XR日誌002
 
2025/07/30 18:57:01|何でも6
随分伸びた
 昨年この一帯は木が伐採され,視界が広がったのだが。

 それから一年余。随分草が伸びた。樹木が伸びた訳ではないが,カメラ位置からの視界は妨げられ,見える範囲は伐採前と変わらない。異なることといえば,草の上に青空が見える点。

 2025.7.30(水)

 







2025/07/29 17:58:35|何でも6
暑い夏に涼しい景色
 暑さが厳しいので,ちょっと涼しい写真を掲載することにした。

 写真は2023年2月の阿須運動公園駐車場。それほど積もった訳ではないが,一応全面が雪に覆われていて,いかにも涼しそうだ。

 この写真を掲載することになるとは,撮影時には思いもよらなかった。

 2025.7.29(火)

 







2025/07/28 18:50:00|何でも6
東屋
 加治中学校裏には,写真の東屋がある。私はこの中に入ることはあまりないが,それでも真夏の炎天下では利用することがある。

 ここに入ると,近くの木の下にいるよりも大分涼しく感ずる。地面からの輻射熱が軽減されるからだろう。

 この暑さの中,生徒達はカメラ背面のグラウンドで運動していた。しかし暑さにやられたであろう生徒が東屋に入って休んでいた。時々見に来る先生の話しぶりから,生徒を送って行く様子だった。

 まあこの涼しい東屋にいれば,体調は回復しそうだが。

 2025.7.28(月)

 







2025/07/27 18:55:25|何でも6
確率
 セローで帰宅し,いつも定位置に単車を入れるのだが,ちょっと気になることがある。

 それは駐輪した時,前輪のエアバルブが大抵車軸を通る水平面より下にくることだ。

 車輪の位置を意図的にコントロールしている訳ではないから,当然車軸より上か下かはランダムに,つまり平均的になるハズなのにだ。

 そこでデータをとってみようと,毎回駐輪後前輪の写真を撮って記録してみた。駐輪位置は,毎回5cmとズレていない。

 すると最近の19回のうち,14回が下半分の位置に,5回が上半分だった。19回では十分多い回数とはいえないのかもしれないから,今後も続けてみるつもりだ。

 ところでこのケースで,数学的に十分な回数は,何回なのだろうか?

 2025.7.27(日)

 







2025/07/26 18:52:17|ライディング3
懐かしい河川敷
 一昨日に続き,少し古い写真。

 入間川の河川敷は,それ程広い訳ではないが,それでも単車で遊ぶにはまあまあの地籍があった。

 しかし河川の工事が行われ,陸地だった所がほぼなくなってからは,その頃の写真を見るとちょっと懐かしくなる。

 自然の中では,やがて写真のような状態に戻るだろうと想像できるが,それまでにどれ位の期間を要するか?

 2025.7.26(土)