50才からの自転車遊び

年甲斐もなくロードバイクを購入、遅いながらも、いろんなな所に出かけ楽しんでいます。休みの日の自転車行の記録として日記代わりに書いているブログです。
 
2009/03/14 0:03:29|Edge705
Edge705でスキーLogging
【09年3月15日】 
 Edge705で、先週のスキーLOGを取ってみました。自分が滑った軌跡がみれて結構面白い。登った山の上の標高がどのくらいだったか? 最高スピードはどんだけだったか? みんな判りますね〜。ま、山登りにもGPSを使うんですから当然ですけど、なかなか面白い使いかた。HIGE-Gさんは、最高速70km/h近く出したそうですけど、私は安全運転で30km/hくらいでした。しかし、リフト10本分滑った事が判明。まっ、5年ぶりにしては頑張ったと、自己満足。
 ところで、万座スキー場は、スノーバイクのレンタルが有りました。前後に短いスキー板がついた自転車みたいなやつ。自転車乗りとしては、雪の上でも自転車!!! と行きたかったんですが、ちょっと根性が足りずトライはしませんでした。でも、ちょうどやっている方に話しを聞けたんだけど、『このスキー場でレンタルして、はまっちゃて、買っちゃいました〜!』と言っていました。この方私と同じくらいの年齢とお見受けしました。結構滑れるらしい。来年は仕込んでいくか? ちょっと興味有りです。
P.S:リンクを張りました。温泉仲間のはがっちさんのブログです。ぶらっと立ち寄ってみて下さい。







2009/03/09 1:10:36|温泉
万座温泉『おやじをスキーに連れてって?』

 そば屋を後にし、榛名湖畔で休憩、逆さ榛名がきれいに撮れた。伊香保に下る路も遠くの山々がきれいに見え最高の景色、少しそばを忘れていたが、伊香保温泉着後、上の方に有る共同浴場に行こうとしたが、バスを止める所がなく、下のグランドホテルに併設された、黄金の湯に入る事に。ここは以前女房と来た所だったので、また2度目の残念。なんか今日はつきが今一つ。ここは入館料680円で、24時間いられ、漫画室、ビデオ上映、仮眠室もあるので長くいるには良いが、風呂は内湯が一つのみ、露天は温泉ではなく、ちょっと風情にかけるかな〜。 入浴後最後の水沢うどんを期待し走っていくと、水沢方面に曲がろうとした交差点でバスが突然エンスト。。。???? なんだ?と思っていると、バスの後ろから煙がもくもく。オーバーヒートである。Engが全く掛からない。しばし呆然とした後、レンタカーの会社に電話すると、今からこっちに台車で来てくれるとの事、バスを少し下げ路肩に止めて救援を皆で待つ。Engが掛からないので、車内はどんどん冷えていく、皆スキーウェアを着込み耐寒防御をして待つこと2時間。7:00に救援車到着、荷物を載せ換え、ようやく出発、たぶん冷却系が凍った為に水が回らなかったんだろうとの事。『スキーに行くこと判ってんだから、クーラント位濃いめにしといてくれ〜!!!』とはいっても台車を持ってきてくれたんだから、感謝しとかないと。 しかし、これで、水沢うどんも夢と消えた。本日3度めのつきのなさでした。その後は快調、高速もそれほど混む事もなく、SAで三度目の正直の麺類ラーメンを食す事ができ、お腹も満足、無事に帰着する事ができた。色々有ったけど忘れられない思いでのできた、楽しい秘湯?ツアーでした。運転してくれた●つも●さん、お疲れ様でした。また親父をスキーに連れてってくれた●な●さん他、楽しい旅の企画をまたお願いします。   
 追記:足は今のところ大丈夫、但し肩が固まってきた、ストックのせいか? 緊張しながら滑っているときに首に力が掛かっていたのか???? 上半身はもう少し鍛えないとまずい。







