50才からの自転車遊び

年甲斐もなくロードバイクを購入、遅いながらも、いろんなな所に出かけ楽しんでいます。休みの日の自転車行の記録として日記代わりに書いているブログです。
 
2008/12/27 21:17:34|ポタリング
竹寺 雪? 

【08年12月27日】
 冬休み初日、まだ女房は仕事なので大掃除もなく、外出する事に。特にあてもないので、冬場の練習コース、さわらびの湯へ往復ルートを行くこととした。先日HIGE-G氏から、「もう少し、サドルを高く、後ろに下げ、3時の時に膝が前に出ない様にした方が回せますよ」 とフォームについてアドバイスを得ていたので、出発前に、サドルを2cmUP、後ろに1cmずらしの調整を加え出発。そういえば、この自転車を買うとき、ショップの人に「楽〜に乗れればいいから」 とポジション出しをしてもらって以来、一度もポジションをいじった事がなかった。少しでも良いポジションを得る努力をしなかったのは、自転車乗りとしての自覚不足かもしれないと少し反省。乗りだし、少し全傾したため、手に体重が乗る気がしたが、う〜ん、少し回しやすいかもしれない。但し、いままでは、信号待ちでシートに尻をおいたまま待てたが、このポジションではしっかり、サドルから下りないと駄目。無精者にはちょっとめんどくさい。このポジションでも3時で膝は若干前にあるが、今日はここのまま走ることにする。飯能を過ぎ、しばらくいくと、竹寺、右折8kmと書いてある。名前は聞いた事があるが、行ったこと無いので、「ちょっと寄っていくか」 と気楽に右折。穏やかな登りでちょうど良い感じ、これはいいコースだと、余裕で写真を撮りながら走って行くと、だんだん道が細くなり、薄暗い道に成ってくる。この季節、日向と日陰の温度差は激しい。日陰では、道路の継ぎ目に凍りが張っている、「知らずに下りてきたら、転ぶな」 と思いながら慎重に進むと、なにやら路面が白い。霜? いや、民家の屋根も白い。 雪か??? どうしようかとしばし思案するもあとちょっとなので進む事とする。 幸い、雪はその後、全く残っていなかったが、道はどんどん傾斜を増してくる。「またやってしまった。」 峠は今年はおしまいとおもっていたのに、また山に登っている。10%はあろうかという林道をへろへろと登る。登りのおかげで寒さはないが、厳しい登りを続けると、『竹寺、500m』 ほっとするのもつかの間、ここからが厳しかった。15〜20%あるんじゃないのと思わせる傾斜。500mと判っていなければ、とっとと帰る道だった。ようやくのぼり切り、自転車を止め、へろへろと頂上の本堂に、竹寺は神仏混合の寺で、牛頭明王を奉っている。本殿からは、新宿の高層ビル街がクッキリと見え、すばらしい展望だった。これがあるから、山登りはやめられない。 しばし休憩し、慎重に下る。下りは激寒、雪、氷雪部を慎重に通過し帰路に。本日の走行は53km。 
 追記:家について自転車を見ると、ツール缶の蓋がない。サドル調整した時しっかり閉めなかった様子。しかたなく、アウトレット入間のWsROADで、新しいのを購入。思わぬ出費。







2008/12/21 16:03:31|奥武蔵 峠越え
シロクマー黒山ー一本杉峠ー鎌北湖

【08年12月21日】
 黒山三滝までの間の道、路面が濡れている、霜が解けたのだろう。「これは早朝はあぶないな、山の上はどうか?」ちょっと不安がよぎる。黒山三滝から一本杉峠までの登り、笹郷林道と言うらしいが、結構きつい、10%近い登りが続く。距離はそれほどないはずと我慢の登坂を続けるがなかなか頂上につかない。3kmを越えたあたりでようやく頂上着、見慣れたグリーンラインの道へ出た。真冬でも結構汗をかいた、しかし天気は快晴、山がきれいだ。やはり山登りは最高だ。  ここからは下りだったよな、と思いながら進むと、また登りが、しかも結構長い。こんな登り有ったか? と思いながら登る、その後2〜3回登り下りしてようやく清流線との合流点へ、ここからは登りは無し。鎌北湖まで下り小休止、へら鮒釣り師が糸を垂れている、いつきてものどかな所だ。予想以上の登りの為に既に時間は12時を回っている。ユーパークでゆっくりすると夕方寒くなってしまいそうだ、本日はそのまま帰宅し、家で風呂上がりのビールを楽しむこととした。途中、宮沢湖脇の登りででシロクマパンのユニフォームを着たアンカーにぶち抜かれる、チョコパワー恐るべし。今度はちょこパンを食べてみよう。家に着くと14:00 本日の走行71km。="0">







