XR日誌
 
2023/06/23 18:53:07|パーツ2
ドライブチェーン交換セット
 前回のドライブチェーン三点セット交換から,3万3千Km走行した。今回は従来のグリスではなくオイルを使用しているからか,チェーンの延びもFRスプロケットの歯の摩耗も少なく長持ちしているが,そろそろ交換時期が近いと考え,部品を購入した。

 従来ドライブチェーン,FRスプロケット,Fスプロケットのワッシャーを交換してきたが,今回はRスプロケット用のワッシャーも新品にするつもりだ。

 Rスプロケット用のナットについては,純正部品の強度が不足していることから,社外品を使用している。純正スタッドボルトとともに社外品の新品ナットを確保していて,これらは取り外した時に再使用の可否を判断するつもりだ。

 2023.6.23(金)

 







2023/06/22 18:57:06|何でも4
自衛隊法
 報道によれば,
 2023年6月14日,岐阜市の陸上自衛隊日野基本射撃場において,18歳の自衛官候補生が89式5.56mm小銃を自衛官に向けて発砲し,2人が死亡,1人が全治3ヶ月の負傷を負った。

 現場では,今回のような事件が発生するとは考えていなかったようで,本来射線についてから装填すべき銃弾を,それ以前に装填して犯行に及んだものだ。

 今回の件は基本射撃場におけるものだったが,銃をはじめとする各種兵器は本来戦場において使用されるものであり,当然事前に弾を渡されている。味方を殺傷しようと思えば,難しいことではない。

 軍紀の維持は,軍隊にとって最重要課題だろう。自衛隊は最新の兵器を備えていても軍隊ではないから,それができ難いという意味で根本的な弱点を持っている。

 法律を整備しなくては,有事に役に立たない張子の虎だ。

 2023.6.22(木)

 







2023/06/21 18:57:32|道2
奥武蔵グリーンライン
 先日,定峰峠の後はグリーンラインを走ることにした。こちら側から走るのは久しぶりで,時々予想しているのとは異なる景色に出会った。

 一ヶ所新しい林道(?)を開設している場所があった。止まって撮影しようかと思うのだが,体は次のコーナーを目指していて,結局停まったのは季節ごとに撮影する定点観測場所。

 ここは写真右手に登った後,狭い木々の間を抜ける道があり,セローorそれよりも小さなオフ車に適したコースだ。しかし一人では入らない方が良い。まあ一人でも何とかなりそうな気配はあるが,自分の体力と相談できる人に限る。

 この後吾野には下りず次の分岐を左折すると,やがてR299に出た。

 2023.6.21(水)

 







2023/06/20 18:53:29|訪問地2
定峰峠
 一昨日,林道を見つけられなかった後,K11で定峰峠へ向かった。このルートは何年振りだろうか。

 峠に到着すると,何台かの単車や車がいて,それは従来の風景と変わらないのだが,茶屋は半分閉めたような感じだった。半分と思ったのは客が入って行ったからで,それがなければ閉まっていると思ったに違いない。

 ここから秩父に向かうか吾野に向かうか迷ったが,秩父には先日行ったので,今回はグリーンラインを走ることにした。

 2023.6.20(火)

 







2023/06/19 18:57:08|道2
東秩父の林道
 昨日武蔵嵐山駅の後,萩平笠山林道を目指そうとしたのだが,入口が分からない。

 ある程度山に入ってからダート路となるので,入口でその道かどうか判断するのは難しい。

 しばらくウロウロしたが,山の中を一周して元の道に出てしまった。車はほとんど通らないらしく,枝が垂れ下がっている場所が多い。写真のようにセローを停めると,開いている部分を走る乗用車は,ゴリゴリと枝を擦ってしまうだろう。

 結局入口は見つからず,K11を定峰峠へ。次回都幾川側から入った時,東秩父側の入口を良く覚えておこう。とはいえ都幾川ダートが不通の現在,都幾川からの入口の記憶も怪しい。

 2023.6.19(月)