元気な いるまっ子 大集合!!

入間ケーブルテレビの番組「元気ないるまっ子」のホームページ。元気な小中学生が主役です!!
 
2008/08/12 11:58:29|元気情報
無事にカエル
このカエル・・・ヒキガエル・・・かな?
(ガマガエル?)

かなり前から我が家に住み着いています。
相当大きいのですが、元気ないるまっ子の皆さんは入間市内で見かけたことありますか?

一見気持ち悪いのですが、だんだん愛着がわいてきて、最近では「ゲコちゃん」と呼んでいます。

帰ると出迎えてくれるので、無事に「帰る(カエル)」神様なのかも。

お腹がメタボ気味ですが・・・

みんなも夏休み中、いろんな生き物について調べてみるのも良いかもしれません♪







2008/08/11 16:15:58|元気情報
楽しいお得な市営プール!

入間市内には、2つの市営プールがあります。

市民体育館の横にある運動公園プールと、圏央道入間インター近くの中央公園プールです♪

今年はとっても暑いので、日中プールが大人気!

格安で、しかも安全に遊べるとあって、多くの家族が訪れています。
元気ないるまっ子もたくさん来ていましたよ♪

どちらのプールにも幼児用プールがあり、さらに熱くないように芝生になったり、中央公園プールには陽がよけられる場所を作ったりとたくさんの工夫がされています。

とっても楽しいのでみんなも活用してみてね。

くれぐれも水の事故には気をつけてください。







2008/08/10 17:21:13|元気情報
地域からのアドバイス

今日は、東金子中学校の野球部と新久ソフトボール愛好会の交流会を取材しました!

今まで11年にわたって、1年に1回交流試合をしています。
地域の人からアドバイスを受けながら、さらに交流も図るこのイベント。

試合が終わった後は、愛好会のお父さんたちが作ったたくさんの料理をいただきました!

野球部の部員みんなで大きな声で「いただきます!!」

山盛りのやきそばやお肉があっという間になくなっていました。
食べ盛りだもんね。

食べながらも、野球の話があちこちで飛び交っています。
地域の方々にたくさんのアドバイスをいただいて、おいしい料理をふるまってもらって・・・

今日一番のアドバイスは「もっと声を出そう!」

スポーツの基本は返事やあいさつ。

交流会を経験して卒業した生徒たちは、地域で顔を合わせても元気にあいさつをしてくれるそう。

東金子中学校の野球部は、40日間の夏休みのおよそ半分の日は部活をしているそうです。
みんな教えられたことを大切にして、野球の練習頑張ってね!







2008/08/09 19:29:02|元気情報
姉妹都市交流(準備編)


先ほどご紹介した豊岡小学校と佐渡市立加茂小学校の交流事業。

あれ?なぜ今日に?って思った方いませんか?

そうなんです。豊岡小学校は夏休みの真っ最中なのですが、今日は加茂小学校の生徒を歓迎しようと、全校生徒のおよそ半分300人が登校してくれました!

みんなは夏休み返上でこの交流会のための準備を進めてきました。

体育館に飾る飾り作り、飾り付け、交流会の司会の練習、スライド紹介の練習など、夏休みに入ってからも学校に通って準備をしていたのです。

今日はその成果が出て、立派に交流会を進めていました。

きっと加茂小学校の生徒のみなさんも嬉しかったと思いますよ♪

みんな本当にお疲れ様でした。
とても良い交流会だったと思います。

みんなの思い出もまた一つ増えたよね。








2008/08/09 17:47:39|元気情報
姉妹都市交流(歓迎会編)

新潟県の佐渡市が入間市の姉妹都市だと知っていますか?
万燈まつりなどで佐渡のイベントがたくさん行われているのも、この関係なのです。

市だけではなく、小学校同士の交流も長く続いています。
金子小学校が佐渡市の両津小学校と、そして豊岡小学校が加茂小学校と毎年交流事業をしています。

今日は、豊岡小学校に加茂小学校のみなさんが来ました!
とっても暑い体育館の中で9台の扇風機と8本の氷柱がフル活動!!

豊岡小学校が催した歓迎会では、お互いの学校の校歌を歌ったり、学校のスライドを紹介したりと、遠く離れたお友達を知るために色々なことをしました。

後半では仲良くなるゲーム!
子供たちって素直だからあっという間に仲良くなれるんですよね♪
ジャンケンして負けたら後ろにつながるゲーム。
このゲームであっという間に心が通い合っていたようです(^^)

加茂小学校から来た31人の生徒の皆さんは、今日から3日間入間市にいて、博物館で茶席体験をしたり、西武遊園地に遊びに行ったりするんです。
入間市をたくさん知ってもらいたいですね〜♪