50才からの自転車遊び

年甲斐もなくロードバイクを購入、遅いながらも、いろんなな所に出かけ楽しんでいます。休みの日の自転車行の記録として日記代わりに書いているブログです。
 
2009/03/22 21:09:14|自転車メンテナンス
山男ロードデビュー

【09年3月22日】
 金曜日の夜、娘のパソコンがクラッシュ、その復旧対応で今週は終わった。自転車にさわることも無し、どのみち休日出勤の予定だったのだが通勤ライドも出来ず、今日はその穴埋めで家で内職の一日。冬太りが気になる。そんな所にメールが入ってきた。会社のちゃり馬鹿連合のツーリングの写真。以前山中湖合宿でへろへろに成っていた山男S君に、ついに届いたFUJIの新車デビューツアー、わざわざヤビツ峠にアタックに行ったようだ。ピチパチウェアーもまぶしい晴れやかな姿、ダンシング姿も結構さまになっているね〜。山男だけにやりだしたら山岳王(坂バカ)になる素質があるかも。

それと、トルクレンチが届きました。結構精密っぽい雰囲気。整備をやる準備はできたぞ。








2009/03/20 22:42:31|自転車メンテナンス
セルフビルト準備開始
【09年3月20日】
 セルフビルト準備スタート。トルクレンチとノギスを購入。まずは今の自転車をバラバラにしてみるか???  なんとかなるだろうか??? う〜ん、もしかしたらしばらく自転車に乗れなくなるかもしれない。







2009/03/19 23:09:44|海外通販
無償の手袋は実は高額???
【09年3月19日】
  Shimanoさんのおかげで新品グローブを購入出来ることに。Wiggleで1280円で良さそうなのがあったのでこれをポチッと。しかし、ポチっとしだすとなかなか止まらない、あれもこれも次々と物欲が沸きだしポチポチが続き気がつくと1280円のグローブは15000円になっていた。これは得したのか???
 ところでWiggleでフレーム注文出来るようになり、今度は完成車も購入可能に、そしてカスタムオーダも受けてくれる事も確認した。しかし、一番欲しかったLOOK585はSOLD OUT。。。。資金調達前に。。。こんなポチポチを続けていてはいつまでも新車には届かない。結局’10モデルを待つしかないか。 また海外通販で買うからには、自分のマシンは全て自分でフルメンテナンスする覚悟が必要。また、なんとか自分のマシンは自分で組み上げてみたいとの願望もある。もともと予定では体重70kgを切ったら自分へのご褒美としてカーボンフレームをときめていたのが、冬場で体重は若干増加、現在は73→75→77kgになってしまい、70kgダウンはまだ先の状態。
 ということで、新フレームは’10モデルまで待つ事とし。その間に整備技術を磨き、且つ更なるシェープアップをする事を決意。今回時計型心拍計も買ったので、少しランニングでも取り入れて更なるシェープアップも狙う事とした。コンプリート車体を買うか、自分で組み上げるかも、これからの精進次第。 後は、’10モデル販売まで£が高く成らない事をいのるのみ。技術系初心者コツコツいきまっせ〜。次はトルクレンチでも買うか?







2009/03/16 22:15:08|自転車用品・パーツ
Shimanoさんありがとう
【09年3月16日】
 先日シマノのホームページを見ていたら、自主回収のお知らせを見つけた。グローブでパキスタン製の物が何やら健康には問題ないけど自主規制に引っかかるとのことで、連絡すれば新品に換えてくれるとの内容だった。自分のグローブを見ると、まさにMADE IN PAKISTANとある。早々連絡すると、『もう台換え品はないので代金相当を振り込みます』とのことで、即日返信書類が送られてきた。私のグローブは既に1年半使用しており、色もかすみ、かなりボロボロ、そろそろ買い換えようかと思っていた物。これはラッキー。すごく得した気分。ちいさな幸せを感じた出来事。さっそくWiggleで新しいのを注文しよう。
 あとで、友人に聞いたら『ホイールの自主回収で修理期間、台換えのホイールを送ってくれて、使用後返品不要だったので3万位のホイールをただでもらえた』との事。こちらは、事故にもつながる話しなのでしょうがないのかもしれないけど、シマノは太っ腹?  使用パーツのメーカHPは良くチェックしとかないとまずい。(安全で有ることが一番なんですけど)







2009/03/15 17:04:42|奥武蔵 峠越え
初峠、初汁粉

【09年3月15日】
 初峠越え、今年最初の峠は、正丸峠、頂上でお汁粉を食べて帰ってくる予定。しかし先週・先々週と自転車から遠ざかっていたため足が重い、天気は雲一つない快晴で気分は最高なのだが、足が回らない、ケイデンス80キープがあやしい状況。途中いつものコンビニで朝飯を食べようとはいると、駐車場は一杯、皆さんこの陽気に誘い出されてきたようだ。正丸駅で2度目の休憩をして、いざ峠越え。705を付けて峠越えは初めてだが、刻々と変わる勾配をきっちりと表示してくれる。勾配が判ると頑張れるところは頑張れるもので、結構快調に登っていく、途中高校生らしきチャリダーが、歩いて登っていた、先ほど正丸駅にいた3人組の一人、頑張れよ〜と、ちょっと前の自分を思い浮かべながら無言で抜いていく。前に登った時は何分っだったか? 確か30分位かかっていたとおもったが、今日は何とか、30分は切れそうだ。頂上手前のたるみで残り後1km、『おっ調子いいじゃん〜!!』と調子に乗ってダンシングなんぞ始めた時、ピキ〜ン!! ふくらはぎがつりかけた。『やばい!!』 やはりシーズン始め、無理をしてはいけない、ペースダウンしてつらない様に登り切った。28分48秒(遅いのは判ってますが)。705だとラップ計測機能があるので、あとで、区間走行データが正確に読めるのも良い。前回は去年9月末で31分40秒掛かっていたので少しは早く成っていた。頂上には高校生2名が先に登っていて、仲間の到着を待っていた。トレック、スペシャライズド、ルイガノ、結構いい自転車に乗っている、今から乗っていれば早くなるんだろうな〜。私ももう少し早く自転車にめぐりあっていれば。。。。。。若さを羨みつつ今日の目的のお汁粉を頂く、きび餅入りのお汁粉、あまり甘過ぎずちょうど良い。帰りは結構へろへろ、久しぶりの峠がこたえている。家に帰ると膝も少し痛み出した。ゆっくり風呂に入ってリカバリーせねば。本日の走行78.8km。峠はやはりもう少し暖かく成ってからの方がよいかな。