一次会場に到着して一服していると,既に走って帰路途中のメンバーが次第に集まってきた。
その中に,今日は上手く乗れている感じのCB400Fさん。何だか調子良さそうだ。
近くに停めたその車両をみていると,今まで注目しなかった標題の表示。元々ポイント式の点火系をCDIにしているとのこと。
そこで調べてみると下関市のメーカーで,店頭販売はしていない。二次電圧40,000Vを発生し,プラグギャップを広目にとれるようだ。
このキットは現在の価格で10万円チョイ。次のようなセットになっている。
・ SP2コントロールユニット(H.CB400F) ・ タイミングロータ(CB) ・ ピックアップコイルASSY(BZ) ・ SP2イグニッションコイル(2P),ブラケット(132a)付×1 ・ SP2イグニッションコイル(2P)H,ブラケット(132a)付×1 ・ ユニット用ハーネス(コネクタ,配線,接続コネクタセット付) ・ コイル1次側コネクタ ・ 20Aヒューズ×2 ・ 6*50mm強化ボルト×1(タイミングロータ用) ・ 6mm強化ワッシャ×1(タイミングロータ用) ・ 6*90mmボルト×2(SPUコイル取付用) ・ 6*12mmスぺーサ×4(SPUコイル取付用) ・ 5*15mmボルト×3(タイミングプレート取付用) ・ 5mmワッシャ×3(タイミングプレート取付用) ・ 5*5mmスペーサ×3(タイミングプレート取付用) ・ 両面接着シート,タイラップ(30cm)(コントロールユニット固定用) ・ タイラップ(15cm)×5(ハーネス固定用) ・ コネクタ圧着済プラグコード(1m)×2 ・ ゴムブーツ×4 ・ プラグキャップ×4 ・ コードマーカー(1−4)×2セット ・ コードクランプ×4
ポイント式と比べると,体感できる程度に高性能のようだ。
2023.8.19(土) |