XR日誌002
 
2025/04/14 17:55:18|何でも6
入間市善蔵新田
 この地名を認識したのは初めてだ。

 R299からR463に接続して間もなく,道の両サイドに木が生い茂っている場所があるのだが,写真のとおり道端の木々が伐採されていた。

 現在はゴルフ場に隣接している場所なのだが,地名を調べてみたところ,標題のとおりだった。歴史の永さの割には,隣接地域との境界は直線的だった。

 木を切った理由はいくつか考えられるが,いずれにしてもスッキリした雰囲気になった。

 2025.4.14(月)

 







2025/04/13 19:51:01|パーツ3
ガスケット
 写真はセローのシリンダヘッド用ガスケットだ。部品を整理していて眼に入った。

 これは以前,シリンダヘッド周辺からオイルリークがあり,それを修復するのに必要となるかもしれない部品を注文したものの一部だ。

 結果はカムチェーンカバーのOリング交換だけで済み,このガスケットを含む何点かの部品は当面不要となった。

 まあ,そのうち使うかもしれない。

 2025.4.13(日)

 







2025/04/12 18:53:07|ライディング3
レインボー埼玉
 もう20年以上前,荒川河川敷にある標題のライディングスクールでの撮影だ。この時は松井さんに誘われて参加したのだが,要はジムカーナの練習版だった。

 したがってオフ車は殆どなく,それ用に改造したNSR250Rが目立って速かった。まあNSRだから速いという訳ではなく,そのライダーが速いということだ。

 この時以前にも白バイ警官によるスクールには何回か参加したことがあるが,その場合はやはり安全運転に繋がる指導が主となるのに対し,この時は速く走ることに重点が置かれていた。

 それだけに,体力的に消耗した記憶がある。ただ,速さは『練習によって体得すべき』という面が強すぎ,コンマ秒を競うジムカーナなら猶更のこと,論理的なアプローチが欠けていたのは残念であり,その後参加したことはない。

 2025.4.12(土)

 







2025/04/11 18:53:50|何でも6
ウォーキング
 時々訪れる阿須運動公園。目的はリハビリウォーキング。

 私は大別して二種類の運動を行っている。一つはウォーキングのような持続的運動。もう一つはスクワットのような短時間高負荷運動。

 充分理屈を理解している訳ではないが,入院中後半に行っていた二種類を,退院後も継続して行っている。

 短時間高負荷運動は,筋肉量減少対策であると聞いた記憶がある。

 2024.4.11(金)

 







2025/04/10 18:52:03|道3
R299バイパス
 半月程前の暖かな日,笹井の入間川河川敷から出てきたところだ。この日は最高気温25℃位になり,汗をかく程だった。

 この道はR299バイパス。写真の奥が入間方向。写真にしてみると,やはり冬の時期とは路面の反射が違う。太陽高度と光の強さによるもので,気温は関係ないハズだが,それでも暖かそうに感ずる。

 2025.4.10(木)