XR日誌
 
2023/06/28 18:51:00|学校
飯能市立加治中学校裏
 この場所の写真は,過去数回掲載したことがある。PCXで来たのは初めてだ。

 実は私はこの辺りにあまり詳しくなく,飯能南高等学校しか認識していなかったのだが,数年前,下校する生徒がどう見ても高校生には見えないので表に回って確認したところ,両校が並んでいたという訳だ。

 それはさておき,カメラ背面には『真善美の小径入口』という看板がある。消えかかった説明書きによると『真・善・美』は加治中学校の校訓とのこと。

 9月中旬から10月上旬にかけて曼珠沙華が群生するらしい。秋になったら一度来てみたいと,記憶に留めたつもりだ。

 2023.6.28(水)

 







2023/06/27 18:51:15|訪問地2
虚空蔵峠
 先日萩平笠山林道の通行止めを確認した後,正丸に至る途中で初めてここに立ち寄ってみた。読み方が分からなかったが,調べてみると『こくぞう』。そう言われれば,そう読めないことはない。

 セローを停めて撮影していると,通りかかったハイカーから挨拶された。ここはやはり山なのだ。

 現代においては,また関東においては,単車でこの奥に入り込むのはやめておいた方が良いものの,セロー向きのなかなか魅力的な地形だ。

 昔々なら例えハイカーがいても,すれ違ったり追い越したりする際に挨拶しつつ,普通に通行できたが,タバコと同じで住み難い世の中になってしまった。

 2023.6.27(火)

 







2023/06/26 18:55:12|街で出会った単車達3
Honda X-ADV
 先日の2りんかんにて。

 部品を注文していたので,朝の一次会場の後取りに行ったのだが,10時開店のところ若干早く着いてしまった。

 そこでタバコを吸いに行くと,先客一名。駐輪場にはX-ADVと私のセローしかないので,X-ADVはその先客のものだろうと思って話しかけてみた。

 その個体は比較的初期型であり,現在のモデルはアレコレ追加装備されているとのこと。オーナーによれば,ハイパワーのスクーター故にそれらの装備は,あれば良いというよりも是非必要なレベルらしい。

 彼はこれの前にT-MAXに乗っていた。ちょっと意外だったのは,ワインディングをある程度のペースで抜けるには,低重心のT-MAXの方が向いていて速いとのことだった。

 この情報は,早めにXMAXさんに知らせたいところだ。

 2023.6.26(月)

 







2023/06/25 17:50:11|道2
萩平笠山林道
 先週東秩父側から見つけようとして結局見つけられなかった林道。今日は,ときがわ町側からアプローチし,東秩父側に出て入口を確認するつもりだった。

 K30,K172を経由し,まずは都幾川ダートの下側出口に行ってみた。ここはもう何年も通行止め。ここを過ぎてしばらく進むと,山側にV字ターンをする場所がある。そこを入って行くと標題林道の入口。しかし林道は見事に通行止めだった。看板によると,途中が崩れているらしい。

 まあ最近は林道全滅状態なので,驚くことではない。その後K172に戻り,白石峠,刈場坂峠,虚空蔵峠を経由して正丸へ。山中は気温が低く快適だったが正丸は炎天で,皆テント下に集まっていた。

 2023.6.25(日)

 







2023/06/24 17:52:33|街で出会った単車達3
YAMAHA YZF-R25
 今朝は少し早めに出発した。青梅消防署近くのコンビニでYZF-R25さんと待合わせだったからだ。彼はジャンゴ125からR25に乗り換えたのだが,中々会う機会がなかった。

 昼前にコロナワクチン接種があるとのことで,残念ながら一緒に走ることができる距離は極僅か。まあ一応撮影できたことでOK。

 ところで私が知っているR25とは随分外観が異なる。聞けばFフォークが倒立になり,ハンドル位置が下がる等,初期型と比較すれば随分手が入っているようだ。

 待合せ場所から私が前を走ったのだが,外観ではあまり目立たないヘッドライトが随分明るかった。

 2023.6.24(土)