XR日誌002
 
2024/10/06 18:55:03|何でも6
曼珠沙華2024-002
 先日黒須中学校付近の曼珠沙華を掲載した。その時,写真の河川敷にはまだ殆ど花が見られなかった。

 今日訪れてみると,それなりに咲いていた。

 この辺りは,前回の場所と比較すると圧倒的に日当たりが良いのだが,こちらの方が随分開花が遅かった。

 曼珠沙華の開花は,日当たりとはあまり関係ないのだろうか?

 2024.10.6(日)

 







2024/10/05 18:53:10|何でも6
そろそろ秋?
 先日さくら広場を訪れると,桜の葉がほとんど落ちていた。

 やはり川辺は気温の差が大きいようで,川から離れた地域と比較すると落葉が早い。

 暑い日々が続いた後急速に気温が下がったから,その影響もあるだろう。

 2024.10.5(土)

 







2024/10/04 17:58:56|パーツ3
やはりオイル滲み
 セローのセルモーター付近が汚れていた記事を掲載した。その時はドライブチェーンからのオイルの飛散の可能性があると思っていたのだが。

 一ヶ月程様子を見ていると,薄っすらとオイルが付着している。セルモーターから繋がるギアのカバー取付面からオイルが滲んでいる様子だ。

 滲むにしても随分時間がかかるので,このままでも特段の問題はないだろうが,走行距離からしても一度開けてOリングを交換しようと思っている。

 2024.10.4(金)

 







2024/10/03 18:56:26|パーツ3
KSR80のマフラー
 レストアされたKSRを見ていて,漠然と社外マフラーが付いているナと思っていた。

 ある時近寄って見ると,そのマフラーにはカワサキ重工のマーク。聞いてみると純正品だった。

 ただ,ネットで過去の写真を何枚か見ても,『JUN POWER』の文字は見られない。

 2024.10.3(木)

 







2024/10/02 18:57:32|パーツ3
CT125のサイドスタンド
 ハンターカブには大きなリアキャリアが付いていて,かなりの量の荷物が積める。原付二種トップの売り上げになっている理由の一つがそこにありそうだ。

 実際ここに大きな箱を付けているライダーが多い。大きなキャリアが付いているにもかかわらず,弱点はサイドスタンドだ。取付位置が低く短いから,空荷でも不整地では頼りない。

 そこで別途,リアスイングアームに大型のスタンドを付けるオーナーも少なくない。メンバーの一人は,標準のスタンドを残したまま大型スタンドを付けている。

 できるものなら安定性の意味で,もう少しスイングアームのピボットに近い位置に付けられたら良さそうだ。

 2024.10.2(水)