XR日誌002
 
2024/07/12 18:55:31|訪問地3
天目指峠
 先日久し振りに,名栗からR299に向けて天目指峠を越えた。午後からは雨が予報されている天候で,名栗の空は雲が低く垂れこめていた。

 名栗は周辺と比較して雨が降りやすい。峠に至る経路も湿度が高く,水滴が浮遊している感じだった。

 峠を境に,R299側は道路が乾いていた。また,曇ってはいるものの空は比較的明るくなり,湿度も低下した。

 2024.7.12(金)

 







2024/07/11 18:53:28|何でも6
充電器
 PCの充電器が機能しなくなった。同機種の充電器を借りてみると問題ないから,PC側の不具合ではない。

 そこで新しい充電器を買って,問題解決。

 店の人によれば,コード内の細い線が切れて機能しなくなることが殆どらしい。その場合,コードを曲げることにより断続するとのこと。

 それをやってみたが,全く反応なし。コードが原因ではないようだった。

 2024.7.11(木)

 







2024/07/10 18:51:32|何でも6
多少涼しい場所
 暑さが続いていて,日中単車で走ると熱風が吹き付けてくる。

 川沿いは多少涼しいが直射日光を浴びるから,なかなか止まる気にはならない。

 橋の下は日陰になっているものの,大抵は河川敷からの高さが低いから,気分的に暑い。

 しかし写真の場所は,比較的高い所に橋が架かっていて圧迫感もなく,風通しが良く比較的涼しい。

 2024.7.10(水)

 







2024/07/09 18:50:37|訪問地3
笹井河川敷公園
 セローでは時々訪れていたが,PCXでは初めて。というのも舗装してあるのは歩道のみで,車道は地道で凹凸があるから。

 写真の場所は車道と歩道が一緒になっている数十メートルの部分。

 PCXで車道を走ると,期待どおりショックが突き上げる。タイやベトナムには未舗装路が無いのだろうかと思わせる程のサス性能だ。

 まあ二人以上乗ればちょうど良いのかもしれない。

 写真奥から手前に向けて走ってきて,ちょっと広目のグリーンがあったので停止し,一枚撮影した。

 2024.7.9(火)

 







2024/07/08 18:57:11|カメラ2
KODAK PIXPRO WPZ2
 先日買った標題のカメラ。画質云々の前に,対水性,耐衝撃性を優先した選択だ。

 ライバルは,オリンパスのTG-7。どちらにするか迷ったが,以前TG-4を使ってみて,少々大きく重いことから,今回はWPZ2を選択してみた。

 性能的にはオリンパスの方が大分良い。WPZ2は72dpiだから,スマホ搭載カメラと変わらない。

 それよりも,バッグから出してグラブを外すことなく,物理的にスイッチ操作するだけで撮影できる点,単車乗りとしては必須条件だ。

 弱点は,レンズがカメラ前面に出ていること。全体には小柄なのだが,頑丈さとのトレードだ。

 2024.7.8(月)