僕の1浬毎(ひとりごと)

高校時代はヨット部に所属しながら外洋レーサーのクルーをしていた。    大学ではシングルハンド(一人乗り)のディンギーを所有しレース活動を行う。 就職・結婚後に1級小型船舶操縦士の免状を取得する。           しかし2人目の子供が生まれたのを契機に船を売却して海から離れてしまう。 今は海無し県から復活の日を夢見ているが・・・。
 
2023/10/31 23:59:00|徒然なる事
飯能でのランチはこちらで〜 G-2

    
      小籠包(ミックス) 700円 / 京中庵
    
    
     ランチタイム カレーライス
       +アイスコーヒー 700円 / トラヤ

京中庵 / お気に入りの既訪店が休業だった・・・ので、課題の未訪店に入ってみました!日替わりシェフの店で火・金が営業の小籠包・水ギョ−ザ・牛肉まん等を提供しています!スープ・おこわ・デザート等が付いていました!。
トラヤ / 再び既訪店を訪れると来月中旬まで休業するとの貼り紙が有りました・・・10ヶ月振りに再訪しました!ランチタイムの品をコールしました!ライスの量は十分でした!が、カレーが足りなくなってしまいました・・・。

続きは後ほど・・・。

10/27 京中庵
10/30 COFFEE&CURRY TORAYA (2)







2023/10/31 23:58:00|徒然なる事
飯能でのランチはこちらで〜 G-1

    
     日替 チキンカツのトマトソースがけ
                800円 / 大野屋
    
        肉せいろ 880円 / 竹むら
    
      肉つゆうどん(並) 780円 / 古久や

大野屋 / 昨日は体調不良で休業してしまった・・・ので、近場の大衆食堂を再訪と致しました!本日の日替には、もつ煮定食は有りませんでした・・・が、チキンカツ定食が940円の処を安価に提供されていたので〜注文する事としました!コストパフォーマンスに優れた一品でした〜。
竹むら / 前回の賞味後に2回訪店しましたが!共に店内混雑の為に提供に20〜30分は掛かるとの女将の言に残念ながら店を出ました・・・最近の昼時は大変な繁忙状態です・・・本日は1時過ぎに訪れると多少空いて居り!食す事が出来ました〜再び夏日との様で・・・冷たいそばで注文しました!が、やはり熱いつけ汁に冷えた麺だと!汁が徐々に温くなり美味しくなくなります・・・熱いつけ汁には、温かい麺が最良の取り合わせだと確信しました!。
古久や / 半年振りの訪店です!今回も1時過ぎに現着すると2組(計4名程)の待ち客でした〜前回は腹一杯になり過ぎたので・・・並盛りをやはり温かい麺で注文しました!うどんの丼に薬味を載せて肉つゆを注ぐと丁度の量となります〜変わらずこの手法で賞味致しました〜。

続きは後ほど・・・。

10/13 大衆食堂 大野屋 (4)
10/19 献上飯能そば 竹むら (6)
10/20 うどん 古久や (3)







2023/10/31 23:57:00|らーめん
今月のラーメンはこちら〜

    
     花山椒かまあげそば(大盛)
            950+150円 / 丸永
    
    牡蠣そば(大盛) 900+150円 / よしかわ
    
      山椒 白醬油そば 950円 / きなり

丸永 / 先月に賞味した品を再食しに再訪しました!変わらず堪能する事が出来ました〜。
よしかわ / 本日は急遽休みを貰い静養して居りました・・・が、体調が上向いて来たので!元気を補充しに再訪致しました!清湯スープですが、しっかりと牡蠣の味わいが感じられ!胡椒は不要でした〜今回も堪能致しました!。
きなり / 前回の訪店時と店頭の品書きが、変わってないので・・・1年10ヶ月前の移転後初訪時に賞味した品を券売機でチョイスしました!1時過ぎに現着したので待たされる事無く着座出来ました〜完成形の味です!何も足す必要は有りませんでした!但し50円の値上げです・・・退店時に店内に5人と店外に1名の待ち客が居りました!。

続きは後ほど・・・。

10/6 つけそば丸永 飯能店@飯能(5) ☆☆
10/12 中華そば よしかわ 三井アウトレットパーク入間店                @武蔵藤沢  ☆☆
10/26 中華そば きなり@飯能 (9)  ☆☆







2023/10/15 18:06:00|日本蜜蜂
本宅の様子が心配です・・・
FirstHomeの重箱も内見してみました!。
やはり群勢は先月と変わらずの状況でした・・・。
底板の清掃を行いスムシ予防剤のメンテをすると!大量のスムシが居り・・・駆除しました!。
環境浄化微生物の噴霧を致しました!。
現在は巣枠五段です!が、最下段は空の状態です・・・。
盛り上げ巣の枠内の状況は、採蜜まで判りません!。
来月の採蜜で盛り上げ巣と最上段を採取して!最下段は撤去として・・・三段で越冬となります・・・。

続きは後ほど・・・。







2023/10/15 17:38:00|日本蜜蜂
新居は堅調な様子です〜
1ヶ月振りSecondHouseの内見を降雨後、晴れ間が出て来た午後に致しました!。
先月、継箱した段の中程まで巣群が増えて居りました〜。
盛り上げ巣も大きくなって居りました〜。
底板の清掃を行いスムシ予防剤のメンテをすると!スムシが潜んで居りました・・・。
日本薄荷を交換して環境浄化微生物を噴霧しました!。
しかし巣枠が三段(盛り上げ巣枠を含めて四段)では来月の採蜜は、越冬を考えると厳しいです・・・。

続きは後ほど・・・。