XR日誌
 
2023/09/15 18:50:05|訪問地2
水明橋
 原市場から名栗に向かう途中,左折して唐竹に入る道がある。その際入間川を渡るのだが,そこに架けられているのが標題の橋。名前が分からなかったので,帰宅後現地の人に確認した。

 ここは7年余り前に唐竹林道(仮称)に入るのに通ったことがあるだけだった。

 今日は何となくその橋を渡り,帰り際セローを停めて撮影してみた。

 この辺りの河川敷にアクセスしたいのだが,適当な経路が見つからない。

 2023.9.15(金)

 







2023/09/14 18:57:01|その他の単車
YAMAHA TENERE700
 ヤマハからテネレ700の2024年モデルが発表された。内容は写真の2023年モデルと大差ないようで,変更点の大きなところは,メーターがカラーとなったこと。

 毎年各メーカーから新型車が発表される中で,近年気になっているのはこのモデルだ。YSP所沢にオイルフィルターを買いに行った際,以前から置いてあったこの個体をジックリ見てきた。

 セローが10万Kmを越え,ブレーキ関係やドライブチェーン関係,タイヤ等の部品をストックしていて,涼しくなったら交換しようと思っているので,すぐに乗り換えということはないだろうが,やはりちょっと気になる。

 細部を見ていて気になったのがフレームの取り回し。アンダーループがステップ部にボルトで繋がっている。ダイヤモンドフレームのような構成だ。

 XT250T,セロー225がダイヤモンドフレームだったが,車高を抑えつつグラウンドクリアランスを稼ぐには有利なものの,凹凸路を高速で通過する際,前後サスの機能が十分発揮されなかったことが記憶に残っている。

 2023.9.14(木)

 







2023/09/13 18:55:37|カメラ
腰だめ画像
 好天の青空を見ながら走っていると,そこに赤信号。止まったついでにバッグからカメラを出し,一枚撮影した。

 画像は見ずに腰だめの一枚だったが,水平がきちんと出ていた。この構図の画像は良く撮るが,傾き修正なしに使えるのは稀だ。

 何ということのない画像だが,狙い通りだったそれを掲載することとした。

 2023.9.13(水)

 







2023/09/12 18:53:27|訪問地2
鎌北湖
 先日の日曜日,最後は目的地の鎌北湖。もう長くここには来ていなかった。真夏の暑さは少し和らぎ,木陰は随分涼しい。

 会長が『ちょっと待ってて』と言って写真奥の方に行ってきた。帰ってくると,そこに缶コーヒー。奥には駐車場があり,自販機が設置されているとのことだった。

 コーヒー片手に一服しつつ,この池と周辺にある施設の歴史を伺った。

 30分位居ただろうか。そろそろ帰ろうと,今来た道を逆にトレースした。途中,SDRさんとすれ違った。

 2023.9.12(火)

 







2023/09/11 18:59:11|訪問地2
宿谷の滝
 昨日白銀平の後,『駐車場から少し歩くけど,滝があるから行ってみる?』と聞かれ,『行きましょう』と返事をした。

 ここも枝道の更に枝道といった場所にあるのだが,日曜日とあってか何台も車が停まっていた。

 空いている場所に単車を停め,歩くこと10分弱。高さ数mの滝が現れた。会長はもう随分来ていないとのことで,記憶の距離とは大分異なっていたようだ。

 私はここが日高市だと思っていたのだが,看板によれば毛呂山町だった。この辺りは地表に岩盤が出ていて,木々はそこに積もった土に生えている感じだった。

 単車で乗りつけられず,徒歩で行かなくてはならない場所に行くことはめったにないのだが,それは会長も同様のようだった。

 2023.9.11(月)