XR日誌
 
2023/07/18 18:51:03|何でも4
入間川河川敷工事
 先日久しぶりに入間川河川敷に立ち寄ってみた。最近ここに来たことがなく,どのような工事を行っているのか初めて確認した。

 意外だったのは,あまり掘られていないこと。先日まで行われていた,ここから数百m下流の工事と比較すると,小規模な感じがする。

 しかしまだ工事用に進入禁止措置をした場所の半分位しか手が入っていない。台風の季節までに終わるのだろうかと,ちょっと心配になった。

 2023.7.18(火)

 







2023/07/17 10:51:35|街で出会った単車達3
YAMAHA Serow225
 昨日BAJAとともに停まっていたのがセロー225。写真のセローは96年型。車齢の割には随分綺麗だ。キックが付けられる最終型とのこと。またこの後はリアがチューブレスとなってしまう。

 私が注目したのは初めて見るパターンのタイヤだった。伺ってみるとGP-610というタイヤで,まだ発売間もないらしい。

 取材後我々三人は東屋に入り,涼しい風を受けながら一服。若い二人は颯爽と出発していった。

 2023.7.17(月)

 







2023/07/16 16:53:00|街で出会った単車達3
Honda XLR250BAJA
 今日は朝から暑いので,一次会場の後DJEBEL200さん,XV1100さんと共に名栗湖へ。複数台で走るのは久しぶりだ。

 到着するとそこにXLR250BAJAとSerow225。気になる車種だったので,缶コーヒーを買った後話しかけてみた。BAJAは最終型。最終型は何か異なっているハズと記憶しているが,何が違うのか思い出せない。

 現在は電子制御満載となってしまった。バッテリーさえ付いていない単車が発売されていたこの時期が,最も光り輝いていたように思える。

 2023.7.16(日)

PS 二台の写真を撮った後,お二人がご夫婦であることを伺った。奥様のセロー225は,明日掲載する。

 







2023/07/15 17:51:52|ツーリング
誰もいない正丸駅
 午前中用件があったので,終了後昼前に正丸に向かった。

 売店が開いている頃は午後の早目の時間帯までは誰かが残っていたのだが,自販機さえなくなってしまった今は,昼まで居れば長い方だ。

 そんなことを考えながらR299を進むと,RnineTさん,CB750K0さん,XV1100さんとすれ違った。私が乗っていたのはPCXだったので,多分誰も気付かなかっただろう。

 正丸に到着すると,見事に誰もいない。一服し,一枚撮影して山伏峠に向かった。PCXで来るのは多分二回目だ。

 久々に100Kmチョイ走ってみると,やはり腰が痛くなる。ステップ加重できない姿勢と,プアなサスによる突き上げの結果だ。

 ところで今回の燃費は58Km/L。普段はせいぜい一回の走行距離が2〜3Kmで,41〜45Km/L。まあ満タン法だから一回では正確ではないだろうが,それでも50以上は走ったに違いない。

 2023.7.15(土)

 







2023/07/14 17:57:31|その他の単車
YAMAHA Tenere700

 最近関心のある単車といえば,テネレ700。

 現在,近くの林道の多くが通行止め状態。セローは私の体力に合っていて,河川敷等で活躍しているが,やはりどこかに抜ける経路を走りたい。遠出すればOKだが,しかしセローは速度イマイチ。

 そのような私にとって,長距離走行とダート路走行の希望を叶えられそうなのが,テネレ700だ。XR600Rのようなオフ車とは異なるが,それでも所謂アドベンチャーモデルの中ではオフ寄りの造りだ。

 そんなことが頭の中を巡り,カタログを取り寄せてみた。現在はWEBで情報収集できるからカタログの意味は極めて薄いのだが,決心がつかない状態ではそれを眺めるのも何らかの足しになる。

 これに乗っている正丸メンバーがいて,一度跨らせてもらったことがある。その際気になったのは,少々面倒そうな印象のメーター周りだった。まあ現代の単車の中では,シンプルな方らしいが。

 それ以上に,オフ車としては車重が重すぎるのが,もう一歩を踏み出せない要因だ。

 2023.7.14(金)