2008/12/21 15:59:38|うまい物
シロクマパン工房訪問
【08年12月21日】
 いつも行く越生ユーパークのそばに、自転車のりの間で有名なシロクマパン工房というのが有ることをプログで発見。これは一度味わってみるべしと、自宅を8:30に出発。昨日より時間も早いせいかちょっと寒い、きょうは耳宛を忘れたので耳が痛い。越生まではほとんど登りが無いので身体を暖めるようにケイデンス高めで走行。宮沢湖、鎌北湖分岐を過ぎ、黒山三滝方面へ左折。このあたりを右折すればあると書いてあったが………ありました。畑の真ん中にポツンと。時間はちょうど10:00 日曜祭日は10:00〜とかいてあるが、まだ店はあいておらず、お客は私一人、今日は休みか? と思ってあきらめようとしていたとき出来立てパンのいい匂いがしてきた。これは待つしかないと、待つこと20分ようやく開店。クマさんのホッペときのこクリームパン、コーヒーを購入。テラスで頂く。『うまい!!!』待ったかいがありました。私が食べ終わる頃には自転車が続々と来店、あっという間に10台位が集結。すごい人気である。値段も安いしうまい、自転車のりに人気が有るわけだ。皆ここで朝食をとってどこかに行くようだ。食べ終えてユーパークに行こうと思ったが、せっかく此処まで来たのだから、黒山から、一本杉峠に登り鎌北湖に下りてからユーパークに行く事とする。







多摩サイ、休日出勤

【08年12月20日】
 今日は、朝6:00に起床、多摩市の多摩東公園までやく40kmを走行、そこから、多摩周辺を山中湖メンバーと走る予定であったが、昨日突発の仕事で帰宅が遅れた為参加を断念。昼前に起きて多摩サイで会社に出勤。昨日ようやく届いたパールイズミのウインドブレークジャケットを着込み出発。今日は天気も良く、気温も高いので普通のジャージでも十分だが、着心地は快適、ちょっと汗をかいてもすぐ乾いてくれる感じでその後冷えがこない。これからの季節に重宝しそうだ。
 多摩サイは結構混んでいた、安全にゆっくりと走る。会社について、昼飯を食っていると誰からかメールが届く、多摩周辺サイクリングの連中からのメール、楽しそうにどこかのレストランのテラスで食事している写真(写真4)。クッソーこっちはカップラーメンだ〜〜。先日山中湖でへろへろに成っていた山男S君も参加している。今日は私のMTBではなくFELT-K氏の通勤号フィッシャーのクロスバイクにのっている。調子が良さそうだ。山男S君、この間の山中湖の様子では自転車など絶対に乗らないだろうと思っていたが、実は、先日FUJIのROUBAIX PRO(約20万円)を発注してしまった。S君曰く、人生で2番目に大きな決断をしたそうだ。納車は2月だそうでそれまではK氏のクロスバイクでトレーニングをするらしい。会社の昼休みにはペダルやら、なにやら部品の話を回りにきいている。また自転車馬鹿が一人誕生である。 本日の走行は38km。







2008/12/14 9:33:50|ポタリング
ナイトライドto湯楽の里
【08年12月13日】
 今日は午前中、外出、午後からも天気がよくないので、遠出もあきらめジムでも行こうかとプラプラしていたが、、山中湖以来ちょっとさぼっていたので、MTBで近距離トレーニングとして昭島・湯楽の里にいくことにする。出発はもう夕方、日も完全におちているのでナイト装備で出発。30分ほどで風呂に到着、風呂にゆったりと入り、牛乳をのみ、しばし休憩。湯冷めしないように頭を乾かし、しっかり着込んで、ケイデンス高めで自宅まで走りきる。夜の横田基地はなかなかきれいだった。MTBで結構回したので、多少はトレーニングになったか??? 本日の走行は19.5km。明日も天気は駄目そうだし、ジムでエアロバイクでも漕ぐしかないか。

◆おまけ(FELT-Z70軽量化データ)
タイヤ:ビットリアゼフィーロU....580g→OPENコルサCX....487g:..-93g/.7980円
チューフ:FELTオリジナル.......176g→ビットリアウルトラライト..172g:...-4g/..900円
バーテープ:FELTオリジナル.....60g→SILVA.................44g:.-16g/..840円
サドル:FELTオリジナル.......300g→WIZARD...GAGE180g:-120g/.5980円
スプロケット:10511×25....240g→105.12×27......258g:.+18g/.3900円
ホイール:MAVIC-CXP22..2275g→ALX430........1780g:-495g/40000円
クランク:FSA..................1133g→105(BBはDURA)938g:-195g/20000円
―――――――――――――――――――――――――――――
合計..........................9410g→....................8505g..-905g/79600円
平均.......................................................................-100g/ 8797円

これ以上の軽量化には、フレーム交換が必須で、コストーバリューは大幅に悪化予測。ウ〜ン………軽量フルカーボンの新車を買った方が良いか? 悩みどころだ。 
しかし、100g 8797円とすると、私のお腹のお肉1kg落とすと8.8万円、松坂牛並である。