50才からの自転車遊び

年甲斐もなくロードバイクを購入、遅いながらも、いろんなな所に出かけ楽しんでいます。休みの日の自転車行の記録として日記代わりに書いているブログです。
 
2008/07/19 20:35:48|奥武蔵 峠越え
名栗のログハウス
【08年7月19日】
 下りきり、さわらびの湯も通りすぎ、いつもは飯能まで下るのだが、今日は気分が良いので、小澤峠を越え青梅に抜けるコースをとる。
 小澤峠の下、三叉路の所で登りに備え休憩して一服。すると道の脇にログハウスが建っている。優雅だな〜と見ていると、そこの人がおいでおいでとこちらに合図を送ってくれる。なんだろと呼ばれるままに行ってみると、『一人でたばこ吸っててもおもしろくないでしょ、今コーヒー入れるから、一緒に飲んでいきなよ』とのこと。なんともありがたく優しいお言葉、遠慮なく、冷たいアイスコーヒーをごちそうに成った。なんでも以前はここが実家で大きな家が建っていたそうだが、道路の拡張で家はつぶし、今は浦和に住んでいるとのこと、畑仕事に週末来るためにこのログハウスを建てたそうだ。ログハウスは手作りで兄弟夫婦4人で3日でたてたのだそうです。すごい!!! ただ、もうすぐこのログハウスの前に道路が通り、今見えている隣の家も撤去されてしまうとの事。道路は広がり、我々通行者は便利になるが、昔ながらの風景もだんだんときえていってしまう。またそこにすんでいる人のことも考えると手放しでは喜べない。しばし談笑させていただき久しぶりに人の暖かさに触れ、疲れもすっかり癒えた感じ。丁重にお礼を述べ、小澤峠の登りに入る。まだまだ日本人は捨てたもんじゃない。などと思いながら必死に登る。この峠も以前MTBでトライしたが、途中で断念した峠、短いが勾配がきつい。ようやく登り切りトンネル前で一枚。その後トンネルを下り更に2回トンネルを抜け、小さな峠も2回、結構ハードなコースでやはり飯能までいけば良かったかとも思ったが、飯能にいってたら、あの冷たくも暖かいコーヒーは頂けなかったのだから、今日はこちらで大正解であった。結構疲れたが非常に充実したサイクリングで会った。本日の走行72km。 名栗のログハウスの兄弟夫妻様、本当にありがとうございました。







2008/07/19 20:30:14|奥武蔵 峠越え
正丸峠ー山伏峠
【08年7月19日】
 今日は晴天、かなり暑そうだ、午前中買い物をすませ正午に出発。正丸トンネルまで299を登り今日は正丸峠に登る予定。今日は土曜日の為299もダンプが多い、やはり日曜の方が走りやすい。しかし天気は最高、日差しは強いが山に入っていくと吹く風が涼しく気持ちよい。途中のコンビニで昼食を取り、正丸トンネル前到着で午後2:00。一息入れここから登りに入る。前回登った刈場坂峠に比べると勾配はずっと穏やか。5〜7%くらいだろうか。30速までは入れなくとも何とか登っていける。先週スプロケットを11−25から12−27に変えた為1速分の余裕があり、なかなか良い感じ。すがすがしい新緑の山を見つつ頂上まで登りきる。2:40分。最後はやはり少しへばたった。峠の茶屋で休憩し写真をパチリ。すると、高校生くらいの娘さんとお父さんの登山者がやってきて、私の自転車を見ながら 『すご〜い、こんな所まで自転車で来てるんだ!!』 と。なんだか照れくさいようなうれしいような、とりあえず気分よく、下りへ、三叉路まで下り、少し登り返して山伏峠の頂上へ。今日も4台ほど自転車が止まっている。また一息入れ名栗へ下る。今日は温泉はあきらめまっすぐ帰ることとする。







2008/07/14 23:15:20|自転車 パーツ交換
スプロケット交換

【08年7月13日】
 昨日は休日出勤、今日は絶対どこかへ行こうと心に誓っていたが、まずは先週届いた、新しいサドルと、スプロケットを交換してから出かけることとする。
 サドルはMTBの時から、人から借りたのも入れると今回で既に6個め。あまり高いのは買わず色々ためしている。今のセライタリアのXOがそれなりに有っているようだが、今回は更に幅広、その代わり若干薄目で軽い物を買ってみた。WIZARDのGAGEというTYPE。スプロケットは11-25を12-27に変更し、山道の回転数アップを狙う。スプロケット交換工具も合わせ購入し、自分でやってみることにした。ネットの記事や、説明書を良く読み何とか自力でできた。やってみればなんと言うことは無かった。次はクランクを変えてみるか、BBを変えてみるか、徐々に技術を身に付け、いつかは自分で1台仕上げてみたいものと思っている。自転車は乗る楽しみだけでなく、自分でいじる楽しみもまた良いものと思っている。それなりに投資はいるが、趣味とはそういうものだと自分と妻を説得している。 
 作業を終え、準備をし終えると出発は11時になってしまった。既に蒸し暑く、結構きつそうだが、久しぶりに奥多摩方面に出発。既にピークは過ぎているようで道も空いている。川井の先の奥多摩側の流れ、カヌーの集団が練習をしていた。水も澄んでおり、非常にすがすがしい。もう完全に夏の気候。古里のセブンイレブンまで行き、昼飯を頂く。空も怪しくなってきたので本日はここで戻ることとする。お尻の方は今の所大丈夫。幅広サドルが私にはあっているようでしばらく使ってみることになりそうだ。家に戻り、風呂に入り至福の水分補給。本日の走行距離は45km。







2008/07/14 23:08:12|温泉
草津温泉ー2
【08年7月6日】
 翌日、今日も良い天気、朝風呂をいただき、朝飯、旅行にくるとなぜこんなに朝飯がうまいのか? いつもは朝飯は食えないが、今日はご飯をお代わりしてしまった。朝食後、土産を買い、まずは白根山の山頂へ、頂上駐車場から500m位の坂を上り湯釜を覗く。エメラルドグリーンの湖面が非常にきれいだった。この後、白糸の滝に立ち寄り、軽井沢のアウトレットパークで昼飯。車中は行きとはうってかわって静寂。皆昨日の宴会で体力を使い果たした様子であった。まずはなかなか楽しい旅行であった。







2008/07/14 23:04:39|うまい物
草津温泉ー1
【08年7月5日】
 今週は会社の旅行で草津へ行った来た。久しぶりに天気も良く絶好の行楽日和。朝8時に会社に集合しサルーンバスで出発。まずは水沢観音を参観。バス内で結構飲んでいたので、頂上までは登らず下のお堂まわりでプラプラ。その後、昼飯に水沢うどんを頂く。讃岐、稲庭に並んで日本三大うどんの一つと言われているらしい。非常においしかった。お代わり自由で若い人は4枚位平らげていたが、2枚で降参。食欲も年齢なりになってきた。
 その後、榛名のグラス工房、作り酒屋と回って目的の草津温泉へ。宴会の前にまずは賽の河原湯へ行く。50mプール位の大きな露天風呂で非常に気持ち良かった。その後、湯畑を見てホテルに戻る。後は大宴会。