2009/03/09 1:05:50|うまい物
万座温泉『そば屋で麦とろのみ』

 お昼前、宿を後にする、途中そばの昼食を取り、榛名山を越え、伊香保温泉で一風呂浴びて、水沢うどんを食す、これが今日の予定なのだそうです。で、万座を下り、そば屋に到着、親父さんと、女将さん二人でやっている様なお店だが、おいしんだそうで、期待して入店、麦とろざるそばセットを注文。待つことしばし、先に頼んだ方にはそばが届きこっちもそろそろと思っていたら、女将さんが、『麦とろそばセットを麦とろだけにしてくれませんか?』。。?!。。?!『そば屋でそばが無い???? そりゃないでしょ!!』。。。『そばだけ注文の人は何とかしますけど』というので、仕方なく4人だけ、そば屋でそばを食わず、麦とろのみの昼食。くそ〜、あとは水沢うどんに期待するしかない。しかし、この麦とろ非常においしかった。







2009/03/09 1:02:21|温泉
万座温泉『万座温泉ホテル日進館の秘密』

【09年3月8日】
 翌日、朝起きて露天風呂へ、泊まった宿は万座温泉ホテル日進館。昔高校時代に来た時は障子で仕切られた本当の温泉宿であったが、今はかなり立派なホテルに成っていた。それでも、昔ながらの部屋も残っているようなのだが、今年はそこは予約が埋まっていて取れなかったらしい。ちょっと秘境の感じは薄いが、スキー客よりも年輩の温泉目当てのお客さんが多い気がした。内湯が三つと露天が一つ。白い硫黄の温泉で疲れた身体にしみる。雪の中の露天からはスキーゲレンデが一望でき、温泉としては最高である。そういえばこのホテルにはすごいおまけが付いていた。毎夜ショーがロビーで行われるのである。しかもショーの主役はこのホテルの会長さんらしい、ちゃんと芸名もあり、ホテル内では、オリジナルTシャツやら、顔写真入りワイン、CDまで売っている。結構お年のようなのだが、きちんとメークもして千の風に成ってを高らかに歌い上げていた。芸名は? う〜〜ん。。。。。? 申し訳ないけどわすれちゃた。でも一度は聞いてみて損はない、どうも2年連続ここに来たのはこのショーが結構ウェイトを占めていたようです。また、会長さん曰く、『万座温泉に1回入ると2年長生き、2回入ると3年長生き、3回入ると死ぬまで元気。。。。。。???』 なんだそうです。







2009/03/09 0:58:37|温泉
万座温泉『おやじでもすべれます。』

【09年3月7日】
 今日は温泉スキーツアー。何年か前から、秘湯を旅するツアーに参加させてもらっており、野沢で13個の立ち寄り湯を制覇し、渋温泉で千と千尋の……で有名になった油屋のモデルのホテルを眺め(高くて泊まれません)、草津の賽の河原湯を浴び、長野の秘境中房温泉で砂湯で蒸した卵を食べてきたが、去年からスキー場の中の秘境、万座温泉スキー場がお気に入りに成っていて、今年も去年についで、万座温泉ツアーとなった。交通手段はレンタルのバス。一人、仲間内に学生時代10tトラックの運転手をバイトでやっていたというすごい奴がいて、いつも運転をかってくれるので、何の心配もなく旅行を楽しませてもらっている。バスに乗った瞬間から宴会が始まるのである。よって軽井沢を抜け、鬼押し出しハイウェイを走り、万座温泉に付いた頃には皆へろへろ、これでスキーをやれるのか? と思っていたが、皆スキー場に付くと結構しゃんとしている。実は私は、昨年は参加できず、その前の野沢でも一人板も持っていかず、温泉回りをしていたので、スキーは5年ぶり。う〜ん、ちゃんと滑れるのか???? かなり心配な状態でゲレンデに到着。万座の頂上、第5ゲレンデに到着すると、空はきれいに晴れ渡り、山は雪に包まれ、久しぶりの絶景であった。それでもこの年で骨でも折ったらシャレに成らないので、慎重に滑ると。。。何とか滑れる。最後に滑った苗場の時より、楽に滑れている、これも自転車のおかげ、減量の成果。最後まで足は痛くならなかった。