僕の1浬毎(ひとりごと)

高校時代はヨット部に所属しながら外洋レーサーのクルーをしていた。    大学ではシングルハンド(一人乗り)のディンギーを所有しレース活動を行う。 就職・結婚後に1級小型船舶操縦士の免状を取得する。           しかし2人目の子供が生まれたのを契機に船を売却して海から離れてしまう。 今は海無し県から復活の日を夢見ているが・・・。
 
2025/05/20 16:34:00|らーめん
ラーメン大逆転@狭山市 [2025新店]
狭山市内で9時から病院受診して終了後の12時半過ぎに訪店しました!。
到着時に店内に6名の待ち客が居りました・・・。
店外待ちと言われ・・・今季初の真夏日の中で立ち続けました・・・。
その後、店内待ちとなり!現着後30分以上が経過して着丼となりました・・・。
着座時に食券を渡す時に無料トッピングを告げる方式です!。
野菜普通ニンニクマシアブラマシとコールしました!。
スープはド乳化でした☆が、旨味は然程感じません・・・醬油の効きも弱いです・・・。
野菜に粗びき唐辛子!豚には粗びき胡椒を振り掛けて賞味しました〜。
麺は饂飩の様な感じでした!が、武蔵野うどんの様なワシワシ感はありません・・・。
醤油ダレを足し酢を加えて!ほぼ完飲しました!。
店内は冷房が利いて居らず・・・蒸し暑かったです・・・。
退店時にも店内に5名の待ち客が居りました!。
店外の蘊蓄書きには普通盛230g(茹で後345g)と記載されておりました!。
駐車場は近くに12台分が専用で用意されて居ります〜。

ラーメン並盛 990円 ☆☆☆

続きは後ほど・・・。
 







2025/05/14 17:49:01|らーめん
淳之助製麺食堂@入間市 [初訪店]
           
職業安定所を済ませ!市内の役所へ向かう途中に初訪しました!。
所在は確認済みの課題店です!。
らぁめんにするか迷いましたが!太麺に釣られてつけ麺と致しました〜。
中盛無料との事で!熱盛と伝えQR決済で注文しました〜。
無料トッピングが置いて有り!辛ニラを取り皿で頂きました〜。
提供されると早速、ラーメン仕様にして!つけ麺用割りスープを麺丼へ注ぎました〜。
そして魚粉胡椒海苔にんにくそして煮干し酢の順に投入して完飲しました〜。
この後は、国保税の軽減申請と自動車税の証明書を入手へ向かいました!。

濃魚つけ麺醤油(中盛) 940円 ☆☆

続きは後ほど・・・。







2025/05/14 17:13:05|徒然なる事
サイドカーを購入しました!
12日(月)午後に先月、オークションで落札したサイドカーが陸送されて来ました!。
早速、目視で外観を確認し始動させてみました!。
燈火等も異状無く!ナンバープレートを取り付けて試走してみました!。
操縦の取り回しは、オートバイのそれと異なり四苦八苦しました・・・。
特に減速時の低速域で発生するシミー現象(ハンドルが振れる)には驚かされました・・・。
早速、近隣のバイク屋さんに車検の相談等をしに行って来ました!。
翌日、実車を店舗へ回送しよう始動を試みるが!通電しません・・・。
バッテリーには異常が無く!ヒューズが断線して居りました・・・。
結局、店主に来て頂いて現物を確認して貰い!車検を請け負って頂ける事となりました!。
当初はユーザー車検も考えておりました!。
しかし他人が乗っていた中古車なので!素性が分らない為にプロにお任せする事と致しました!。
本日は市役所へ自動車税の証明書を発行して貰いに行って来ました!。

続きは後ほど・・・。
 







2025/05/12 18:17:00|らーめん
中華そば ムタヒロ 拝島駅店@拝島(2)
職業安定所帰りに2年3ヶ月振りの再訪でした!。
券売機で交通系プリペイドカードを使用して食券を購入しました!。
女店員から醤油か塩のどちらかを希望するか問われました!。
提供時に生姜柚子胡椒をサービスで付けて貰いました〜。
胡椒に生姜と柚子胡椒に煮干し酢の順に投入して完飲致しました〜。
隣のシュークリーム屋で家内へのお土産を購入して帰路に就きました!。
帰宅後にはオークションで購入したサイドカーが搬入される予定です〜。

続きは後ほど・・・。

煮干しそば(醤油) 850円 ☆☆

 







2025/05/05 17:58:00|日本蜜蜂
結局、入居には至りませんでした・・・
その後、入居には至らなかった事が判明致しました・・・。
2日(金)は降雨でした!。
3日(土)と4日(日)にも分蜂騒ぎが発生しました!。
金陵辺の花には屯して蜂球が出来ました!。
しかし元の巣箱へ散逸するか!霧散しました・・・。
本日も同様に金陵辺の花に蜂球は出来ました!。
結局、彼方へ霧散してしまい入居しませんでした・・・。
明日は再び降雨との予報です・・・。
今季の春の分蜂は、これでお終いでしょう・・・。

続きは後ほど・・・。
 







[ 1 - 5 件 / 1110 件中 ] 次の5件 >>