元気な いるまっ子 大集合!!
入間ケーブルテレビの番組「元気ないるまっ子」のホームページ。元気な小中学生が主役です!!
プロフィール
■ID
genki
■自己紹介
入間テレビの小中学生が主役の番組「元気な いるまっ子」
[ 毎日9:45〜、17:15〜放送中!]
このページではいるまっ子たちの元気な姿をアップしていますので、どうぞご覧ください☆
【番組の感想などはこちらまで】
FAX:04-2965-5432
メール:genki-i@ictv.ne.jp
■趣味
元気なみんなのエネルギーをもらうこと♪
■アクセス数
243,054
メッセージ
メールにてメッセージを送ります。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2025 / 11
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
⇒今月
カテゴリー
・元気情報(618)
・プレゼント(11)
コンテンツ
・
「元気ないるまっ子大集合」についてのお知らせ(3/31)
・
かしま美術教室作品展 パート2(3/31)
・
民謡発表会にいるまっ子!?(3/30)
・
かしま美術教室作品展(3/29)
・
桜のつぼみを見ながら・・・!?(3/28)
・
教育長と市長に報告!!(3/27)
(一覧へ)
検索
コメント
・
きれいな稲が実りました♪の収録について。(5/13)
・
く組のあゆ さん(3/26)
・
はじめまして(3/26)
・
no title(2/20)
・
no title(2/15)
(一覧へ)
リンク
・
★ 制作班がゆく! in Iruma ★
・
ドタバタスタッフ日記
・
サポート通信
・
瑞穂ケーブルからこんにちは
・
♪歩く東松山情報局♪
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2008/11/08 13:35:20|
元気情報
研究発表会 そのA
昨日のブログで、扇小学校の研究発表会をご紹介しました!
実は昨日、高倉小学校、西武中学校、野田中学校でも同じ研究発表会が行われたんです。
写真は、野田中学校!
野田中学校では「コミュニケーション」に関わる勉強を2年間にわたってしてきました。
コミュニケーションと言っても、色々あります。
人と話す時に注意すること、自分の考えを上手に発表するためには?物の説明をするためには・・・などなど
まわりのみんなと、仲良く楽しくしていくために、野田中学校のみんなは、たくさんのことを学びました!
昨日最後に行われた全体会では、みんなの元気な合唱をきくことができました!!
野田中学校の合唱はすばらしい!
私達の間でも話題になっていますよ♪
みんな2年間かけて、クラスの仲間や先生と、もっと上手に付き合っていく方法を見つけたんじゃないかな?
2008/11/08 13:29:57|
元気情報
宇宙と交信!!
入間市児童センターにある『無線クラブ』
このクラブで活動する小学生から高校生までの16人のみんなが
なんと、宇宙にいる飛行士さんと無線で交信します!
しかも、英語で!
順番に宇宙飛行士に質問するんだって!
どんなことを聞くのかなぁ・・・♪
たのしみだね!
みんなの活躍を応援しよう!!
交信する日:11月15日(土)
開会セレモニー:午後7時〜
交信開始:午後7時30分〜(15分ほど)
場所:入間市児童センター
※当日はNASAの業務が優先されるため、
日程が変更する場合があります
2008/11/07 16:27:53|
元気情報
ドキドキした研究発表会
今日扇小学校では、研究発表会がありました!
たくさんのお父さんやお母さんが見に来ていて、みんなとっても緊張している様子。
扇小学校では、今まで2年間にわたって「健康」に関するたくさんの授業をしてきました。
体を動かす授業から始まり、食べ物を食べると、体にどんな影響があるのか、朝ごはんの大切さ、さらには心と体の関係など、内容は盛りだくさん。
今日はその発表会です!
私達がお邪魔した5年生のクラスでは「悩みの解決の仕方」を発表していました!
友だちやお父さん、お母さんに相談する、大きな声を出す、音楽を聴いたり好きなことをする などなど♪
そんな中に「とにかく笑う」なんて答えもありましたよ★
さすがですね!
そんな風に悩みを解決できたら、きっといつもおだやかに過ごせるはずです(^^)
緊張しながらも、みんなしっかり発表ができていましたよ♪
2008/11/06 11:32:17|
元気情報
1日かけて狭山茶の授業
仏子小学校では、毎年3年生が1日まるまる使って狭山茶の勉強をしています!
その他にも、1学期から茶摘み体験やお茶の工場見学などをして、どんどんお茶について詳しくなっています!
昨日は、仏子小学校の学校公開日★
お父さんやお母さんも学校に来て、みんなが手揉みにチャレンジする様子を見ました。
みんな「あったか〜い」とか「気持ちいい〜」とか話しながら楽しそうに手揉みに挑戦!
さらにさらに、私がびっくりしたのは手揉みの順番を待っている間、みんながしていた発表♪
みんなは事前にお茶についてのいろんなことを調べて、この日はわかりやすく発表しました!
その内容も、お茶の歴史や生産量から始まり、お茶のナゾ、実際にお茶の葉を使ったお菓子を作ったグループなど、いろんなことを調べていましたよ。
この日は、午前中全部を使ってお茶の葉をもんで、午後からそのお茶を飲みました。
「みんなで作ったからおいしいと思う」と話していたみんな。
そのお茶はどんな味がしたかな〜??
コメントを見る(2)
2008/11/05 15:23:56|
元気情報
合唱祭!
この時期、市民会館の予定表を見ると、中学校の合唱祭がたくさん書かれています。
そう、みんなこの時期に、全校生徒が集まって練習してきた成果を発表しているんですよね~★
今日は、向原中学校の合唱祭がありました!
どの学校も、毎年毎年合唱祭にかける思いをスローガンにしています。
向原中学校の今年のスローガンは「伝えよう!みんなの思いを歌にのせ」
今日は、全校生徒591人が心を一つにして、きれいなハーモニーを響かせました♪
市内の小中学校では、今、『小中学校音楽会』で発表するための練習を積んでいるんじゃないかな?
小中学校音楽会は、11月12日(水)と13日(木)に、市民会館で開催されます!
ここには、各学校から代表クラスが集まりますよ♪
練習の成果が発揮できるように頑張ってね!!
<< 前の5件
[
521
-
525
件 /
629
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2007-2015 IRUMA Cable Television Co.,Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.