元気な いるまっ子 大集合!!
入間ケーブルテレビの番組「元気ないるまっ子」のホームページ。元気な小中学生が主役です!!
プロフィール
■ID
genki
■自己紹介
入間テレビの小中学生が主役の番組「元気な いるまっ子」
[ 毎日9:45〜、17:15〜放送中!]
このページではいるまっ子たちの元気な姿をアップしていますので、どうぞご覧ください☆
【番組の感想などはこちらまで】
FAX:04-2965-5432
メール:genki-i@ictv.ne.jp
■趣味
元気なみんなのエネルギーをもらうこと♪
■アクセス数
242,310
メッセージ
メールにてメッセージを送ります。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2025 / 7
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
⇒今月
カテゴリー
・元気情報(618)
・プレゼント(11)
コンテンツ
・
「元気ないるまっ子大集合」についてのお知らせ(3/31)
・
かしま美術教室作品展 パート2(3/31)
・
民謡発表会にいるまっ子!?(3/30)
・
かしま美術教室作品展(3/29)
・
桜のつぼみを見ながら・・・!?(3/28)
・
教育長と市長に報告!!(3/27)
(一覧へ)
検索
コメント
・
きれいな稲が実りました♪の収録について。(5/13)
・
く組のあゆ さん(3/26)
・
はじめまして(3/26)
・
no title(2/20)
・
no title(2/15)
(一覧へ)
リンク
・
★ 制作班がゆく! in Iruma ★
・
ドタバタスタッフ日記
・
サポート通信
・
瑞穂ケーブルからこんにちは
・
♪歩く東松山情報局♪
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2009/11/08 18:24:52|
元気情報
元気いっぱい声をだして♪
今日は、入間市市民会館で「入間市民合唱祭」がありました
大きなステージの上で、たくさんのいるまっ子がとても良い歌声をひびかせていました
トップバッターで登場したのは、児童合唱団「あおぞら」
とってもかわいらしいみんなは、今後黒須小学校のおまつりや三曲連盟の演奏会、それから3月にはコンサートも予定しているそうですよ
そしてさらに、中央少年少女合唱団と少年少女シニアコーラスのみんなも登場しました
どちらも入間市内でたくさんの発表会をしているみんななので、堂々と楽しんで歌っていました
今日の模様は、年末年始に放送する予定です
ぜひご覧ください
2009/11/07 12:50:58|
元気情報
2学期の思い出
インフルエンザがはやっていて、2学期楽しみにしていたイベントがなくなってしまったという学校も多いはず
これだけ多くの学校にひろまっているインフルエンザ
みんなのからだが心配です・・・
そんな中、公民館の文化祭で見つけた「2学期の思い出」
藤沢北小学校のみんなが書いた運動会の絵です
運動会の楽しかった様子が一目でわかる!
画用紙いっぱいに明るく元気な色をたくさん使っているので、運動会の日のみんなの様子が思い浮かべられるようです
玉入れ、組体操のピラミッド、大玉転がし、走るのは苦手でも運動会って楽しいことがたくさんあるよね
クラスの仲間とのキズナも深まったはず
2学期も後半ですが、楽しい思い出たくさん作ってね
2009/11/06 16:34:44|
元気情報
お米づくりに挑戦中!
藤沢小学校の5年生は、お米づくりに挑戦中!
この間このページの中でも稲刈りの様子をお伝えしました
学校の裏にある田んぼで稲刈りをしたみんなは、お米が甘くなるようにその稲を干しておきました!
そして迎えたこの日の授業では、脱穀ともみすりをしました
普通脱穀は機械を使ってするところが多いのですが、藤沢小はとってもユニーク!
その名も『お茶わんだっこく』です
お茶わんの角をうまく使って、上手にお米の部分だけを取っていきました!
そしてさらにお米の皮をはがすために使ったのは『ソフトボール』です
しかもこの日のために用意した新品
これをすりばちの中で使うとうまく皮がはがれるのです
楽しみながらお米づくり
次は食べるときにおじゃましま〜す
2009/11/05 19:22:23|
元気情報
平和を願って…
今日、扇小学校6年生のみんなは「平和を願う講演会」を聞きました。
お話をしてくれたのは、狭山市にお住まいの中島寿々江さん。
中島さんは6年生の時に広島で原爆を体験しました。
自分が体験したおそろしい戦争の話をすることは
自分の家族や友達など大切な人の悲しい出来事を
思い出さなければなりません。
とってもつらいことです。
でも子どもたちに同じような思いをさせたくない!
戦争のない世の中にしなくてはならない!
そのような気持ちでいつも講演をしています。
最後に中島さんは、「お父さん、お母さんを大切に思う気持ち、
友達を思いやる気持ちを持って、正しいことに勇気を持てる人に
なってください。」とメッセージを送っていました。
真剣に講演を聞いていたみんなは、
「今、自分はとても幸せだと思った。」
「食べ物の好き嫌いなく残さず食べるようにしようと思う。」
など、話していました。
中島さんの強い思いがみんなの心に伝わった講演会でした。
2009/11/04 16:40:10|
元気情報
手作り大豆 で 手作り豆腐
今月号の「元気ないるまっ子」もすでに放送がスタートしています!
番組後半で登場しているのは、高倉小学校の4年生
高倉小学校の4年生は、毎年大豆を育てています
今年も10月に立派な大豆が出来て収穫しました
その大豆を使って、今度はお豆腐づくり!
普段お豆腐はよく食べるけど、どんな風にできているのかってあんまり知りませんよね?
出来上がったお豆腐を見て男の子が先生に「どうしてこのお豆腐は四角くないの?」と聞いていました
スーパーに並んでいるお豆腐だけしか知らないと、あの形が元々の形だと思うよね
授業を通して「本物の味」を教えたいという先生
みんなは、普段食べている豆腐との味の違いにビックリしていましたよ〜
そんな表情は、ぜひ番組でどうぞ!
<< 前の5件
[
146
-
150
件 /
629
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2007-2015 IRUMA Cable Television Co.,Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.