XR日誌002
 
2025/03/10 18:51:32|何でも6
今シーズン最後の(?)冬写真
 先日梅の花の写真を掲載した。今後は春らしいものが写るに違いない。

 しかし対岸は,まだ枯れ草だけの冬景色。ちょっと対照的だナと思いながら一枚撮影した。

 場所はいつもの入間川。改めて眺めてみると,工事が終わった頃の平滑な状態から,随分変化していることに気付いた。

 2025.3.10(月)

 







2025/03/09 19:50:25|単車一般3
ロードタイヤ
 写真のPCXで,ちょっと驚く挙動を体験した。

 公道走行用とはいえ,セローが履いているようなオフタイヤでは通常あり得ない挙動とは,写真の場所から発進しようとして,タイヤが完全に空転したこと。

 前日は雪が降り,停車した路面は濡れていたが,歩いてみてもそれ程滑る状態ではなかった。

 地道では,ロードタイヤの形状も影響するに違いないが,雨天時鉄板の上で滑るのと同様,自動変速機のスクーターは,スロットル操作だけでは完全に駆動力を手動でコントロールしているとはいえないことを改めて認識した。

 2025.3.9(日)

 







2025/03/08 18:57:33|何でも6
ドトールコーヒー
 手術以降タバコは禁止となり,ちょっとした休憩時に手持ちぶさたとなる。そこで増えたのがコーヒーを飲む機会。家で入れたり,コンビニで飲んだりで,多分以前の二倍位に増えた。しかし缶コーヒーは激減した。

 先日,ガソリンスタンドに併設されているドトールに入ってみることにした。数年振りだ。

 頼んだのはコーヒー。以前ならタバコを吸いながら,少なくとも10〜20分位はいたが,コーヒーを飲む以外にやることがないから,すぐに店を出ることになってしまった。

 2025.3.8(土)

 







2025/03/07 19:29:11|パーツ3
見難いメーター
 セローの速度計は白黒の液晶が使われている。このメーター,太陽光の方向によっては,また日陰では低コントラストのために大変見難い。夜間はバックライトに文字が浮き上がるので,支障はない。

 過去アナログ表示のメーターではそのようなことはなかったし,白黒液晶でもスーパーシェルパの場合はそのような不具合を感じたことはなかった。

 11年が過ぎ,古くなってきたからコントラストが落ちたのかもしれないが,余程アナログの方が見易い。また白黒ではなく,カラーの液晶ならこのような不具合は無いかもしれない。

 2025.3.7(金)

 







2025/03/06 18:51:15|何でも6
 先日の暖かな日,笹井の河川敷に行ってみると,梅の花が咲いていた。例年ここで撮影するのだが,今年はほぼ平年並みの時期。

 これから暫くは,いろいろな花が咲き始める。まずは桜を楽しみにしておきたい。

 そこから先は,暑い暑い夏。ライダーにとっては,我慢の季節となる。

 2025.3.6(木)