XR日誌002
 
2025/07/08 18:51:03|航空2
U-125
 入間基地に北側から進入する飛行機を撮影しようと,トライしてみた。

 目的の飛行機撮影は,やや不振に終わった。バックが青空だと,ピントが合い難い。オートフォーカスの弱点だ。まあまあ見られる写真は,U-125だった。

 飛行点検機についてはあまり詳しくないので調べてみると,U-125の他にU-680Aという機体がある。フェードアウトしたYS-11FCと,2016年に墜落したU-125の代替として採用された。

 タイトルにメーカー名が入っていないのには理由がある。ウィキペディアによれば,原型機はDH.125,その後メーカーが何回か変わり,現在はHawker800として製造されている。航空自衛隊が採用した当時の原型は,BAe125-800とのことだ。

 2025.7.8(火)

 







2025/07/07 18:51:00|何でも6
成長した苗
 この辺りでは一番早く田植えが終わった田んぼ。やはりその分成長し,間もなく水面が見えなくなる勢いだ。

 また,この田は比較的整列して植えられている方だ。他の田も無差別に植えた訳ではないだろうが,それにしても写真の田と比較すると,明らかに不揃いだ。

 2025.7.7(月)

 







2025/07/06 15:53:03|鉄道2
八高線
 時々立ち寄る入間川沿いの場所だが,ここには暑い時入ると案外涼しい東屋がある。今日は正丸からの帰路,ちょっと遠回りして立ち寄ってみた。

 すると遠くから電車のような音。急いでスマホを取り出し,撮影した。

 八高線は大変遅い印象があるのだが,それは線路の屈曲が多い部分でのこと。この橋梁及びその前後は直線的で,案外速度が出ている。

 実はこの写真の後もう一枚写したのだが,尻切れトンボになってしまった。

 2025.7.6(日)

 







2025/07/05 10:58:02|単車一般3
ヤマハ三車
 一次会場にて。時刻は8時過ぎ。

 最近は暑いこともあり,ここには早朝立ち寄り,すぐに正丸方面に向かうメンバーが多い。それどころか,XMAXさんは既に一周してきて帰宅途中だ。

 XJR1300,XMAX,Serow250と,珍しくヤマハ三車のみが集まったので,一枚撮影した。もう少し上から写せば,XJR1300も全体が写ったのに,今頃気付いても遅い。

 2025.7.5(土)

 







2025/07/04 18:53:03|何でも6
広瀬橋
 入間川に架かる橋で,交通量はそこそこある。写真の場所に行くには,短い距離ながら自転車用道路を経由しなくてはならない。

 どこにでもある河川の風景ながら,ここに写っていない不具合物がある。PCXを駐輪している堤防の河川側には,ビニール袋に入ったゴミが大量に捨てられていた。

 2025.7.4(金)