XR日誌002
 
2025/09/27 18:51:01|何でも6
その後の成長
 写真上は先日,下は昨年8月,各々入間市にある埼玉県茶業研究所近くで写したもの。

 茶の木は時々枝がなくなる程度に切られるのを見るが,この畑の木は昨年新たに植えられたもの。

 それだけに,昨年の芽は新緑そのものといった色合いで,正に生まれたての様相だった。

 今年もまだ成長しきってはいないような感じだが,葉の色は大分濃くなっていた。

 2025.9.27(土)

 







2025/09/26 18:52:19|ショップ2
麺や壽光
 茶畑の中のラーメン店。もう随分前に立ち寄ったのだが,その時やっていなかった。その日は休みなのだろうと思い後日訪れたが,閉まっていた。既に閉店していたのだろう。

 通っていたのは月に1〜2回程度だったからか,閉店の案内を見る機会はなかった。コロナ以来夜間の営業はなく,開店時間が限られていた。

 ここでいつも注文したのは,つけ麺の大盛り。

 このブログでは,過去何件もの閉店を掲載してきた。いずれも私が利用していた店で,単車屋,酒屋,コンビニ,食事処等,数えてみると10店以上になる。

 2025.9.26(金)

 







2025/09/25 18:56:31|何でも6
阿須運動公園駐車場
 先日の日曜日阿須運動公園に行ってみると,駐車場はほぼ満車状態。好天に誘われて,多くが来ている印象だった。

 道路を挟んで反対のホッケー場や体育館がある側の駐車場にも相当台数が入っていた。

 ここは名称が示すとおり運動公園だから,そうした施設を利用する人が多いのだろうが,しかし駐車場周りで遊ぶ子供達も多かった。

 私もここに来る目的は,運動施設の利用ではなく駐車場内或いは周辺を歩くことだ。

 2025.9.25(木)

 







2025/09/24 18:57:36|その他の単車2
Suzuki TS125
 KL250に乗っていた頃,約1年間所有していたのが,ダウンマフラーのTS125だった。

 仕事仲間が持っていたのだが,古い個体であり『もういらない』とのことで私が引き取ることにした。

 現代の単車と比較すれば排気音は非常に大きく,夜間の出入り等はかなり気をつかった記憶がある。

 125は250の弟分という造り方で,性能も品質もそれなりだったように思われる。それはヤマハのDTもホンダのXLも同様だった。

 しかし,だからといって乗る価値が下がる訳ではない。林道の奥の狭い場所等では,軽さが有利に働くのは今も昔も変わりない。

 2025.9.24(水)

 







2025/09/23 18:51:11|道3
茶畑巡り
 カメラ背面が茶どころ通り。入間市の茶畑が広がる一帯だ。

 この辺りは見渡す限り茶畑で,それ以外に眼につくのは鉄塔くらいだ。私は,この景色の中を走るのが好きだ。また,とりあえず走りたいが時間がない時に選ぶコースで,ほぼ10Kmの距離をグルリと巡ってくる。

 少々残念なのは,全般に舗装路ということ。未舗装路も無い訳ではないが,大抵は畑の一部のようになっているから,そこに入り込むのは具合が悪い。入っても良さそうな未舗装路は,ごく限られる。

 2025.9.23(火)