピンセットを使った
細かい作業で集中力が必要です。
みんなとっても真剣な表情でした
でもがんばった分、窯(かま)で焼きあがった作品は
どれもきれいに仕上がっていました
みんな「うまくできた」と満足そうな様子。
次回は自分で書いた絵を作品にするそうです
どんどん難しくなっていくけどその調子で次回もがんばって!
コメントを見る(1)
<< 前の5件
[
236
-
240
件 /
629
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2007-2015 IRUMA Cable Television Co.,Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.