50才からの自転車遊び

年甲斐もなくロードバイクを購入、遅いながらも、いろんなな所に出かけ楽しんでいます。休みの日の自転車行の記録として日記代わりに書いているブログです。
 
2009/01/05 14:34:08|ポタリング
狭山茶畑ー桜山展望台

【09年1月5日】
 今日で冬休みは最後、あまり遠出をして初日から遅刻もまずいので、今日は近場をポタリング、狭山茶畑の道をあても無く走る。それにしても、今年の正月は天気に恵まれた。まったく雨もなく、日向では結構暖かい。のんびりと茶畑道を入間の方まで走っていく、農道に入ると適度な勾配が有り、それなりに走れる。うろうろした後、茶畑の真ん中で一息。そこで丘の方を見上げると、丘の上になにやら展望台らしきものが見える、そこに行ってみる事にして道を探すがなかなか見つからない、いったり来たりした後、駿河大学方面へまがると、ようやく『桜山展望台入り口』の看板発見、これかなと思い登っていくと、右手に壁の様な坂が出現、『展望台400m』とある、軽く20%は有りそうな坂で、狭く、しかも路面は玉石舗装、とっととあきらめて、自転車を押して登る。登るのもクリートでは結構あやしい。おっかなびっくり登った頂上には愛宕神社の社と展望台があった。結構立派な展望台で何組かハイキングを楽しんでいる。お弁当を広げている夫婦もいた。展望台に上ってみると、360度のパノラマですばらしい景色、『こんな近くに、こんな良い場所が合ったのか』としばし景色を楽しむ。秩父連山、奥多摩の山、北東にはうっすらと赤城山も見える、雲がなければ富士山もきれいに見えるようだが、本日はうっすらと雲が懸かり、富士山は拝めなかった。帰りは来た方向とは逆に行くと、木立の中を縫う林道が続き、なかなか雰囲気が良い。ゆっくりと木立の中を走りしばらくして一般道に出ると、武蔵野音大の上に出た、こちら側からなら自転車で登るのも苦ではない、良いハイキングコースに成っている。ここはロードではなく、MTBで来た方が良さそうだ。MTBなら、茶畑内のダート農道も気にせず走れるだろう。この次はMTBでもう少し開拓してみよう。 本日の走行は32km。 いよいよ、今週の土曜日は富士のママチャリGPである、今日の様な天気で有ることを願うのみ。







2009/01/04 10:50:40|ポタリング
皇居一周

【09年1月2日】
 新年二日目、せっかく都心に来たので、都心を自転車で散策することとする。雑煮をいただき、10:00出発、まずは都心へと、第一京浜を登る、まずは芝公園で、東京タワーをパチリ、空がきれいだ、隣の増上寺も初詣客で賑あう。日比谷公園脇を通ると年越し派遣村の垂れ幕が、こんな正月を過ごせている自分がありがたい、私にはなにもできず、ただ、景気の回復を祈るのみ。その先皇居に行くと、今日は一般参賀の日、大勢の人が皇居内に向かっている。自転車では入れないので、そのまま、皇居を一周することに。九段下、武道館を眺め、靖国神社を通り、桜田門へ戻る。わりと皇居もあっという間に回れてしまう。まだそれほど走っていないので、お台場にでも行こうかとレインボーブリッジを目指すが、レインボーブリッジは折り畳み自転車は可だが、一般自転車は不可との事で、エレベータに乗れず、断念。お台場の住人はロードバイクは乗れないのか??? 湾岸通りを通り、品川に戻ろうとするが、結構風が強いので、旧東海道品川宿を抜ける、所々に昔ながらの家並みが残り風情がある。但し、人出が多く、ロードバイクで走る所ではないかな? 都心はママチャリでのポタがやはり似合う様だ。ちょっと物足りないが、本日はこれで終了。本日の走行は30km。







2009/01/04 1:29:30|うまい物
初日の出ー羽田ー浅草ー2

 行き止まりで、自転車を担いで、一般道にでる。穴守橋の近辺でようやく飛行機がみえたが、ここは空港のはずれ、整備場のあたり、まっ いいか。とりあえず、羽田行きの目標は達成した。そこから、第一京浜を登り、品川方面へ、女房の実家に付くと、10:30。ちょうど70kmでした。
 実家につくと、女房は先に着いており、着替えてすぐに初詣、結構しんどい。毎年恒例になっている浅草へ出発。いつもより。1時間位遅い出発だっだせいか、今年は不況のせいで海外に行く人が少ないのか? 雷門前から大混雑、いつもは規制などしていないが、今年は、列に並ばないと雷門から仲見世に入れない。なんとか、渋滞の中を進み、初詣をすませる、おみやげの揚げ饅頭と人形焼き、浅草ラスクを買うが、買うのも一苦労、係員に頼んで、横から入れてもらった。一仕事を終え、元旦の恒例、三定のかき揚げ丼を頂く、このボリューム、胡麻油で揚げた天ぷらで非常に香ばしくてうまい。年に一度の味である。ビールを飲みながら、ゆったりといただく、大満足である。今年はいつになく、充実した年明けを迎えられた気がした、これも自転車のおかげかな。







