シネマ日乗

入間アイポットのユナイテッド・シネマ入間で観た映画の感想が中心になります(多分)。 ネタバレになってしまう可能性も・・・・・・。 その辺、ご留意ください。
 
2022/08/12 0:10:53|映画 さ行
ジュラシック・ワールド/新たなる支配者
 旧3部作は最初の奴しか観てないんですが、新3部作は、結局全作見てしまいました。クリス・プラットが好きなもんで。だけじゃなく、このシリーズは、恐竜、というか、動物を自分の考えと近い捉え方をしているから。

 で、旧新3部作のキャストがほぼほぼ勢ぞろいして色々やるんですが・・・・・。どうも、メインのテーマは「結局一番怖いのは人間じゃんか」みたいなんですよ。恐竜を一方では困った存在としたり、一方では金儲けの手段に使ったり。闇市や違法繁殖所のシーンなんか、日本の爬虫類闇市場や悪徳ブリーダーの現場とそっくりだもんで、あーあ、まあ、こうなるわなあ、と。

 ちなみに、日本って、希少爬虫類の闇市場としてでかいマーケットができてます。欲しがる奴がいるから、持ち込むバカが現れるわけで。よく来るんですけどね、当院に。具合が悪いって。だから、野生動物を飼うな!!っつうんだけど、連れてくる方はまだかなりマシな方で、ほっぽりっ放しという輩も多数。飼う動物がどんなとこに住んでるのかも知らずに飼おうってんだから太い根性だよ、と思うんですけどね。

 ということで、ブルーとマーティンみたいな、付かず離れずの独立した関係が野生動物と相対するときは必要だし、重要なんです。

公式サイト







2022/08/10 23:10:02|映画 た行
トップガン マーヴェリック
 6月公開で未だ上映中。興行成績10億円突破!なんて発破をかけられたら、行っちゃいます。驚いたが、人多し。でかいスクリーンで堪能致しました。

 成程、リピーターが多いのがよく分かる内容でした。脚本がいいんでしょうけど、それをきちんと体現できるのも役者さんあってこそ。トム・クルーズさんて、凄いなあ。。。。。

 でねえ、爆撃機の飛行シーンはめっちゃリアルでうっひゃ〜〜〜って感じなんですが、うーむ、どっかで見たような・・・・。あー入間市民はある意味見慣れてるんですよ。つまり、ブルーインパルス。あの方たちがやって見せてる展覧飛行(って言うの?)とデジャヴなんですわ。インパルスの曲芸飛行では呑気にハートに矢、なんてやってますけど、出てくる急上昇だの低空飛行だの編隊飛行だの、ひっくり返る奴とか、全部実戦、というか、空中戦用のものかい、という事と、インパルスのパイロットの皆様は、空自のトップガンってことか、とも。

 だから、ブルーインパルスの曲芸飛行を実戦で絶対に使う事のないよう、政治家も国民も全力を尽くさにゃ、と思うのね。

公式サイト

P.S トム・クルーズさんて、いつまでうまい事女を口説けるんだよ〜〜〜。ああいう「捨てられた子犬」みたいな目つきをする男は要注意。トムみたいな人じゃないです、絶対。







2022/07/29 23:31:28|映画 か行
キングダム2 遥かなる大地へ
 副題の意味がよく分からないんですが・・・・。ともあれ、「キングダム」の続編。前回のようなバケモノ風の人はほとんど出ず、いわゆる「戦」を色々な視点から観察するようなつくりになっています。

 相変わらず、剣劇のアクションシーンは凄い。で、今回は、それを高原での合戦の中で描いているから、臨場感が半端ないんですね。

 自分的には、馬が凄いなあと。林の中を馬で駆けるって、かなりの上級者の人馬でないと事故りますから。

 しかし、戦いの構図は広々してるんだけど、肝心の人はあまり多くない。前回の登場人物がほとんど出てこないし、出てきても特に活躍もしないもんで、なんでかなあと思ったら、どうやらこの映画は「キングダム3」の前振りみたいな立ち位置のようです。ということで、3に期待大、となりますなあ。

公式サイト







2022/07/13 12:09:03|映画 やらわ行
ラストサマーウォーズ
 題名があざといんだよねえ、もっと別の名前にしてもよいのではないか、と思いましたが。入間市民としては、とりあえず観ないとなあ、ということで。

 行った回、妙に席が埋まってるなアと思ったら、小学生の軍団が。どうやら、授業の一環なのか、見に来てたようです。映画館の雰囲気って一種独特なので、子供の頃からちょっと知っといた方が、後々映画観る癖をつけるのにいいかもなあと、映画好きとしては思うのでした。皆さん集中して観てたようです。映画にそこそこ力がある証拠じゃないかと。

 お話は、ありがちなベタベタ話です。でも、今どきの子供って、確かにこういう子いそう、という変なリアルがありました。今はもう、スマホでだってそこそこの画質の画は撮れる時代だから、子供が映画製作って不可能じゃないし。

 つまり、実はこの映画、「映画製作レクチャー映画」なんですよ。そういう切り口が面白かったです。映画を語る映画って山ほどあるけど、意外とこういうのはないから。

公式サイト







2022/07/09 21:55:59|映画 は行
ベイビー・ブローカー
 久しぶりの映画。巷では「トップガン」がおおはやりのようですけど、自分的にはこっち。カンヌの評価が気になってまして。

 筋を語るのは難しいんですが、一種のロードムービーと言えると思う。違法な養子斡旋をやってる奴らがいて、赤んぼ連れてあっち行ったりこっちに行ったり。韓国の(おそらく)代表的な都市や街を回ってるんですが、是枝監督さん、どうやってロケハンしたの?と不思議でしょうがなかった。「ブラック・レイン」を観た時、外国の監督さんが日本を見るとこう切り取るんかあ、と面白かったんですが、この映画については、韓国の方の感想をぜひ知りたいと思っちゃいました。
「万引き家族」でも思ったけど、脚本が秀逸。最初はなんか、設定等々よく分からないんです。それがちょっとずつ明らかになる、のに時間がかかるから、途中まではモヤモヤしてますね。そのモヤモヤ感が映画を引っ張ります。

 「パラサイト」のソン・ガンホさんが一応主演なんですけど、一種の群像劇でもある、役者さん達が凄いんですが、どうやって演出したのか?役者さん達の実力がものすごいのか・・・・。

 でね、「パラサイト」を観た時、ある重大な弱点(と自分は思った)に気づいたんですが、この作品は、それに対する一種の回答かなあと感じました。子供のために何をどうするのか?最終的には、全員がそれを基準に動くようになる。それに至る経緯がじっくり描かれています。それが、成程、という着地点に至る。納得できましたね。

公式サイト