元気な いるまっ子 大集合!!

入間ケーブルテレビの番組「元気ないるまっ子」のホームページ。元気な小中学生が主役です!!
 
2009/10/20 13:22:28|元気情報
うれしいお知らせ☆

もうすぐ万燈まつり!

会場では、今年も元気ないるまっ子のみんなにプチ福袋をプレゼントしたいと思っています

福袋の中身は、当日のお楽しみですが・・・

今年はなんと!豊岡のサイオスにある駄菓子屋さん「夢や」さんが、入間市内の小中学生のみんなのために、うまい棒をたくさんプレゼントしてくれました

福袋の中に入れたいと思いま〜す

今インフルエンザが流行っているようなので、おまつりまでにみんなが元気になれるように祈っています

産業文化センターの前にある入間テレビのブースにぜひ遊びに来てね







2009/10/19 11:56:35|元気情報
きれいな稲が実りました♪

収穫の秋

入間市内の小学校でもおいしいお米が育っています

藤沢小学校では、毎年5年生が田植えからお米作りを体験しています

担任の先生がお米づくりのプロなのです!

学校の裏に手作りの田んぼがあるなんて知りませんでした

青い空が広がった今日は稲刈り

刈った稲をかぶった女の子、「かわいい?」とポーズを決めてくれました

大きく実った稲、刈った後はお日様に当てるために「はざがけ」をします!

こうすると、お米が甘くおいしくなるんですって

突然「昔の人みたい」と言い出した男の子は、稲を担いで自慢げでした

稲を刈り終えたみんなは、なんと生でむいて食べ始めました

味は・・・意外といけるそうですよ

これから皮をむいて、みんなで食べます
おいしいお米、楽しみだね〜







2009/10/18 17:03:11|元気情報
いるまっ子のみんな、万燈まつりに集まれ〜☆

いよいよ万燈まつりまで1週間、今年も入間テレビでは入間市内の元気ないるまっ子のみんなにプレゼントを用意してお待ちしています

今、みんなにプレゼントする福袋を作っています!

中身は、会場でのお楽しみ〜☆

実は、去年先着50人!としたら、あっという間になくなってしまったんです

そこで、今年は1日先着100人にしました

学校から配られた「元気ないるまっ子新聞」に万燈まつりの好きなところを書いて、入間テレビのブースに持ってきてください

みんなの意見が、入間テレビの放送の中で発表されるかもしれません

そして意見を書いて持ってきてくれたお友達にプレゼントを渡します

大行列になるんじゃないかなと思いますので、早めに来てね☆

場所は、産業文化センター前の交差点のところです







2009/10/17 11:41:08|元気情報
みこし練習授業


豊岡中学校の2年生は、毎年入間万燈まつりにおみこしを担いで参加しています

でも、おまつりでおみこしを担いだことはない!というお友達がほとんど

そこで!

入間青年会議所のみなさんが毎年万燈まつりの前におみこしの担ぎ方を教えてくれる授業をしています

しかも、ただおみこしを担ぐ練習をするだけではなく、まずは入間万燈まつりがどのようにして出来上がったか、歴史を勉強します

続いて、拍子木のリズムの打ち方や笛の吹き方、そしておみこしの担ぎ方と練習していきます

最初はなかなか息が合わなくて難しいのですが、だんだんと息も合ってきて、上手に担いでいました

最後には「エイヤッ」「サー」とお互いに声をかけあって、かっこよかったですねぇ

豊岡中学校の2年生は、万燈まつりに赤いハッピを着て登場します

ぜひ応援してあげてください







2009/10/16 20:07:59|元気情報
☆ 桂囃子保存会(かつらはやしほぞんかい) ☆


入間市の一番はじっこにある「桂川神社」

中から元気の良いおはやしの音が聞こえてきました

ここでは「桂囃子保存会」のみなさんがおはやしの練習中!


初めて取材におじゃましましたが、人数の多さにびっくり

中でも小中学生の多さにびっくりしました!

南峯地区と木蓮寺地区の方々で結成された桂囃子保存会には、金子小学校と金子中学校のいるまっ子たちも入っています

毎週水曜日の午後7時から元気におはやしの練習をしています


みんなは今、入間万燈まつりに向けて練習していますが、その前に、10月18日には桂川神社のおまつりがあります

そこでもみんなは自慢の腕前を見せるそうですよ


大きな舞台が続くけど、みんながんばってね