2009/01/04 1:24:36|初日の出
初日の出ー羽田ー浅草ー1

【09年1月1日】
 サイクリストの方々、開けましておめでとございます。今年も楽しく自転車に乗れますように。
新年の初乗り、多摩サイを下り羽田まで行き、そこから女房の実家、品川を目指す。6:00起床、外はまだ暗い、寒くて気力が萎えるが、なんとか6:30出発。まだ日は昇っていないので、うまくしたら、初日の出が拝めるかもしれない。うっすら日が射す多摩サイを下って行くと、橋の上には初日の出を見ようとする人が一杯並んでいた。路面は所々氷が張っているが、ぴんとした空気がすがすがしい。自転車に乗るまでは初日の出を拝むことなどあり得ない年明けであったが、今年はいつもとは違う新年を迎える事ができた。拝島を過ぎた当たりで初日の出を拝むことができた、良い年明けだ。その先、立川を過ぎた当たりで、HIGE-Gさんと、お友達のBMC氏と落ち合う。HIGE-G氏達は6:00頃出発し、府中当たりで初日の出を拝んでの帰りとの事。毎年の恒例の行事のようだ。しばし寒空の中でバイク談義。
 二人と別れ、更に多摩サイを下る。HIGE-G氏に教わった通り、府中先のダートを過ぎ、左岸にわたり、神奈川側を走る。結構元旦から、ジョギングの人が多い。ガス橋を渡り、右岸に戻り更に下る、多摩川もきれいになった、上流で釣りはしているが、こんなに下流でも青々とした水をたたえている、遠くに富士山も望む、最高の元旦である。どんどん下っていくと、道がなにやら怪しい雰囲気に、釣り船の停泊地に迷い込んでしまった。羽田は近そうだが、ちょっと方向がちがうかな?







2008/12/29 13:59:06|ポタリング
古里往復
【08年12月29日】
 朝起きるとHIGE-Gさんからメールが、新しく購入したEdge705のセットアップ状況を入れてくれている、海外通販で購入、12/21発注で12/26には届いたそうで、へたな国内通販より早い。順調にセットアップ完了し、これから走りに行くとの事。まだ朝6:30、寒そ〜。私はもう少し日が上がって暖かくなってから出かける事に。今日は、久しぶりに奥多摩方面へ、10:30家を出発、いつもは青梅経由、奥多摩街道を上がるが、今日は逆走で、吉野街道を上がってみる。今日が仕事納めの所も多いようで、まだダンプも多い、吉野街道は、ず〜っと、2%位の昇りで身体を暖めるにはちょうどよい。御岳、川井を過ぎたあたりで日陰にやはり雪が残る。路肩にも氷が残っている所がある。奥武蔵とたいして変わらない。古里のセブンイレブンに到着し、休憩。さすがに明日、明後日は掃除をさせられそうなので、自転車も今年はこれで最後、記念にいつものおでんをパチリ。帰路、青梅街道を下る。適度にアップダウンがあり、こちら回りの方が、良いかもしれない。家に到着で1:00。本日の走行は51.5km。

◆2008年の総決算 
@総走行距離: 2009.4km 
A制覇した峠: 風張峠、有馬山、山伏峠、刈場坂峠、正丸峠、塩沢峠、大野峠、定峰峠、白石峠、顔振峠、一本杉峠。
B最終車体総重量: 9410g→8505g 
CEng総重量推移: 93kg(07/5-ダイエット開始、ジム/水泳)→85kg(07/8-MTBに乗りはじめる)→79kg(07/12)→76kg(08/3ーロードに乗り始める)→73kg(08/12)。  
 最初はダイエット目的で始めた自転車、それがいつの間にか、自転車に乗る為にやせようとしている。これは他のダイエットには無い増幅作用。ただし、片道10kmのツーキニストは月間400km、年間4800kmの走行、まったく歯が立たない。来年はもう少し乗れるようにしたい。そして70kgを切ったら、新しいフレームを自分へのご褒美とする。これが来年の目標である。 来年も良い年が訪れますように。また、全てのサイクリストの方々にも福がありますように。良いお年を。

にほんブログ村 自転車ブログ 中年サイクリストへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村覗いて頂いた方、クリックお願いしま〜す。それが私のモチベーションとなりますので。

人気ブログランキングへ