元気な いるまっ子 大集合!!

入間ケーブルテレビの番組「元気ないるまっ子」のホームページ。元気な小中学生が主役です!!
 
2008/10/21 20:30:47|元気情報
元気ないるまっ子〜保育園編〜


今日取材先から会社に戻ると・・・

前の畑にと〜ってもかわいいみんなを発見!

今日は、とっても良いお天気のもと、なんと「サツマイモ」を掘ってました〜♪

大きなサツマイモ、小さいもの、長いもの、細いものとサツマイモの形は色々!
みんなは畑の土をいじるのが楽しかったみたい♪

そのほか虫を捕ったりしながらサツマイモを一生懸命掘ってました!

この日は、おんなじ畑に、たまたまおおぎ第二保育園としらさぎ保育園のみんなが集合★

大人数でみ〜んな楽しそうにサツマイモを掘っていましたよ♪

このサツマイモは家に持ち帰るものもあれば、保育園の給食で使われたり、みんなで焼いて食べたりするんだって!

すんごくおいしそうだよねぇ〜(^^)

先生は、「今はなかなか体験できないからね」と言っていましたが本当にそう!
みんなとっても貴重な体験ができたね♪







2008/10/20 16:46:14|元気情報
♪加治丘陵のどんぐり♪


すっかり秋も深まってきました♪

みんなは、桜山展望台にいったことがあるかな?
今日桜山展望台のふもとに行くと、なにやら足の下でゴリゴリと音が!!

なんの音だろう?と足の下を見ると・・・そこには本当にたくさんの【どんぐり】が♪

こんなにたくさんのどんぐりを見たのは初めてかもしれない(><)

そのすごさが写真でわかるかなぁ〜?

親子でどんぐりを拾いに来ている方もいました!

私も思わず5個のどんぐりを拾って帰ってきました♪
そして、【顔】を書いちゃいました!!

3枚目の写真どうですか??

ちょっとした山の恵みをもらって、かわいい工作ができますよ〜(^^)
みんなも行ってみてはどうでしょうか?







2008/10/19 15:30:51|元気情報
高小まつり


入間テレビのおとなり、高倉小学校では、昨日「高小まつり」が盛大に開催されました。

昨日はお天気が良くて、本当に気持ちよかった♪

高倉小学校のみんなは、授業参観を終えて、午後からおまつりを楽しみました★

子どもたちに楽しんでもらおうと、PTAや先生が企画を立てて、会場で遊ぶ子供たちにはカードが配られました。

そのカードにはスタンプが押せるようになっていて、各遊び場所でスタンプをもらっていきます。

男の子にそのカードを見せてもらったら、6個も無料で遊べる企画があることが発覚!

少ないお金で長く、たくさん楽しめるんです♪

会場には、保護者のみなさんはもちろんですが、消防署のみなさんが消防車両を乗り入れて、こどもたちを乗せてあげていました★
みんな大喜びでクラクション連発!

そのほか、高倉郷土芸能保存会のお囃子も生で聞くことができて、ぜいたくなおまつりです!

3枚目の写真の女の子、竹馬があまりにも上手で驚きました!「乗ってみたらなんとなくできた♪」ですって!

会場の一角にあったとっても安いフリーマーケットで、私も【マイナスイオンが出る扇風機】を300円!でゲットしてきました♪

みんなはどんなおみやげができたかな??







2008/10/18 20:49:03|元気情報
11月号のいるまっ子 2校目!


11月号の「元気な いるまっ子」に登場する2つ目の学校は・・・藤沢小学校!!

今日開催された【ふじっ子まつり】をピックアップ!

授業参観を終えたみんなが楽しみに待っていたのは・・・PTAのお父さん、お母さんがたくさんの遊びを用意したおまつりでした♪

今日はお天気もとってもよかったので、みんなそれだけでもテンションあがっちゃってました!

私たち取材にお伺いすると・・・その企画の多さにびっくり!!

中でもみんなに特に人気があったのは『スライム作り』
みんな何をどうしたらこのスライムになるのかをよくわかってなかった様子ですが、み〜んな手に持ってましたね♪

そして、私はお母さんの盛り上げ方にも感激!
子どもたちに楽しんでもらうために恥ずかしいなんて言ってられない!!

4枚目の写真は、ひときわ元気に子どもたちを楽しませていたお母さんを撮影しました!(体に注目してみてね)

そんなみんながおまつりの後に食べた給食は・・・「まつたけ!?」

今日もまた一つ、楽しい思い出ができたね♪







2008/10/17 21:27:25|元気情報
元気ないるまっ子11月号♪


秋は実りの秋★

来月11月の元気ないるまっ子に登場する1校目は・・・
『宮寺小学校』の5年生♪

宮寺小学校の5年生は、毎年【お米作り】に挑戦しています。

私はびっくりしました!
稲が実った時の『黄金色』って本当にきれいなんですねぇ〜♪
あまりのきれいさに感動すら覚えましたよ。

宮寺小のみんなは、5月にお米の稲を植えるために、まずは土づくりから始めました。
田起こしをして田植え、そして雑草を3ヶ月にわたって取り除いたあと、かかしを作って、おいしいお米を守ってきました。

その長い日をかけて、やっとこの日を迎えたんです!

みんなの嬉しそうな顔が本当に印象的でした♪

この日はカマを使って切らなきゃいけないとあって、みんなは慎重になるかと思いきや・・・まったくそんなことありません。
元気いっぱいにたんぼの中で活動していました。

この元気なみんなの様子は、11月号の『元気な いるまっ子』でご紹介します♪
お楽しみに★


さぁ〜明日は、藤沢小学校にお邪魔するぞ(^O^)