元気な いるまっ子 大集合!!

入間ケーブルテレビの番組「元気ないるまっ子」のホームページ。元気な小中学生が主役です!!
 
2008/11/22 21:14:41|元気情報
小中学生の野菜


11月23日、入間市市民会館で「入間市農業まつり」が開催されます!

この会場で行われる野菜の品評会!

ここには、入間市内で農業をしている方々の自慢の野菜が並びます。

そして、その野菜のとなりには・・・市内小中学生の野菜もずらーっと並びます!

新久小学校、東金子小学校、藤沢東小学校、扇小学校、金子中学校、豊岡中学校の野菜です

お茶やお米、白菜、だいこん、さつまいもなど、どれも立派!

みんなが授業の中で育てた野菜

ぜひ、一人でも多くの方に見てほしいと思います。

中には、育てている時の写真つきで展示している学校もあります

明日の入間市農業まつり!

ぜひ、親子そろって遊びに来てください♪

会場は、入間市市民会館の駐車場です!







2008/11/21 23:01:37|元気情報
社会体験チャレンジ(3日間終了!)

3日間にわたる中学生の社会体験チャレンジが終わりました!
今回入間ケーブルテレビに来てくれたのは、藤沢中学校2年生の2人。

3日間、職場での体験を通してどんなことを感じたのか、2日にインタビューしました!!

@ 3日間を終えての感想
A 一番おもしろかったこと
B 一番難しかったこと
C また来たいと思うか

【 高橋 一輝くん 】

@ 学校の授業と違って緊張したけど、おもしろかった
A 3日目に行ったアミーゴへの作品展の取材
B デジタル体験館で体験したお客様の電話応対
C おもしろかったので、また来たい

【 中村 和弘くん 】

@ 学校では学べないことを学ぶことができた
A 3日目に行ったアミーゴへの作品展の取材
B あいさつ、電話の応対
C ぜひまた来たい!

2人ともとっても明るく元気に3日間取り組んでくれました!
「また来たい」と思ってもらえるのはうれしいですね♪
今回の体験が、将来の選択に役立つといいと思います。

2人とも3日間お疲れ様でした!!








2008/11/20 16:07:20|元気情報
中学生社会体験!!
昨日ご紹介した社会体験で訪れた2人が感想を書いてくれました★




藤沢中学校2年生 中村 和弘くん

今日の午前はデジタル資料館で西澤さんに名刺の受け取り方と、あいさつの仕方を教えてもらいました。名刺にもらいかたがあることはしらなかったので驚きました。あいさつも普段そんなに丁寧にやったことは無かったので難しかったです。就職した時に活かしていきたいです。
午後は入間市民会館にいってケーブルの手伝いとカメラの持ち方について教わりました。
カメラは、覗いてみると白黒で映っていました。貴重な体験をすることができてとてもうれしいです。カメラやマイクを持ってリポーターの真似をしたりもしました。カメラマンになってるようで面白かったです。電線についても教わりました。電線にも色々種類があることがわかりました。明日も頑張りたいです。


藤沢中学校2年生 高橋一輝くん

今日の午前中はデジタル体験館の開店準備をしました。そのあと名刺の受け取り方、渡し方を教わりました。その後、局舎に戻り、スタジオ内を案内していただきました。スタジオ内はドアを閉めると外の音が全く聞こえなくなったので驚きました。お昼を食べたあとは、市民会館に行き、日曜日に放送する生中継のためのケーブルを這わせました。その途中、カメラの使い方を教わりました。「1台120万円だからね〜」と脅かされ(5分後には30万円上がっていました・・・)ビクビクしながら撮影したりリポートしたりしました。この二日間でいろいろなことを教えていただきました。明日が最後の1日ですが精いっぱい頑張りたいです。







2008/11/19 14:40:51|元気情報
社会体験チャレンジ!


久しぶりにやってきました!
中学生の社会体験チャレンジ!!

入間ケーブルテレビにも、藤沢中学校の2年生の男の子が2人来てくれました!

今回来てくれたのは、高橋一輝くんと中村和弘くん

今日から3日間のチャレンジが始まりました♪

初日、まだ会社のことなんにもわからない朝、「おはようございます」と元気にあいさつしてくれた2人をさっそく写真におさめました。

きっと怪しい人だと思っただろうなぁ・・・

今日はいきなりお客さんのおうちに行ってお仕事を見ましたよ。

結構むずかしそうだけど、2人とも頑張っています。

明日は、番組制作について学びます!

3日間頑張ってね!







2008/11/18 18:26:11|元気情報
南小フェスティバル

今月行われた藤沢南小学校の「南小フェスティバル」

ここでは、元気な南小のみんなが、自分たちで作った野菜を売っていました。
その値段にびっくり!
どれも50円とか100円で販売していました!!

この安さだし、みんなが一生懸命作った野菜だから、おまつり開始からどんどん野菜がなくなっていきました。

他にもたくさんのゲームがあって、みんな自分のバッグいっぱいに景品を持っていました!

私もあんまりにもおいしそうだから、野菜をたくさんゲットしてしまいました!

おなべに入れたり、炒めたりしてとってもおいしくいただきました(^^)

野菜のどれもがとってもみずみずしく感じたのは私だけ!?
それだけ新鮮ってことなんでしょう!

本当においしい野菜でした。

そうそう、藤沢南小では、学校のイベントを携帯メールを使ってほぼ全部のおうちに送っているんですって。

だからかぁ、参加している人がとっても多いように感じました。

お父さんもお母さんも、み〜んな一緒になって楽しんでいました♪