XR日誌
 
2023/08/07 18:55:53|パーツ2
エンジンオイルフィルター
 マニュアルには『〇〇Kmで交換』などと記載されているが,交換時期については状況に応ずる判断を要し,なかなか面倒な部品だ。

 単車の使い方によってフィルターの目詰まり状況は異なるから,メーカーとしても絶対的な交換時期を示すことはできず,安全側に振った記述とせざるを得ない。

 そこでJF28PCXのように,フィルターを使わない車種も出てくる。フィルターを装備しても,交換しないくらいなら省略した方が良いという考えだろう。

 今まで乗った単車で,マニュアル上最も交換サイクルが短かったのはXR600R。初回150Km,その後1,000Km毎にオイルと共に毎回フィルター交換するよう示されている。私は使用状況から,初回と1,000Km以外は,2,000Km毎にオイルを交換し4,000Km毎にフィルターを交換していた。

 写真はセロー250のフィルター。多分まだ交換しなくても良い状態だが,今回は4,000Km走行で交換した。

 2023.8.7(月)

 







2023/08/06 11:55:28|何でも4
剪定後の様子
 朝早く名栗湖まで往復した。帰路下名栗にて,2021年2月に剪定した木を撮影した。

 大胆に剪定すると,あらゆる場所から細かな枝が出てくるのだが,この木はその典型だ。

 帰宅後エンジンオイルを交換し,一次会場へ。何人か集まったが,殆どの人は既に走っていて,帰宅するのみだった。

 2023.8.6(日)

 







2023/08/05 10:58:00|Serow250
10万Km
 早朝に出発し,秩父まで行ってきた。

 帰路一次会場に立ち寄ると,日陰で暑さを凌ぐ数名。皆既に走ってきたようで,あとは帰るだけなのだが,日向に出るのが億劫な感じ。

 まあ,そうも言っていられないので逐次解散。

 帰宅途中GSに立ち寄ったところで,ちょうど10万Kmとなった。9年8ヶ月での走行だから,年に1万Kmチョイ。

 これからも距離を延ばしたいが,セローと私,どちらが長持ちするだろうか?

 2023.8.5(土)

 







2023/08/04 18:57:11|訪問地2
王冠キャンプ場
 中津川林道は,崩落によりここ暫く通行止めとなっている。多分,部分的に道がなくなっているに違いない。

 現在行けるのは,標題のキャンプ場まで。今朝5時半頃出発して行ってきた。往路は涼しく快適。撮影は8時少し前だが,体感20℃代前半。

 少し戻ってR299に出ようと思ったのだが,まだトンネル付近で工事中だった。通れないことはなさそうだったが,R140を引き返した。

 2023.8.4(金)

 







2023/08/03 19:51:01|訪問地2
猛暑日
 先日のミューズパークの帰路,想像どおり大変暑かった。そこで見晴しの丘に上がり,木陰へ。

 実はここに来るときは忠霊塔の銘板などを確認しようとしていたのだが,暑くてそれどころではない。

 その目的は次回に見送ることとし,この時はしばらく木陰で休憩。それにしても暑い。

 休憩後再び熱のこもったR299へ。正丸トンネルは通る気にならず,山伏峠から名栗を経由した。

 2023.8.3(木)